ものぐさワーママの3人育児挑戦記

子どもを育てる環境づくりを頑張ります

授乳期間中に結婚式に参列するために見つけたお役立ちグッズと気を付けたこと^^

先日大学時代の友人の結婚式に呼ばれ、参列させていただきました^^

奥様の趣味が“カフェ巡り”とあってか森の中の小さなカフェに来たような雰囲気の素敵な式場での結婚・披露宴でした^^

参加当日、私には5ヵ月になったばかりの娘がいて完全母乳でまだ離乳食も初めてもいなかい状況での参列となりました。

事前に準備をする中でどんな参列方法が出来るかグッズも含めて考えていました^^

授乳期間中の結婚式参列は子連れ可能?

f:id:natsu16family:20191028085624j:plain

授乳中であっても結婚式の新郎新婦が「子連れOK!」と言ってくれれば問題ないのかもしれませんが、親族でもなく、ましてや新郎友人の私が乳児を連れて行くのはちょっと気が引けたので打診もしませんでした。

でも結婚式・披露宴ともなれば時間としては5時間ほどは時間が空いてしまいます。行き帰りの時間を含めるとさらに時間は開いていくので、途中授乳してあげる必要があります。

マグ・使い捨て哺乳瓶の練習

今回は家族の協力を得られたので、自宅で見れるために考えたのは哺乳瓶、マグの練習でした。

ミルク自体は産婦人科でもらったサンプルがあったので購入検討していませんでしたが、ミルクも1つは我が家準備しています。災害時の為に。

固形のミルクは期限も長く、お湯に溶かさなくても食べる事が出来るのし、ミルクは栄養価が高く作られているので小さなお子さまがいる方は避難グッズに1つ忍ばせておいてもいいと思います^^

 ミルクは今後万が一に備えるとして、哺乳瓶はこの1回の為にそろえるのはちょっと…と悩みますよね。

その時見つけたのがコチラ

 練習に数本と当日使える使い捨ての哺乳瓶です^^

これはちょっとした旅行の時や、こういった行事で普段から哺乳瓶だけど「消毒が出来ない!」という状況でも使えそうです^^

 

でも残念ながら合う・合わないがあります。我が家の次女は加えてカミカミしただけで渋い顔をしながら押し出してきてしまいました…涙

もう1つはマグです。マグなら今後使う必要があるので購入検討期間があればぴったりの物を見つけられるかもしれません^^

我が家で準備してみたのはコチラ

「いきなりストローマグ」です。スパウト練習の必要性を私も疑問に思っていたのですぐこのマグに決定しました。

しかし練習を試みようとしたところ、旦那に「そこまでする必要ある??」と。

そう、式場が実家から30分の場所だったので「授乳のタイミングで式場まで連れて行く」と申し出たのです!驚

準備の路線が大きく変わりました…

「式場で授乳」は可能?

f:id:natsu16family:20191028125619j:plain

可能なところが多いです。

親族が子連れだったりする方も多いので式場では授乳室が完備されていたり、控室を授乳室として貸し出してくれたりという対応をしてくれる式場が多いと思います。

式場での授乳スペースはほぼ問題なく確保できるでしょう。

しかし、新郎新婦に一応確認をとってから式場に連絡を入れました。

新郎新婦へのことわり

やはり主役は2人なので「授乳の時間だけ会場を抜けてもいいか?」と連絡をし、了承を得ました。

式場への確認

招待状をいただいていたので、式場に連絡を入れ、当日一番式の邪魔をせずに出入りできる時間帯を聞いておきました。

だいたい中座が15~20分とっていることが多いと思うのでそのタイミングを聞けるといいかもしれません。

ただ、昨今は珍しい式、披露宴もあるかもしれないので中座に限らず一番いいタイミングを式場の担当スタッフに確認できると一番いいと思います。

当日も行ったら挨拶と借りられる部屋を予め確認しておくといいです^^

授乳可能なドレス

抜けれる時間はおよそ15分。「式場から出て、車から子どもを連れて授乳スペースに行って授乳して車に戻して式場に戻る」というハードな仕事を15分で成し遂げる必要があります。つまり時間がないのです。手間暇のかかるドレスで授乳は不可能なので、サッと胸だけ出せるドレスがいいと思います。

おすすめのショップは⇒Milk tea(ミルクティー)

お呼ばれ服に限らず可愛い授乳服が多いです^^♪

頼れる相手がいない 

結婚式の日付を伝えられたとき、旦那は仕事が入っていました…

実家を頼るにも旦那はいないのに乳児含めた3人の子どもを預けるには大変な状況はわかりきっていました。

その時検討していたサービスが⇒【ピックシッター】

結婚式以外でも“当日でも”受け付けてくれるので登録だけでもしておくといいです^^

素敵な1日を心から楽しめる日に^^

f:id:natsu16family:20191028130141j:plain

子どもから離れるのはもちろん不安や心配が“0”になることはないですが、少しでも主役の2人を祝福するためには、まず子どもの安心安全の確保と十分な準備をすることです!

せっかくのお祝いの席なので幸せのおすそ分けをしっかりいただいてきました^^