ものぐさワーママの3人育児挑戦記

子どもを育てる環境づくりを頑張ります

【デザイン】webデザインを勉強し始めて早半年…デザインのお仕事はじめました^^

とても久しぶりの更新ですが…

デザインの勉強が楽しくて楽しくてブログ時間を作れずソフト遊びをしていました。

 

昨年から興味がわいていたwebデザインですが、ひょんなところからソフトを使わなければならないと知り、アドビ社のソフト「Photoshop」と「Illustrator」の使い方を独学で勉強していました^^

webデザインの独学

1月ごろだったかな、1冊本を購入してサイト作成の1連の流れをつかんでいました。

最初はHTML、CSSでデザインが変わっていくところが楽しくてコードを打つことがwebデザインだと思っていました。

全くの間違いではないのですが、webデザインという仕事はとらえ方によっては非常に幅が広いのです。

その中で少しずつ「webデザインは先に企画もあって、デザインを考えなくてはいけないのか!」ということにようやく気付くわけです笑

 

そのデザインには最初に記述した「Photoshop」と「Illustrator」というAdobeのソフトを使うのですが、これまた有料のサブスクなんですね…涙

 

育休中でお金がない…そんな私が簡単に出せる金額ではなく心が折れかけていた時、たまたまランサーズで初めての方向けの3カ月ソフト無料キャンペーンをやっていたのです!もう波になるしかない!!この3か月間でなんとか次の月のソフト代を稼げるようにならねば!!と意気込んで勉強していました。

 

結果を言うと、webデザインはまだできるようになっていませんし、3カ月以内に次月のソフト代は稼げませんでした…

3カ月間にやったこと

ひと月目

またまた本を買いました。

まずは必須と書いてあった「Photoshop」

2センチくらいかな、分厚くて…とても分かりやすいです^^

ここに書いてある内容であれば割と使いこなせていたと思います^^

でも、そのソフトを使う技術をどう仕事に繋げたらいいのかわからないのです。

CrowdWorksに登録してみたものの、「画像加工」のお仕事は少なく、非常に低単価。そうでなくても私は画像加工の仕事がしたいわけではない。

でもかといってCrowdWorksにのっているような「バナー作成」「ロゴ作成」の仕方がわからない…

 

調べても動画もたくさんありすぎて必要な情報を見たり探したりするだけで時間が過ぎていく焦り。

ふた月目

Photoshopの本は2巡目に。でもソフトの使い方しかやっぱりわかりません…

Illustratorの本を買おうか悩んでいましたが、Photoshop同様使い方しかわからず仕事につながらない出費に投資していいものか、そもそもこの勉強が仕事につながって続けていくことが出来るのだろうかと悩んでいました。

Adobeが出している動画もとても分かりやすいのですが、いまいち私が知りたい情報ではなく、お仕事をするところには至っていませんでした。

何がわからないって、納品形式の言葉や実際のやりとり、私が調べうる限りでは私がわかりやすい情報は見つけられずに苦しんでいました。

 

ソフトの使い方しかわからないとはいえ、何かしらの合成画像やらは作れるようになっていました。

そこでinstagramに登録しました^^

調べものなどしているうちに画像検索とかでいろんな方のInstagramに制作実績だったり勉強中のバナートレースだったりとたくさんの方が載せているのをみて、ちょっと嫌煙していたInstagramに挑戦!

それまではSNSはもう疎いし載せる物ないしで、言葉しか知らなかったのです笑

 

ソフトの無料期間ももう終わる…

どうやって収入につなげるのか、せめてクラウドワークスとかの納品方法とか聞ける人が欲しい…と思っていました。

大きなスクールはソフトの使い方から3~6カ月数十万とか、口コミでは「仕事の仕方は教えてくれない」「ツールの使用方法だけ」という内容もあってスクールに行こうとは到底思えなかったのです。

 

その時は知らなかったのですが「MENTA」という個人でメンターをつけたりできるサービスもあったようです^^

 

その時たまたまInstagramで作品が好きだなーと思っていた方が個人スクールを開催されるということでDMを送ってみたのです^^

すったもんだあったのは省略しますが、受講前に「仕事を実際に受注してみるところもサポートします」と言ってもらえたことと「受講料は毎月少額でも大丈夫」との心遣いをいただき受講を決定しました。もう引き下がれません…

ソフト代と受講代、これだけは稼がないと…

み月目

結局独学は挫折し、個人スクールで教えてもらうことに^^

でも独学はしてよかったです。

本当に何がわからないのか、どこで躓いていて、何が知りたいのか、これがわかっていないと大手でも個人でもただ受け身の受講をしてしまうんだと思います。

ただ、もう少し早くメンターとかつければよかった、と思う気持ちがないわけではありませんが、必要な道だったのだとも思います。

 

お世話人っているスクールはグラフィックがメインです。

先生が教えてくれるソフトの使い方は本当に必要な部分から。

今までわからなかった疑問点にもこたえてもらえて

そして

印刷物の注意点など細かく「仕事に必要な知識」を教えてくれて、案件獲得までの道しるべを教えてくれました。

 

教えてもらいだしたその月のうちに受注を開始、やっている中でわからないことは都度教えてもらいながら実際に案件をこなしてみる。

メールひとつ返し方にしても、金銭のやりとりも、やってみないとわからないことだらけ。

実際にはコロナの影響なんかでソフト代は今も無料で使わせてもらえていますが、当初の3カ月以内に次の月のソフト代を稼ぐ、これは失敗しましたが、その少し後にはすでに数千円ですが上記の案件の振り込みも済み、今はあと2件案件を抱えて、次はどのように進んでいくか、ここまで来てしまえば不安はあるけど仕事を請け負うことはできる、そんなレベルまでは引き上げてもらえたと思います。

 

webデザインは軽く触れていて、簡単なことなら受注できそうです。

 

デザインのお仕事はじめました

特にグラフィックのデザインで、これまでに受けたお仕事は

・名刺

・シール

・カード

・ロゴ

まさかここまでできるとは…

やはり私が独学を続けていてもここまでは未だに到達していないと思います。

実際にやっている人から教えてもらえる、とてもいい機会に巡り合えました^^

どんなお仕事なのか、どんな勉強法や技術なのか、すこしずつ誰かのために私も発信していけたらと思っています。

もし今悩んでいる方がいたら、とても初歩的なことしかお伝え出来ませんが、ぜひお問合せからご連絡いただければと思います^^

お仕事のご依頼・ご相談もお気軽にご連絡ください。

 

デザインはとても楽しいです^^

初めてよかった、また続けて頑張ります^^

 

近々ココナラの出品もできたらいいなぁー^^

1週間軟禁生活

コロナが流行してあちこちで不思議な現象が起きていますね。

我が家は現在私が育休中ということもあり、子供が通うこども園の保育士さんが大変そうなので自主休園中です。

早く平穏な生活を送りたいですね。

 

軟禁生活の始まり

さて、政府が休校要請を出してから間もなく私が住んでいる地域も休校となり、保育園には可能な限り自宅で子どもを見るように呼びかけがありました。

子どもにはどんな影響があるのかはっきりはわかりませんが、不安もあったし、現場で働く保育士さんたちは困難極めると思ったので休園しているのですが、休園にはすごく悩みました。

  • 長男6歳(年長)が卒園式を控えていること。
  • 長男が頑張っていたサッカー教室に通えなくなること。
  • いつまで続くかわからず、登園・登校拒否の再燃が懸念されること。

とは言え、育休中の我が家が預けることで今働く方たちの負担が1つでも減れば…と思い休園を決意。

今私の精神的に余裕があったからできた決断です。

 

心配している卒園式については、現在は最低限の人数で短時間で行うことが決まっていますが、登園しなくても参加可能なことが確認できたので一安心です。

 

サッカーに関しては残り2回残して退会となっていましたが、状況をみれば致し方ないのかなーと思い、長男を説得。

最後の大会もなくなってしまい、とても悔しそうでした。

 

登園・登校拒否に関してはなるようにしかならないので、その都度、寄り添ってあげようと考えました。

不安なことに対して生き辛さを抱える長男にしてあげられること

 

ずいぶん前置きが長くなりましたが、そんなこんなで始まった軟禁生活も1週間が経ちました。

我が家での幼児との過ごし方はこんな感じでしたよ^^

タイムスケジュール

7時

 起床:登園・登校を見越してあまり崩さないように起こしました。

 朝食:給食がない分のバランスコントロールのため少し頑張りました笑

8時

 支度:着替え・洗面等の身支度をいつも通り整えます。

 子守:家のことを済ませている間、次女0歳と遊んでくれます。

9時

 掃除:床や玄関掃除、普段はやらないことに挑戦してみました^^

 室内遊び:長男、長女4歳(年少)の2人でパズルやらごっこ遊び。

      新たに人生ゲームを迎え入れ挑戦。楽しんでいました^^

10~11時台

 外遊び:体力を落とさないためにも外で庭で遊びます。

     ポックリ(懐)や縄跳び、砂場で遊んでいました^^

     【砂場DIY】庭に砂場を作りました^^

     とは言え狭いので体力が維持できているかどうかは…?笑

12時

 昼食:作るところから手伝ってくれました。

    週の後半は私も多少疲れが…だいぶ手を抜きつつ楽しんでもらえたかな?

    この日はパンでした^^

f:id:natsu16family:20200303105443j:plain

f:id:natsu16family:20200303124450j:plain
13~14時台

 長女・次女昼寝

 室内遊び:長男は昼寝はしないので室内で静かに遊んでくれていました。

      次女が起きてると遊べない細かいパーツのおもちゃ遊びや読書。

      ワークやお絵かき、おりがみなどあるもので工夫しつつ。

15時

 おやつ:日によって作ったり、家にあったお菓子を食べたり。

     作った日はホットケーキミックスで^^スコーンは簡単に早くできます!

f:id:natsu16family:20200306152130j:plain

16時

 自由に遊ぶ:その日の気分によって外にまた行ってみたり、室内で遊んでみたり。

       テレビ・DVDを見る日も^^

       この時間に私はようやく休憩…。

       コーヒー飲みながらぼーっとエビを眺めてました^^

       なんと昨日抱卵したのです!これはまた別記事で^^

f:id:natsu16family:20200306074547j:plain

17時

 各自仕事:我が家では家での仕事が各々に課せられています。

      長男はお風呂のちょっとした掃除と準備

      長女はダイニングテーブルの管理

      夕食の準備中に各自仕事します^^

      とはいえこの状況でなかなか買い物に行けないので我が家ではOisix頼み。

      おかげでなんとか週中は買い物に出ずに生活できました。

      【Oisix】オイシックスを1ヵ月使ってみた感想レビューと我が家の使い方 

 入浴:旦那は病院勤務のため、コロナ対策で帰宅後浴室に直行するのでそれまでに。

    私が洗っている間に長男が次女を洗ったりと、妹の世話が上手になりました。

18~19時台

 夕食:旦那と再会。

    これまでは「ただいま」と同時に玄関に駆け寄っていた子どもたちですが、

    今はお出迎えを我慢しているようなので非常に嬉しそうに駆け寄ります^^

    ちょっとの差なのに不思議笑

20時からは通常運行です。

あってよかった

やっぱり家で退屈しないために準備しました。

〈遊び〉

  • お絵かきノート
  • 色鉛筆
  • 折り紙
  • 塗り絵
  • セロハンテープ(工作に使ってました)
  • 市販の学習ワーク
  • トランプ
  • かるた
  • 人生ゲーム
  • パズル
  • 電子ピアノ
  • 縄跳び
  • ポックリ
  • 砂場セット
  • シャボン玉
  • 自転車

〈お料理〉

  • ホットケーキミックス
  • ホットプレート
  • ホームベーカリー
  • Oisix

いつまで続くかわからないから

どれだけの準備をしたらいいかわからないけど、やっぱり不要不急の外出は避けるに越したことないのでまたこの週末にいろいろ準備します。

子どもに退屈な思いをさせないなんてことは無理だけど、1秒でも楽しい時間を送ってほしいから工夫してます。

いつまで続くかわからないから疲れも出ちゃうけど、コロナの落ち着きを願って、仕事も子育ても協力し合って頑張りましょう。 

 

【畑日記】発芽して約3週間、油かすを周りに置きました^^

祖父監修の畑日記も3回目。自己流は全く食べ物として出来上がらなかった我が家の小さな畑は、祖父流(素人)の力により順調に育っています。

ちらほらと写真ではわかりづらい芽だった子たちもたっぷりの愛情と朝夕の水だけでここまで育ちました。 

f:id:natsu16family:20200219223735j:plain

左から

ラデッシュ(はつか大根)の列

5種のレタス

少しわかりづらいけどブロッコリーが3点に点まきされて

一番右がえんどうです^^

えんどうも横から見るとすごく成長しました^^

f:id:natsu16family:20200219224035j:plain

これぐらい伸びてきたところで油かすを周りに置いてあげまあしたよー

小粒の発酵油かすというのを数粒ずつ

f:id:natsu16family:20200219230014j:plain

苗を囲うように置いていきます^^

これは少しずつ小さくなっていくそうで、しばらくはまた愛情とたくさんのお水をあげます。

f:id:natsu16family:20200219230242j:plain

全体に置けました^^

頑張って大きくなれー♪

 

ただ一つ…

実はミニトマトだけは芽が出てこないのです。

下の写真の左下、赤い枠のあたりに植えたのですが、いまだ発芽しません。

数か所に点まきしたのに一つも出てこないのは、発芽条件に合ってないからだと信じたいです。

f:id:natsu16family:20200111021656j:plain

(※↑植えた時、1/11頃の写真です)

 

祖父曰く次回は【間引きと移動】だそうです^^

間引きって、抜いてポイだと思っていました。それがもったいなくて切なくて始めた「natsuのベビーリーフ研究所(嘘)」ですが

ポイじゃないらしいのです!!

驚き!

研究所は1回にして閉鎖です笑

 

じゃあどうするのかというと。

間引いて引っこ抜いた苗を空いてる隙間(ラディッシュでいうと、ラデッシュの元の列とレタスの列の間)を新たな畝と見立て、そこにお引越しするそうです!

それってエコだし切なさがなくなってイイ!!なるほどした。

素人の祖父による祖父流ですが…笑

 

それで育てばたくさん食べれるし、無駄もない^^

楽しみ~

 

注意点としては、発芽したばかりでまだ根っこが細くて弱いと引っこ抜くときに根っこもちぎれてしまうのである程度大きくなってからお引越しするそうです^^

祖父は非常に気まぐれで、次いつ畑を見に来るのかわかりませんが。

それまではこれまで通りの愛情と水やりとハッピーソングで美味しく美味しく育てる予定でおります^^♪

苔が生えるほどの湿地具合が一番いいんだと言われて水をあげていますが、畑横のブロック塀にほんのり苔が…汚

順調に祖父的いい環境に仕上がってきているようです笑

 

次回更新時には

【間引きとお引越し】

【ミニトマトに発芽はいつだ?!】

の2本立てでお送りする予定です^^

 

ちなみに、チューリップ写真は最新撮り忘れましたがorz

f:id:natsu16family:20200129190325j:plain

こちらは前回の写真ですが黄色い球根のほうも芽が出て、大きく成長してきましたよ^^

お花も野菜も楽しみです^^

 

【畑日記】2020年初発芽!! 続々と芽が出てました^^

先日、新年あけて新たな気持ちで祖父監修のもと畑に種をまきました^^

www.natsu16.com

そんな希望を持って新たな年を明けたのにも関わらず…

さっそくインフルエンザやら新しいパソコンに手を取られたりで言い訳満載で更新できず。

ただ、愛情いっぱいの水やりはしてましたよ!!!

ただ、インフルエンザで全く動けない日が2日ほど。

その間は旦那が家事育児全てを担い、さらにはメダカちゃんのお世話や畑のお世話までしてくれる神になってました。

そんな旦那が

「芽が出てるで!!!!!」と興奮気味に教えてくれました^^

見てたはずなのに気づかないなんて、管理者失格だわ。

 

ブロッコリー・ラディッシュ・レタスさんたちから続々とかわいらしい双葉が♪

またベビーリーフとして食すのも楽しみの一つです^^

ラディッシュの芽^^

 

f:id:natsu16family:20200129190319j:image

レタスたち


f:id:natsu16family:20200129190327j:image

ブロッコリー


f:id:natsu16family:20200129190322j:image

そして長女のチューリップも芽が出ましたよー♪
f:id:natsu16family:20200129190325j:image

すごく嬉しそうな我が家のメイちゃん笑

このまま全部うまくいくといいなぁ^^

おじいちゃんポイント

私のおじいちゃんは園芸は趣味でしかやっておらず、プロの方とは全然違うかもしれませんが…

とはいえ、本業の人に聞いても人それぞれアドバイスが違うのが面白いところですが笑

 

私のおじいちゃんのポイントは水は朝夕たっぷりと!

お肌と一緒で乾燥が大敵だそうで、苔が生えるほどの湿地がいいそうです…本当かな?

この方法で私がうまくいったら、ぜひなかなか成功せずに悩んでいる方はお試しあれ♪

 

次回は 

 

Windows7のサポート終了が目前!!!買い替えの出費が痛い…

マイクロソフトからのWindows7へのサポート終了のお知らせをまともに見ておらず、2020/1/14にサポート終了と知ったのはつい2~3日前…笑

いつの間にか購入してから10年も経っていたとは…

私が使っている富士通のノートPCは確かに起動までの時間もずいぶんかかり、時間のロスに目を背けていましたが、ついに向き合わなければいけない日がもう明後日…

Windows10に移行する方法は2通り

f:id:natsu16family:20200112011919p:plain

まだまだWindows7を使っている人は多いと言われていますが、使い続けるにはリスクがあるそうです。リスクを避けるためにはWindows10への移行が必須と言えるでしょう。その方法は以下の2通り。

  • Windows7からアップグレードする
  • 新たにWindows10のパソコンに買い替える

パソコンに対する知識が全くない私ではわざわざ調べてアップデートなんて恐怖そのもの。買い替え一択です。

いや、一応調べましたよ。金銭的に余裕があるわけでもありませんし涙

調べる中でOSってWindowsやMacOSの他にもあるということも知りました。

でもわからないものはわからないし…そもそもOSってなんなんだ!!!

ウィキペディアさんの解説みても私には理解できるものではありませんでした。

使い方を考える

f:id:natsu16family:20200112012001p:plain

新年の抱負に掲げているデザインの勉強は結構真面目に取り組んでいます。

そのためのスペックは確保したいと思って調べたところ

  • CPU : Corei5
  • メモリ : 16GB
  • SSD : 256GB
  • HDD : 1TB

はしっかり確認した方がいいとのことでネットでチラリと見てみると15~20万…涙

そこまでしないと勉強すらさせてもらえない。

買うからには投げ出せないプレッシャーと、「これで起動時間5分~10分という待ち時間から解放されるいい機会にもなった」なんて考えも笑

さっそく近所のエディオンへ

もうね、わからな過ぎてネットで買う事も出来ないんですよ。

なのでエディオンに行って店員さんに聞きながら買おうと。

ネギ背負ったカモでもなんでもいいんです。

調べる余裕もない間近になって気付いた報いです涙

 

パソコンの使用方法を説明しながらおすすめのパソコンを教えてもらいました^^

おすすめは

だと紹介してもらいました^^

スペックは

  • OS:Windows 10 Home 64ビット
  • CPU:インテル Core i7-9700
  • クロック周波数:3GHz
  • メモリ:16GB
  • メモリ最大:32GB
  • メモリ空きスロット:0
  • ディスプレイ:15.6型 フルHDノングレア(LEDバックライト)
  • 解像度:1,920×1,080
  • タッチスクリーン:×
  • HDD+SSD:1TB+512GB
  • ドライブ:×
  • TVチューナー:×
  • メディアスロット:SD、SDHC、SDXC
  • 内蔵無線LAN:11ac
  • Bluetooth:○
  • USBポート:USB 2.0×1、USB 3.1×3
  • マウス:別売
  • バッテリー駆動時間:約7.6時間
  • 省エネ目標年度:2011年度
  • 省エネ区分:M区分
  • 省エネエネルギー消費効率:0.01
  • 省エネランク:AAA
  • 寸法:W37.8×H3.06×D25.0cm (折り畳み時/突起部含まず)
  • 質量:約2.5kg
  • Officeソフト:KINGSOFT WPS Office Standard Edition

読んでも正直わかりませんが、調べた4つの条件はクリアしてます^^

わからないので即決ですよねー

でも、店員さん優しいことに安く買える日を教えてくれました!!

ありがたい♪

気になった点

f:id:natsu16family:20200112012125p:plain

実際にはまだ購入はしていませんが、購入にあたって店員さんが注意してくれた部分が

  • 光学ドライブ非搭載
  • マウス別売り

光学ドライブってCDとかDVDとか入れるところなんですが、ありません。

あんまり使わない人も間違ってウイルスバスタークラウドとか準備しちゃうと使えません。ダウンロード版を準備する必要があるそうです。

もしくは

こんな外付けDVDドライブを準備しておけばCDやDVDの再生や書き込みも出来るそうです^^

しばしパソコン断ち

購入確約は済んでいるものの、実際に買えるのはそのXデー♪

それまではリスクもあるので今のパソコンからインターネットに接続することが出来なくなるので記事も途絶えますが…そう珍しいことではありません←

 

楽しみだなぁ♪

10年ぶりの新しいパソコン^^

【畑日記】2020年初まき ~ミニトマト・ラディッシュ・レタス・ブロッコリー・エンドウ~

結婚してから家庭菜園に興味を持ち、アパート時代は我慢していました。

家を建て、庭が出来、初めはプランター菜園を始めました。

これまでに挑戦したのは

  • ミニトマト
  • 白菜
  • オクラ
  • キュウリ
  • イチゴ
  • キャベツ
  • ソラマメ

簡単と言われるものでさえ、ことごとく失敗し才能がないんだと悩んでいました。

今年のnatsu畑はちょっと違う!

一応調べながらやっていたんですがね、自己流はもうやめました。

「何もしなくても出来るよ」っていうならやってもらおうじゃないですか!!!

ということで、natsuの祖父“おじいちゃん”監修のもと今年は畑作業を進めていこうとおもっています^^

 

台風の時にキュウリとお別れしてから早3ヵ月ほど…

【畑日記 秋どれ胡瓜】突然のお別れ - ものぐさワーママの3人育児挑戦記


ずっと自信喪失して放置されていましたが、近所に住むおじいちゃんの力をお借りして再度頑張る事を決意いたしました!!

種選び

ちょっと早いけどおじいちゃんと一緒に農業センターへ^^

  • ミニトマト
  • ラディッシュ
  • レタス
  • ブロッコリー
  • エンドウ

の種を買ってきました。

前回までの畑で悩まされてきた害虫の対策に「GFオルトラン粒剤」を準備してみました。

 効果があるといいなぁ。

蒔くだけでいいとのことなので、まずは種を植える前に蒔きました。

正直蒔く量が分かりづらい…が、おじいちゃん監修なので丸投げ。手のひらに乗る分だけをサーと蒔いてました笑

種植え

私は一応調べたりなんかもしてましたがね??

おじいちゃんは何の下調べも疑いもなく畑に指で線を書き、テキトー―――な感じでパラパラ種を入れていく…。

そんなんでいいの????って思うけど私なんかよりはるかに実績があるので任せる笑

f:id:natsu16family:20200111021656j:plain

写真が見づらくて申し訳ないのですが…

こんな感じに蒔きました^^

ブロッコリーだけは「大きくなるから」と囲った中の三カ所に3粒くらいずつ“点まき”で蒔いてました^^

水はたっぷり

「乾燥は肌も野菜も大敵!!」とのことでした。

「朝と夕方にたっぷりあげてね!」と言われたので、毎日の日課に頑張ります。

 

1つでも何でもいいから、とにかく我が家で採れた野菜が食べられますように!!!

ついでのお花

種を選んでいるとついつい可愛いお花の苗を発見^^

ビオラです。アップの写真撮り忘れました…

f:id:natsu16family:20200111022203j:plain

この子たちも仲間入りしてお庭を彩ってくれました^^

一番右はチューリップの球根が植わってます。

数日前に長女にせがまれて買いました笑

毎日毎日芽が出ないと言っています。

メイちゃんか!!!!

 

可愛いお花が咲きますように^^

新年のご挨拶と抱負

遅ればせながら…2020年という新しい年を迎え、本年もブログを通じて関わりを持つようになった方々皆様とまた1年楽しくブログを続けていけたらなぁ・・・と気持ち新たに思っています^^

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

昨年の年明けは長男が元旦から入院していたのですが、今年は家族で新年から胃腸風邪で苦しみながらも家で過ごすことが出来ています^^

【川崎病】長男闘病 ~川崎病とは/長男の発症事例(急性期・治療)~ - ものぐさワーママの3人育児挑戦記

【川崎病】長男闘病 ~長男の発症事例(回復期)~ - ものぐさワーママの3人育児挑戦記

f:id:natsu16family:20200111015623p:plain

昨年立てた目標を振り返りつつ、今年1年の新たな目標を立てて行きたいと思います^^

昨年の目標と振り返り

はてなブログを始めました! ~2019年の目標~ - ものぐさワーママの3人育児挑戦記

昨年は長男の入院をきっかけにブログを始めることになりましたが、無事長男も中学生までは経過観察となりました^^

そして、昨年は次女の出産を控えている時期から少し時間がとれて、いろんなことに挑戦することが出来たように思います。

  • 日記をつける

日記とは言えませんが、今までは「この瞬間の子どもを覚えておきたい!」と思ってもキレイさっぱり順に忘れていますが、少しでも記憶を記録できているので合格とします^^

  • 3人目を無事に出産する

6月半ばに出産予定でしたが、正産期に入ってすぐに産むことになり不安もありましたが、そんな心配をよそに元気にすくすく育ってくれています^^

【3人目出産記録】36w5d 昨晩から前駆陣痛の始まりました。 - ものぐさワーママの3人育児挑戦記

【3人目出産記録】37w0d 微弱陣痛と熱発 - ものぐさワーママの3人育児挑戦記

【3人目出産記録】37w0d 限界に達し促進剤、そして出産 - ものぐさワーママの3人育児挑戦記

  • 産休育休入るけど100万円貯金する

残念ですが…35万程度しか貯蓄額は上がっていませんでした…

でもちゃんと計算したわけでもなく、子どもの手当ても合算しただいたいの額なのでおそらく貯蓄額はほぼ0に…

内職もしようと意気込んでいましたが、結局収入に結び付くことは出来ませんでした涙

  • 出汁をちゃんととって料理してみる

これはバッチリです^^

ラクちんなのに顆粒出汁より断然おいしい!昆布はあったりなかったりですが、煮干しだけでも十分ですよ^^

【簡単】水出しで美味しい出汁の取り方と出し殻で一品のレシピ紹介^^ - ものぐさワーママの3人育児挑戦記

  • 家族旅行に行く

産前に福井県恐竜博物館に行ってきました^^

スキー場併設のホテルでしたがシーズン終了間際だったので道も安全に、でも残った雪で子どもは大興奮でした^^

  • 本業で新しい仕事を1本獲得する

これは残念ながら企画が通らず、むしろ企画とは別の私だけがやっていた仕事は一時的に減ってしまいました…が、なんとこの仕事をしった部署からいくつか依頼があって知らない間に復活&仕事先が増えていました^^

  • デザインの勉強をする

ブログを始めた当初はよくわからず何となく勉強しなきゃブログも出来ないのかな~なんて思って掲げた目標でしたが、ちょっと楽しくなってwebデザインの勉強を始めました^^といっても本当に始めたばかりですが、今年の大きな目標はここになると思えるほど、勉強熱は今上昇中です!!

  • ブログを続ける

更新頻度は高くないですが、書きたいことはたくさん!!昨年中に100記事を越えて書くことが出来ました^^

これからも子どもの成長や家のことを書き残していきたいと思います^^

  • 子どもの保育園行事に全部参加する

残念ながら産まれてちょうど1ヵ月のころに保育園の運動会が…涙

とても暑くて次女さんが可哀想だったので、すごく見たい競技だけスポット観戦。あとは義父が撮ってくれていたビデオで楽しみました^^

  • 子どもと手作りお菓子を作る

これ、実は「難しいだろうな~」と思っていました。乳児抱えて、幼児二人とお菓子?料理?想像がつきませんでした。

が、友人がちぎりぱんづくりに誘ってくれたことがきっかけでなんと毎週のようにちぎりぱんやおやつなど“食育”になっているかはわかりませんが、子どもとの時間を作ることが出来ました^^

  • 廊下収納の仕方を見直す / 子ども収納の見直し

もう完全に頭から消去されてましたね。はい、してません。いや、試みましたが私のセンスでは無理でした。

  • 長女の保育園グッズを手作りする

これは…作りましたよ笑

ほぼ、姉が…

 

長男のエプロンは前日にダカダカダカ!!!となんとか作りました笑

  • 庭に花壇と人工芝を設置する

やりましたやりました!!

【畑日記】庭に畑を作る - ものぐさワーママの3人育児挑戦記

【砂場DIY】庭に砂場を作りました^^ - ものぐさワーママの3人育児挑戦記

花壇はイマイチいい場所が考えられずプランターですが…

人工芝も置いただけですが…笑

それ以上に畑と砂場を作って大満足です。

  • おじいちゃんを連れて出かける

その辺のショッピングには連れ出せたものの…なかなか。

次女が産まれて出かける機会が減っていたのも事実ですが、もう少しイルミネーションなんかにも連れ出せたらよかったなぁ。花見には一緒に行こう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年の目標 

昨年は思っていた以上に子どもとの時間の作り方を学べた1年でした。

今年は長男が小学生になり生活もがらりとまた変わる中、仕事復帰も間近に迫っています。

さらに充実した1年を送れるように新たな目標を立てます^^

  • webデザインの勉強

昨年は何となく漠然と考えていたこの目標ですが、ブログに触れて“HTML”や“CSS”という言葉を知り、変わっていく画面が面白くてついに本を買ってしまいました^^

趣味の領域からではありますが、楽しんで成長していきたいと思います^^

  • 畑の野菜を収穫する

今まで成果を上げらえないまま台風シーズンには撤退していた畑作業。次女の体力がついて後追いが始まってからはなかなか時間も取れず、上手くいかない畑作業に自信も失っていました。

が、今年もちょっと早めですが種まきしました^^

今年こそ収穫して畑作業に楽しみを見出したいと思っています^^

  • 廊下収納 / 子ども収納の見直し

脳内消去したと先程も書きましたが…決して気になっていなかったわけではありません。今年こそ…なんとかなりますように笑

  • おじいちゃんとおでかけ / 畑仕事

花見は絶対!ちょっとでもおじいちゃんの楽しみを作れるように^^

もう1つ、おじいちゃんの家のお隣に新しい家が建ってしまい敷地間際に建物があって、いままでおじいちゃんがプランターを置いていた場所が使えなくなってしまったので我が家の畑をおじいちゃん監修で再開することにしました^^

  • 子どもとの時間をこれまで以上に大切にする

どんな形であれ、子どもとの時間をこれまで以上に大切にしたいと思いました。仕事復帰は確実ですが、今回はフルタイムではなく時短。本当は金銭的には不安いっぱい。でも、今不安がっている子どもの気持ちを今見てあげられないなんて辛い。将来は不安だけど、将来の私の不安の為に子どもの不安を置き去りには出来ない。

この育児休暇で子どもとの時間を過ごして気づいた、子どもとの時間の大切さ。何事にも変えられない。大事にしたいと思います。

かといって退職出来るほど裕福ではないのが辛い…

少子化対策してるの?育児中のシュフが輝けないわけ。 - ものぐさワーママの3人育児挑戦記

本年もどうぞよろしくお願いいたします

子育て・家事・料理・畑・ペット・その他もろもろで、いろんなことを書いていきます。書き始めたから気になり始めたこともたくさん。

ペースはのんびりですが、今年も頑張っていきます。

今年1年皆さんにとっても輝ける1年になりますように^^

【Oisix】オイシックスに感謝。イベント向けの献立サービス

働きながら家族の食事を作るってすごく大変ですが、まだ小さい子どもがいる家庭はイベントの時はさらに大変!ハロウィンやクリスマスもお休みの日ならいいけど、休みの日に合わせてくれるはずもなく…

それでも子どもがイベントの日にちを把握してくる年頃になると「お休みの日に!」とは待ってくれないです。

今年はハロウィンも平日、クリスマスも平日。働きながら家族の為に栄養やイベントにまで気をつかって食事の準備が出来る方には頭が下がります。

我が家は去年までは休みの日に実家・義実家でパーティーをしてもらっていました。しかし、あいにく今年は両日とも長男が胃腸風邪で参加出来ず…

私は今育休中ですが、あれやこれやと準備する余裕がないし、外食するには予約も難しいだろうし、なにより動き回る次女を連れての外食は大変そのもの!

今年はOisixさんの力を借りて長男の斬新な手作り飾りとともにプチパーティを自宅で開くことが出来ました^^

f:id:natsu16family:20200106234011j:plain

Oisixなら平日イベントでも助かる!

数か月前から我が家ではOisixを利用しています。

【Oisix】オイシックスを1ヵ月使ってみた感想レビューと我が家の使い方

以前の記事でも書きましたが、【ちゃんとOisix】とその他の商品を2週間に1度注文しています。

【ちゃんとOisix】は献立と作り方、それに合わせた食材が届くだけですが

  • 献立を考えなくていい
  • それに合わせた買い出しもいらない

というおおきなメリットもありつつ

  • 3品準備できる
  • 野菜もしっかり摂れる
  • 食事のレパートリーが増える
  • 作ってはいるから罪悪感が少ない

という点が私のニーズに合っていたのでリピートして使っていますが、なんとOisixにはイベントに合わせたKitも準備されていますが、【ちゃんとOisix】にもイベント用の献立が組み込まれたものを選択できるのです!!

ちゃんとOisix3days+クリスマス

以前注文したハロウィンの時は、アレンジ可能なメニューでした。

つまり、お化け型にしなければ普通の食事で食べれますが、我が家では長男がお化けの顔を海苔で作ったりして作り方を参考にイベント風に仕上げました。

f:id:natsu16family:20191115124330j:plain

f:id:natsu16family:20191115124402j:plain

今回のクリスマスは

  • ちゃんとOisix3days
  • ちゃんとOisix3days+クリスマス献立

かを選ぶことが出来ました。

今回は平日にクリスマスがあって実家を頼れなかったので、クリスマス献立をプラスで頼んでみました^^笑

f:id:natsu16family:20200106234100j:plain

クリスマスの少し前に実家でクリスマスパーティーがあったんですが、まさかの胃腸風邪で参加できなかったので、本当に頼んでおいてよかったです…

体調も改善傾向で本人が非常にウキウキしていたので、ちょっとだけメニューを足してみましたが、Oisixだけでも十分なディナーだと感じました^^

f:id:natsu16family:20200106234354j:plain

大満足のクリスマスディナー

f:id:natsu16family:20200106234531j:plain

盛り付けセンスがあまりに無くって、メインのチキンフリカッセがなんなんだかわからない料理になっちゃいました…

  • チキン
  • 手作りちぎりぱん
  • お刺身etc

 など、子どもが楽しみににしていたクリスマス料理も少しプラスして大満足なクリスマスを過ごすことが出来ました^^

盛り付けやテーブルコーディネート、写真撮影のセンスなんかがあったらもっと映えるんでしょうね~なんて、次回以降の反省?を見つけつつ写真を見返しました笑

イベントが楽しみ

センスがないないとさっきから書いていますが、メニュー決めるところから本当に苦手なのでこういうイベントはちょっと気が重たいのです…

でも私でもある程度の物を作らせてくれるOisixさんに感謝、そして利用しててよかった!!と本当に感じる瞬間でした笑

ハロウィンみたいに子どもが参加できる盛り付けも、子ども自身も参加出来て楽しそうだったし、イベントに限らず子どもが「料理したい!」の声に、なんとなく作っている日のご飯だと段取りを考えながら作るのでなかなか参加させられませんが、Oisixは献立も段取りも手順どおりに進めるだけなので子どものお手伝いにもユトリを持って参加させてあげられています。

今では「次のイベントは何の日なのかな~」なんて楽しみにさえ思っています^^♪

不安なことに対して生き辛さを抱える長男にしてあげられること

我が家の長男6歳(年長)は周囲の年長さんと比べると心配なことが多く感じます。

でも、比べる必要はないとは思っているんです。

とわかっているのに少しの違いにアタフタ。

そんな長男の発達相談に行ってきた時と、その後の関わりと変化についての記録です。

気になっていた長男の特徴

f:id:natsu16family:20191217232955p:plain

以前の記事でも少し長男の事について触れました。

現在年長さんの長男は非常に不安を感じやすく、保育園でも保育士さんから「感受性がとても豊かですね」と言われています。

年中さんの頃参加した卒園式では、練習の時から親を感動させるために用意した楽曲で息子が泣いてしまう。 少し心配に感じるようになってきて育児相談も視野に入れています。

保育士さんやたまたま保育園に行政の巡回で来た専門の作業療法士の方、心理の勉強をしてる方は口をそろえて言います。 「長男くんはとてもゆっくりな子。不安な気持ちがとても強くなりやすく、不安を感じると泣けてしまうことが多い。たくさんスキンシップの時間をとりつつ愛情をあげて、ゆっくりな行動を見守ってあげてください。」とアドバイスいただきました。

【育児】無条件の愛をあげたいのに、角度を変えてみたら条件付の愛情表現の強要をして躾をしようとしていた - ものぐさワーママの3人育児挑戦記

今まで長男の事を見たり聞いたりする中で私自身が心配に感じた言動

  • 年中の頃、クラスのリズムに馴染めていないと担任に言われた
  • 年中時の卒園式の練習で感動シーンの曲で嗚咽を漏らしながら泣いてしまう。
  • 普段から登園拒否傾向が強く、年長の今でも教室の入り口で抱きついたり泣いてしまう。⇒先生に抱っこで引きはがされてその後園では普通に過ごせる。
  • 園行事の大太鼓演奏が怖くて登園拒否。
  • 服を汚したり忘れ物をした時に保育園の物を借りるのは1時間以上泣いてでも嫌がる。
  • 旦那が飲み会で遅いと「パパがいないと寂しくて…」と嗚咽を漏らして大泣き。
  • 生活発表会の劇の練習でも周りの立ち位置が少しでも違ったりいつもと違うことが起こると大泣きし練習拒否。⇒本番、劇開始直後に舞台から親を見つけられず泣きながら幕へ走り去る。しばらく登場せず最後に持ち直して少しだけ参加。
  • 「まだ一人で学校行けないから小学校にはまだしばらく行きたくないなー」
  • サッカー教室で他の子とぶつかるのが怖くてボールに一切触れない。
  • サッカー教室での試合はボールを追いかける子を追いかけていて走っているだけ。
  • 習い事では親から離れない。練習場所が変わると親が帰ると大泣きで練習どころではなく周囲の練習も妨害して迷惑なほど。
  • 基本的に行動が非常に遅い。待たせても気にならず、急かしても速くならない。

ほとんどが園の中、習い事の最中でのことです。

家の中で小さいころに気になっていたことは

  • モーター音のおもちゃが苦手

という特徴はありました。

 

小さいころから男の子にしては大人しめでのんびり屋だけど、言うことはよく聞くし「手があまりかからない」と思っていました。

保育園に行きだして「朝保育園で離れられないのは1人目長男だから甘えん坊なんだな」と思う程度で、家では保育園の準備も片づけも指示を細かく出さなくてもしっかり自分でやってくれました。

年中になってもなかなか園で朝離れてくれないことにちょっと疲れつつも、仕事をしていたので泣いてても先生に任せて走って仕事に向かう日々が続いた時に先生から「年中さんにしては園のリズムに慣れないので周りと一緒に動くのが難しい」と言われました。

その時から心のどこかでモヤモヤしつつも、発達障害というものがなんなのか分からず、漠然と「うちの子に限って“ふつうの子じゃない”なんてことはない」と言い聞かせていました。

だんだんと毎朝泣く長男に背を向けて走って仕事に行くのが精神的に辛くなってきた頃、長男が川崎病を患い約1ヵ月、病院あるいは自宅療養で片時も離れずに一緒にいる機会がありました。

【川崎病】長男闘病 ~川崎病とは/長男の発症事例(急性期・治療)~ 

【川崎病】長男闘病 ~長男の発症事例(回復期)~  

入院を機にさらに登園拒否が加速

f:id:natsu16family:20191217233631p:plain

川崎病の治療が終了し、経過観察となるといつもの日常生活に突然切り替わります。

療養中は四六時中旦那か私が傍にいて長男自身も泣くこともワガママを言うこともなく落ち着いていたので、私の気持ちも少し休憩することが出来ていました。

しかしこの反動なのか日常生活に戻ると一気に登園拒否が加速。サッカー教室も勝手に「参加しない」と休んでしまう。

卒園式の練習では在園時としての参加なのに、泣けてしまって練習にもならない。

と、問題が頻発するようになってしまいました。

 

年長にあがった時には担任の先生から

「みんな違うんだけれども、少し+αで長男君には接してあげる必要性を感じています」と言われました。

年長の担任の先生はよく観察してよく私に状況を教えていただくことができ、さらに「市の巡回で専門の方が保育園に来るので、私にできる接し方を聞いてみてもいいですか?」と提案してくださったのでお願いしました。

その結果

  • 非常にゆっくり。
  • 急かすよりも待って、見守ってあげる。
  • 感受性がとても豊か。
  • 不安を人よりも強く感じやすい。
  • 前もって次の事、次の日の事を早めに教えてあげて不安を取り除いてあげる。
  • スキンシップと愛情表現で自己肯定感をあげてあげる。

と長男の特徴とアドバイスをいただいたそうで、私にも共有してくださいました。

試行錯誤自分で頑張ってみても上手くいかず私の愛情不足のせいでこうなってしまったのか…と落ち込んだこともあります。

発達相談の専門家に相談を決意

f:id:natsu16family:20191217233812p:plain

漠然と「うちの子が発達障害なんて…成長過程なんだ」と向き合う事を避けていた私ですが、この担任の先生や周囲の人の助言などを聞いていて次第に考えが変わってきました。

  • 発達障害は得意不得意の凸凹が大きいだけ
  • 早くから今よりもいい接し方を聞けばいいだけ
  • 周囲の人にどう接してもらえばいいか聞けばいいだけ

たったこれだけの違いなんだと考え方が変わって、産休に入ったこともあって市の相談窓口に行くことができました。

 

相談窓口は意外と複雑。

紹介状がないと行政の相談窓口にはたどり着けませんでした。

その紹介状と言うのは市役所の飛び込みの子ども課や保健センターへの簡単な相談だけでいただけるんですが、そんなことも知らず。そもそも行政の相談窓口があったことすら知りませんでしたが、次女の健診のついでに保健センターで相談したところ、紹介状をいただくことができました。

紹介状の通りに電話予約をし、いざ当日長男を連れて相談へ。

対応してくださったのは、保育士さんと作業療法士さん(以下:OT)。

保育士さんが長男と遊びながら様子を観察している間にOTと心配なことや日常の状況を伝える。

その会話だけではOTも「性格や成長の過程にもとれる内容だ」と言っていましたが、その後知能や身体を使ったテストなどを検査しました。

ざっと覚えている中で特に気にされたのは

  • 長男が目をつぶって手をだし、OTが1本触れ、どこを触られたのか指してもらう
  • OTの手足を同時にいろんな動きをした時の模倣
  • バランス能力テスト

一般的な6歳児ができる動きに比べるとやや苦手なようでした。

結果と対応

結果としては知的な部分に関しては問題はなさそう。

自分自身の身体を把握しきれておらず身体を使うことが苦手だと本人にも感じるところがあって、自己評価を高くしにくいからこそ、未知の事に対応できないような不安が大きく生き辛さを抱えている、抱えていく可能性が高い。

けれども医者ではないので診断は出来ませんが、現状から対応としては

  • バランス感覚を養うために運動や身体を動かす事は継続してやるといい
  • 手先指先もまだ感覚がしっかりしていないので指遊びも取り入れる
  • 不安を感じないように、未来の予定を早めから伝えてあげる

とアドバイスを頂きました。

自分の身体が理解できて、周りの子との動きに少しでも近づけば自信もつくし、それが自己肯定感にも大きくつながっていく。自分の身体すらわからないんだから不安に思わないわけがないんです。人一倍今は不安を感じやすいけど、それが不安にも対応できる自信にもなっていきますよ。

と教えていただけました。

ただの子どもの特徴への不安から、どうしたらいいのか教えてもらえた事で長男にしてあげれることが自己判断の変わった愛情表現だけでなく、長男に適した接し方があるんだと知ることが出来たのはとても大きな収穫でした。

 

家庭のなかだけではわかりづらいような、集団にいるからこそ出てくる特徴で生き辛さが発覚する子は結構いるようです。

それがいいか悪いかとかではなく、ただ不安に思うだけよりも診断名をつけるよりも、対応策や本人の生き辛さを1つでも取り除いてあげられることができるようになるために漠然と不安を抱えている人は相談してみるのはおすすめします。

その後の変化

f:id:natsu16family:20191217233500p:plain

相談に行ってから約5ヵ月、特別対応に大きな変化があったわけではありませんが、家でも庭で遊ばせたりする時間が増え、サッカー教室や空手を続けています。

家では次女の遊びと称して一緒に手遊び歌や小さなピアノで指先を使うようになりました。

保育園の先生にも協力していただいて、先の事を早めに伝えるようにしています。

そして、たまたまですが「計算がやりたい」というので、たし算引き算のワークを買ってあげたところサクサク進めることができ“本人の得意なこと”を見つけてあげる事ができました。

 

計算のワークに関しては自信を持っているようです。

目に見えた変化としてはサッカー教室での動きです。

  • 友だちとぶつかるのが怖くてボールを取りに行けなかった
  • 走るのが遅すぎてゲーム中もみんなを追いかけるだけだった
  • 追いかけるのに必死過ぎてカットされて転がってきたボールに触ることなくみんなを追いかけていた

そんな長男が

  • ボールの取り合いに混ざってぶつかりに行き
  • ボールをよく見るようになったのでみんなを追いかけなくなり
  • たまたま転がってきたボールを蹴る

ことがこの1ヵ月ほど出来ていて、たかがそれだけ、決してチームに貢献するような動きではありませんが大きな変化。練習を見ているだけで涙がでそうでした…

 

自己肯定感や自信、これは本人にもきっとわからないでしょう。

でもサッカーでボールに触れるようになったことは本人がとてもサッカーを楽しむきっかけになっているようで、家でも一生懸命練習しています^^

あのまま「うちの子は“ふつう”のはず…」なんて意地になっていたら、長男はさらに生き辛さや、不安を抱えていたかもしれません。

まだ泣き虫でのんびり屋だけど、不安な顔より笑顔の時間が増えたようにも感じます。

それにそこはただの性格なのかもしれません笑

“ふつう”なんてない

みんなそれぞれ違って、こんな風に特別苦手な凸凹がなくても万能な子なんていない。モヤモヤした不安を抱えながら子育てするより、「今のままの子育てに自信を持っていい」のか「もっと子どもが自信を持てる方法を教えてあげられる」のか相談に行くのってとても大切です。

子どもの凸凹が大きいことは決して悪いことではないんだと知ることができ、子ども3人いても1人1人違った子育てや息抜きの仕方があるんだとわかりました。

不安で悩んでいるならまずは誰かに相談してみてください^^

少子化対策してるの?育児中のシュフが輝けないわけ。

国が言う“男女平等”とか“女性が輝ける社会”ってなんだろう。

この記事は私や親しい友人が育児をしている中でモヤモヤしてしまった愚痴です。

【シュフ】と表記させていただきますが、有名ブロガーさんのように男性が主に家庭に深くかかわっている場合もあると思うのでカタカナ表記をお借りしました。勝手に。

この記事での【シュフ】は主に家庭で子育てを能動的に主体的に動いている事を指しています。

 

子どもがいると社会で輝けない?

f:id:natsu16family:20191213021119p:plain

 

子どもを産み育て始めたからには“子ども第一優先”。もう子ども自身がピカピカで眩しいですよ。むしろね、子どもが輝いていれば別にピッカピカに自分が輝く必要なんてないんですけどね。

でも子どもを輝かせるために親も輝いていないと、子どもって輝いてくれないんですよ。

 

“子ども第一優先”ってどんなことを考えますか?

やっぱり時間に余裕持って接してあげたり話を聞いてあげたい。

子どもの習い事のことも考えてあげたいし、子どもの喜ぶことを探して一緒にやってあげたい。一緒にでかけたりして実体験から多くの事を学んでほしい。

と頭の事は子どものことでいっぱい。

 

子どもとの時間を作るために仕事なんてしてられませんよ!社会なんかより家庭で輝きたいのよ!!っていうのが私の本音。

 

ですが、世の中にはたくさんいて、大きくはこの二つに分かれると思います。

  1. 子どもと時間をたくさん作って子どもと輝く人
  2. 仕事がバリバリ出来るからこそ輝いて子どもを輝かせることが出来る人

でもこの中には

  • 1だけど働かなきゃいけない人
  • 2だけど働く時間が限られている人
  • この狭間で苦しんでいる人←私

がいます。

 

我が家は共働きで、共働きするにあたっての旦那は、子どもを第一優先に考えるという同一の目的を果たすためのパートナーです。なのでとても理解もあり、協力的です。

…が、“子ども第一優先”に動くのは「私(シュフ)」で、旦那はシュフが“子ども第一優先”に動くためのパートナーという作りに不満とストレスが非常にたまっています。

お互いがシュフになれるとベストでしょうが、これには家庭の問題だけではない事情があると思っています。

  • そもそも一馬力では生活できない
  • 社会も会社も女性がシュフだと思っている
  • 兼業シュフに対して厳しい保育園と学童
  • 兼業シュフは本腰入れて仕事出来ない

そもそも一馬力では生活できない

f:id:natsu16family:20191213021230p:plain

それは我が家が貧困層だから?

これは厚生労働省が出している世帯の所得金額を階級別にしたグラフです。

f:id:natsu16family:20191212233710p:plain

出典:平成30年 国民生活基礎調査

このグラフのどこから下が貧困層と呼ばれるかはわかりませんが、本音を言えば旦那の所得より低い所得の人数の方が多いです。

でもその我が家でも私が家庭で輝くために旦那の一馬力で家庭を支えるのは難しいと思っています。なので私も働いているし、今後も働く予定です。

仕事が嫌ということではありませんが、「“子ども第一優先”で働くこと」が非常に辛いのに一時でも辞めることができないのは金銭的な問題が一番大きくあると思います。

 

ときおり「育てる金がないなら子ども産むな」というのを聞きますが、我が家でこの状況なので、世間の半数以上の世帯が子どもを持つことが不可能と考えます。

しかし、国は「子どもを産んで」というのに育てる環境にまだまだ問題があるとおもっています。

全ての根底はこの一馬力で子育て出来ないという現状が問題だと思っています。

みんなが働きたいわけではなく「働かざるを得ない人もたくさんいる」ということ。

一時的でも「働かない」「家庭で輝く」という選択肢が選べない人も多い。

社会も会社も女性がシュフだと思っている

f:id:natsu16family:20191213021343p:plain

ゆえに旦那も“子ども第一優先”に動くのは女性の私で、そのシュフが“子ども第一優先”に動くために“協力している”立場になってしまうんだと思っています。

ここだけなら旦那に説明すればさらに“協力”はしてくれますが、どうも動きが受動的に感じるのはやはり社会全体根底に【シュフ=女性】というのがあるからでしょう。

これは働くことで輝ける女性にとってすごく不都合なことです。

なぜなら仕事する上で子育てや家庭のことを理由に振る仕事を選別されてしまったり、正社員なのにアルバイトのような感覚に陥る業務しかなくなってしまったり…

仕事に対するモチベーションもあがりません。

 

さらに、幼い子どもがいる兼業シュフは保育園や学童への送迎時間を常に気にして仕事をする必要があります。逆に言えば、パートナーは臨時の時以外、送迎時間を気にする必要はないのです。

つまり兼業シュフは仕事中常に子どもの事が頭にあります。

  • 保育園や学校からの呼び出し
  • 送迎時間

そして残業や休日出勤などパートナーと同じように仕事しているにも関わらず、通常業務外のことは全てパートナーに相談したり許可を得ないとできません。なぜならパートナーがその想定外の時間に普段どおり子どもをシュフに任せて仕事していたら“子ども第一優先”はできません。残業なら送迎時間に迎えに行く人がいなくなってしまうのです。

 

会社も建前上シュフには「お迎えの時間だから帰っていいよ!」と言ってくれますが、個人の本心は「帰れていいよね」「仕事ふれないな」という空気が流れます。

夫婦のうちどちらかでも仕事に重きを置いていないと生活できなくなってしまう場合もあるわけですよね。

兼業シュフに対して厳しい保育園と学童

f:id:natsu16family:20191213021449p:plain

じゃぁ保育園や学童は働くシュフに寄り添ってくれるかと言うと、そうでもありません。やはり行政の管轄は特に。

「会社から働いている証明を出してもらえないと保育園・学童には入れません。」から始まり、残業時間の申請がないと定時きっかりで迎えに行く時間しか預かってはくれません。

申請書に残業記載欄があっても書いてくれる会社なんてどれだけありますか?

申請書には勤務時間・残業時間・通勤時間を書く欄がありますが、着替えや駐車場への移動時間はどこかに含むんですか?無視ですか?

きっと法律上、着替えは勤務時間、駐車場への移動時間は通勤時間なんでしょうけど、人事課がそこまで見越して書いてくれますか?勤務時間に着替えに行ったら職場では白い目で見られるでしょう?更衣室が遠い場合だってあるんですよ。

「なのに申請書どおりにしか預かれませんよ。」

「残業?サービス残業でしょ?定時に切り上げて迎えに来てください」

「保育園よりこちら(学童)を先に迎えに来てくださいね」

なんて冷たく言い放たれます。大きなお世話だ!と叫びたくなることもあります。

 

そもそも妊娠をきっかけに辞めざるをえなかった人もいて子持ちで仕事探しなんて本当に大変なのに、休職中は三ヵ月くらいしか保育園の認定をしてくれなかったり、結局預けられず保育料を別で出費しての就活もザラです。

保育園が決まらなければ仕事は出来ず、仕事が決まらなければ保育園には入れず。

3歳未満なんて私のような田舎ですら落ちることもあります。

運よく入れても兄弟バラバラの保育園。「通園通勤に何時間かけるんだよ」と思ったこともあるし、子育てを理由に自主退職を願われたこともあります。その時すぐに再就職を決めたものの新しい職場の申請書が間に合わず、次年度の保育園入園を取り消されたこともあります。

帰ったらそれこそ寝かしつけまで短時間で構ってあげられる余裕もなく保育料代を稼ぎに精神的に追い詰められたときは「本当に働く女性応援してんの?働くと苦しくなる。でも、これ以上社会から離れてからなんて年齢的にも復帰できる場所があるかわからない」ともがき苦しんでいました。

兼業シュフは本腰入れて仕事が出来ない

f:id:natsu16family:20191213021526p:plain

職場の世間体を気にした配慮のようなもの、自分自身の呪縛や環境、現状があって、兼業シュフは仮に仕事で輝ける部類の人であっても輝くほどの仕事ぶりを発揮することが出来ず、不完全燃焼の毎日を過ごすことになります。

「あれもやりたい、この仕事もやりたい。でも迎えの時間が…」となります。仮に定時の時間でバリバリ働けたとしても子どもの急な熱などで呼び出されるとどんな仕事の最中でも切り上げなければいけないことを考えると会社も本人も「その人しかできない仕事はできない」と考えるでしょう。

そしていろいろやりたいと育児中にも頭を仕事に傾けてしまい、なかなかどちらにも集中できなくなってしまうのです。

独身時代のように「思い切り仕事したい!休みの日も自己啓発して仕事に活かすぞ!」なんていうのは不可能で、家に帰っても家事育児、休みの日は行事や保護者会で全く自己啓発どころか休む暇なく休日を終えてしまう日ばかりです。

仕事にも子どもにも全力で向き合えないジレンマを抱えながら過ごします。「子どもが小さいうちだけのこと」と吹っ切れる人は多くないでしょう。なぜなら子ども1人でも妊娠期間から学童に入れなくなる小2まで約10年です。子どもの性格によりますが長いと10年キャリア最前線からは離れることになります。

さらに2人3人と子どもの数が増えればそれだけ10年以上仕事に本腰入れないというのはキャリア女子からすると結構苦しい期間ですよね。

 

しかし、そこまで理解してくれない職場は「休みの日に自己啓発やセミナー参加もしないのか」と仕事に関わっていないことを責められる時もあり、さらに追い打ちをかけられます。

会社や国は働く女性の味方をうたっていても、実際はバリバリフルタイムで仕事をこなす女性を求めているのは明白です。仕方ないという理解もできますので「平等にしろ!」というわけではありませんが、苦しい毎日をこう過ごしています。

男女平等は可能?不可能な現実

f:id:natsu16family:20191213021602p:plain

私は「不平等だ!性差別だ!」と訴えるつもりは全くありません。

そもそも男女平等ってどの男女が基準なの?不可能じゃない?いや、可能な場合もあるでし、仕事をしっかりしたい方にはいい制度だと思っています。

が、国が望んでいるように子どももたくさん育てて会社で平等に働けるシュフなんていないと思います。

 

国は女性に「子どもをたくさん産んでほしい」という。

会社は女性は「結婚したら子どもを産む」と思っている。

そう、これは“女性”であることがすでに平等を不可能にするイメージがある。

だから就職時、採用後結婚が決まった時点で“出産を見据えた採用と人事”が始まる。

もう平等なんて不可能な人が多いでしょう…

それでも平等にあれもこれもこなします!!!!ってバイタリティ溢れる人もいるかもしれませんが。

願いは子育ての方法を選びたい

f:id:natsu16family:20191213022134p:plain

一言でいえば「一馬力で家族養える賃金を保証してほしい」が本音です。

そうすれば

  • 一定期間、仕事から離れたい
  • 夫婦で兼業シュフになる
  • 高いところに預けてでも好きな仕事に専念したい

は大きなストレスがなくなり、あらゆる形で子育てに専念できます。

つまりは親も子も輝ける。

 

子どもの性格・状態によっては付きっきりで見てあげたい時期や子もいるでしょう。子どもを中心に生活を柔軟に選べたらいいのになぁなんて思います。

正直「子ども産んで」という割には子どもを大切にする環境は充実していなくて、それに対してシュフは輝くどころか精神的にも疲労疲弊してます。

子どもを持つことで得られる喜びは計り知れませんが、大きな責任とともにこんな現実が待っているとわかると、子どもを持つことに迷いや不安が生じ悪循環に陥っているようにしか見えない。

「子どもを育てる事に専念できる」環境作りを国が頑張ってほしいなぁと思います。

【離乳食 2週目】炊飯器でまとめてラクちんに!10倍粥とにんじんペースト

まだ少しずつしか食べない“離乳食”、愛情は込めたいけどラクして楽しい幸せなひと時にするために、道具を駆使してなおかつ美味しいご飯を作ってあげましょう^^♪

下準備

炊飯器をピッと押すだけですが簡単な下準備が必要です。

出汁を普段からとってる人はその出汁があるとにんじんのペーストが作りやすいですが、ない方は裏ごしすると赤ちゃんは食べやすい滑らかなペーストが出来ます^^

お粥

まだ10倍粥なので大人の米と一緒に研いだ中から小さじ2と100mlの水を湯呑に入れておきます。

詳しくはコチラ 

にんじん

今回は頂き物の“へきなん美人”というにんじんを使ってみました♪

f:id:natsu16family:20191209000142j:plain

このにんじんは「甘くてにんじん臭くないからとても食べやすい」というのを以前から耳にしてはいましたが初めて食べてみました^^

すっごく甘くて、ネットで調べると“糖度が8”もあるそうです!

自然の甘みでもあり食べやすいので「赤ちゃんも離乳食に食いついてくれるといいなぁ…」なんて思いもあって、贅沢に使ってみました^^

下準備は、皮を剥いて

f:id:natsu16family:20191208233712j:plain

アルミホイルで

f:id:natsu16family:20191208233730j:plain

くるりん

f:id:natsu16family:20191208233743j:plain

あると便利な出汁

にんじんのペーストを作るのにあると便利です。

なければ裏ごしをすると滑らかなペーストで赤ちゃんも食べやすいかと思いますが、私はブレンダ―でラクして伸ばしたかったので、普段から使っている水出しをお味噌汁作るために少し沸騰させてからペーストするときに少し使いました。

【簡単】水出しで美味しい出汁の取り方

炊飯器に並べてスイッチオン

大人のご飯を炊く準備を整えたら湯呑はしっかり炊飯釜の底につくように沈め、にんじんは置くだけです^^

f:id:natsu16family:20191208233916j:plain

でにんじんは丸ごとですが柔らかく、とてもあま~く仕上がりました^^

お粥は湯呑のままブレンダ―で、人参は少し切って出汁を少しずつ加えながらブレンダ―で10倍粥と同じようなトロトロの状態まで伸ばしました^^

私はこのブレンダ―を使用していますが、コレ1台あるとなにかと便利です^^

このワンセットで上の子とは餃子、お好み焼き、ハンバーグや肉団子、ホイップクリームなどなど作るときに大活躍しています^^

シリコンカップで冷凍

お粥はちょっと多めで、人参は小さじ1を2つ、小さじ2を2つ、小さじ3を3つ準備しました^^

f:id:natsu16family:20191208235544j:plain

蓋付きタッパーや蓋付きの製氷機があると便利です。

シリコンカップならそのまま手で取り出せて、器にもなるし、衛生的に管理できるのでお勧めです♪

次は何足そうかな^^

離乳食の本見ると、2週目ですでにいろんな食材足しているんですが…笑

ちょっと我が家はスローペースですが、無理せずラクしつつ、美味しいものを準備できるように頑張ります^^

最近我が家の次女さんはあまり食いつきが良くないので、にんじんの甘さでご飯の魅力に気づいてくれることを祈りながら…♪

そして、次はジャガイモやお豆腐なんかを足していけるといいなぁと考えています^^

医者と母のコントのような真面目な話 ~我が家の免許返納~

ニュースに上がらない日がなくなってきた高齢者の事故。

我が家は1人に1台車が必須となるような田舎に住んでいて家から最寄駅まで若者の足で歩いて20分以上かかる地域はザラ。さらに電車の本数は1時間に2~4本。

市内を回るバスはあっても停留所まででも高齢の方の足では15分以上かかる場所もあり、コースや本数は少ないので乗り継ぎ、乗車移動時間で半日が終わってしまうような“ド”がつくほど田舎です。

農家も多いので肥料・農作物の運搬もやらなくてはいけないような大地主さんたちも多くいます。

我が家の祖父

道路上の車

我が家もこのニュースは他人ごとではなく、昭和11年生まれの現在83歳の祖父がいます。

 

 

定年後再雇用され、65歳までしっかり働いた後は全国あちらこちらに自分の運転でバリバリ移動して観光や旅行を楽しんでいました。

車関係の仕事に就いていたこともあってか車も運転も大好きで、どこに行くでも運転手を任されることも多かったようです。

 

定年後すぐのころに1度、母の車にぶつけたことがあります。ほんの少し軽くでしたが「不注意だったのかな?」と軽く見ていました。

身体は健康そのもの。お酒は好きだけど、スポーツしていてケガした時と健診以外では病院とは無縁の生活をしていました。

異変

3年ほど前のある日突然、祖父に異変が。

祖父は実家で母と二人暮らしで、異変に気付いたのは母でした。

母が仕事から帰ると母の部屋のサイドボードのガラス戸が粉々に砕かれてたそうです。

この時祖父は自室で寝ている時間でしたのでいつものように姿は見当たりません。

母「私の部屋に入ったか?」とドアごしに祖父に尋ねると

祖父「覚えていないけど、頭から血が出ている」とろれつが回っていない様子で返答が返ってきた。

 

その日は酒は飲んだそうだが、普段から飲んでいて記憶を失うほど飲むことはまずないので、すぐに傷と様子を確認し病院受診をした。

病院でのコント?のような真面目な話

f:id:natsu16family:20191203231948p:plain

この時は夜の10時を回っていたので、市内の市民病院の救急外来を受診。

その時の医者の専門科は覚えていないが、これまでの経緯を話したところ

 

医者「心電図と採血の検査をしましょう」

医者「検査結果は特に異常もなく血圧も正常ですね~。」

母「でもろれつが回っていないんですよ?」

医者「ん~でも心臓には異常がないです。」

 

母は看護師ではありませんが看護学校に通っていた経験と介護系の現職の経験から脳梗塞を疑っていました。

というより、ここまで読んでこう想像した方もいるのではないでしょうか?

しかし母も医者ではありませんし、医者が目の前にいるのになかなかハッキリとは言えずにいました。

 

母「でもちょっと心臓じゃなくても異常があるように思うのですが…」

医者「じゃぁ~、一応脳の検査もしてみますか?」と渋った様子。

母「お願いします。」

 

と、結果は脳梗塞でそのまま入院になったわけですが、我が家の半数以上が病院・福祉関係で働いているので、このドクターと母の会話には首もひねりたくなるし驚きを隠せませんでした。

幸い祖父は対応が早かったため後遺症はほとんどなく日常生活に戻ることが出来ました。

免許返納

f:id:natsu16family:20191203235421p:plain

日常生活に戻れたとはいえ、今回倒れたのが自宅だったからまだよかったものの「もし運転中だったら…」と思うとゾッとしてなりません。

そしてやはり当の本人は倒れた間の意識も病院に行った件も記憶にはなく恐怖心も危機感もあまりない様子。

免許返納を促しても「どこにも行けなくなっちゃう」というばかり。

 

たしかにそうなんです。市営のバスは市内をグルグルするだけで、遠出には電車が必要で電車には乗り慣れていない祖父。引きこもる事は容易に想像できます。

母はバリキャリでほとんど家にはおらず、孫の私たちもそれぞれ仕事もありましたので、簡単に「いつでも車を出すよ」とは言えない状況。

かといって人様を傷つけるような事態は起きてほしくないし、そんな人生の締めくくり方は絶対にさせてはいけないとも思っている。

だんだんと母と折り合いが悪くなる祖父。

「入院中に何とかしないと、運転しだしたら大変だ」と家族全員が思っていました。

 

医者に協力を仰いで「“運転はやめた方がいい”と言ってください」と頼んでも「そういうことは言えない」と断られました。

警察にも「こういう現状だけど免許を強制的に失効することはできないのか?」と相談するも「無理やりには出来ないし警察は介入できない」と言われ、困り果てていました。

 

そんなときにたまたま来た“免許更新通知”。

この時は世間でも高齢ドライバーの事故がニュースになることはあっても“更新講習での認知機能検査は甘い”と言われていたので、更新に連れて行って合格出来たらそれこそ「運転していいと言われた」と言われかねないと思い、更新通知が来たことを隠そうかと思いました。

 

しかし祖父には正直に話をして、家族も祖父自身も守りたいという事を伝えた上で、「全快した時、運転できそうだと感じたときにもう一度免許取得の為に試験センターに行こう。その時には移動のお手伝いはします」と言い、さらに事故を起こさず、免許の期限内なら身分証の代わりにもなる“運転経歴証”が受け取れて、いろんなサービスを受けられることも伝え、四の五の言わせず車に乗る機会があった時に警察署に連れて行きました。

かなり渋っていましたが、警察署内でごねる訳にもいかず、他の返納する人を見たりしたせいか最終的には返納をしてくれました。

返納後

今でも「免許がなくてどこにもいけない」と言いますが「ありがとう、感謝してるよ。今度の休みに○○に行こう」とだけ伝えています。

 

返納後受けられるサービスは地域ごとに違うと思いますが、わかりづらく覚えることも出来ません。

「もっとわかりやすく恩恵が受けられたらいいのになぁ」と感じています。

タクシー月額制とかあるんでしょうが私の住む地域にはありません。

車の維持代、ガソリン代を考慮したら割とかかっても安全をとって返納する人も増えそうですよね。「病院くらい気兼ねなくタクシーを呼べるといいなぁ」なんて考えちゃいます。

返納を促すためのサービスが分かりやすく充実してくる未来を願っています。

 

私自身は定年後すぐの体力のあるうちから三輪自転車でも乗り回しての生活ができるように…と当事者ではない今は思っていますが。高齢になるほど必要になる車移動との決別は特に田舎の当事者にとっては死活問題です。

まだまだ考える余地はありそうですね。

【離乳食 1週目】炊飯器とブレンダ―でラクして作る!最初の週の10倍粥

離乳食、やらねばと思いつつ6ヵ月を迎え数日経ってしまいました。

ヨダレが大量に出るようになってきたのでようやく準備を整えて離乳食を始めることが出来ました^^

離乳食は初めは10倍粥を小さじ1からが育児本にもありますが、そんな少量だけ作るって結構難しいので我が家では3人目と言うこともあってかとてもズボラな作り方、進め方を導入していきます笑

準備した物

  • 100均の蓋付き製氷機(タッパーでも可)
  • 100均シリコンカップ
  • 湯呑
  • 炊飯器
  • ブレンダ―
  • 計量スプーン(小さじ)

作り方

米とぎ・炊飯

通常通り大人の米を研ぎます。

その中から小さじ2杯分の米と100mlの水を湯呑に入れたらいつも通り炊飯スイッチを押します^^

この時ブレンダ―が入るサイズの湯呑を使うと汚れ物が減ります。

f:id:natsu16family:20191202134130j:plain

底に付くくらい中に入れ込んじゃいます。その方が湯呑が安定します。

ブレンダ―でつぶす

炊きあがったご飯を取り出したらブレンダ―でつぶします。

※火傷に注意!!!

f:id:natsu16family:20191202134115j:plain

ブレンダ―がなければ擂粉木(すりこぎ)などでも大丈夫ですが、あると便利ですよ^^

スープやドレッシング作りなどに大活躍。

私が使っているのはコチラですが、他にも餃子、お好み焼き、ハンバーグ作りや生クリームのホイップなどに使っています^^ 

子どもとの料理に使えるので長く使用しています♪

 

ドロドロに混ぜたのは10倍粥

f:id:natsu16family:20191202134803j:plain

ピントが合ってなさすぎてビックリ!

サラサラの液体のようなおかゆです。

製氷機・シリコンカップに詰めて冷凍

蓋付きだと安心です^^

シリコンカップを使うのはその後使うときに触ったりしないで済むのでお勧めです^^

f:id:natsu16family:20191202135041j:plain

5gずつ位(小さじ1杯)から食べ勧める量に合わせて分けていき、冷凍庫へ。

f:id:natsu16family:20191202134901j:plain

使うときはこのカップのままレンジで4~50秒チンで食べられます^^

(機種によって違うと思うので少しずつ最初はお試しください)

適温になったら食べれます!あむーん♪

f:id:natsu16family:20191202135237j:plain

離乳食が始まったらあると便利なおすすめグッズ

フードカッター

離乳食が始まると細かく切る場面が増えます。こちらのフードカッターはステンレスではないのにお肉まで切れるし、コンパクトで造りがシンプルなのでお手入れも簡単です。出先で食べることになっても、これさえあればすぐに離乳食が準備できますよ^^

エプロン

 くるくる丸めてコンパクトに持ち運べます。これをケースに上のカッターやスプーンセットを持っておくと便利です^^

カップ部分はシリコン製で、エプロン部分は撥水加工なので汁物でも問題なく使えますが洗濯機で洗うことも出来て速乾なのでいつも清潔に持ち歩けます。

離乳食は大変ですが楽しい

すごく作るのも悩むし食べてくれなかったり遊び散らかしたり…

すっごい大変なこともありますが、少しずつ美味しい顔も見せてくれたり、とても幸せな時間でもあります。

しかし、大変な部分で苦しんでしまうと育児そのものが楽しめなくなってしまうので、出来る限りラクして、子どもと楽しい時間をたくさん過ごせることに徹しています^^

あっという間の離乳食期間、楽しながら楽しく可愛いとこは見逃さないように頑張りましょう^^♪

【長男の成長】6歳4ヵ月 小学校通学に向けての早起き練習はいいこといっぱい!

寒くなってきて朝布団から出るのが辛い季節ですが、もうすぐ小学生という長男6歳(年長)。

これまでは朝7時~7時半の間に起きて朝食を食べ、急かしながら準備をして、追い出すように送り出していました。

小学校に入るにあたっては長男の精神面も生活面も不安が大きいし、本人も不安があると思うので、少しずつ早めから出来る事は早めに慣れさせてあげるようにしようと生活面を変えてみました。

変えたこと

man holding baby's hand

変えたことは

  1. 早起き
  2. 目覚まし
  3. 早朝散歩

の3つです。

長男の性格上、急な環境の変化には人一倍不安を大きく感じるようなので親と安心した状況で少しでも早めに変わる環境を先取りし、少しでも本人の不安・負担を軽減してあげる事を目的として変えてみました^^

早起き

長男の通う小学校は少し距離があり、おそらく朝7時半ごろ出発することになると考えています。

はっきりした時間が分からないので近々実際に歩いてみようと話しています^^

そのためにはまず今起きている時間では遅いので今よりも少し早い時間に起きることを伝えます。

目標は6時半に起きて7時半には準備を全て完了すること。

目覚まし

早起きするにあたって目覚まし時計を準備しました。

当面は今あるものを使います。使い始めて1ヵ月ですが、最初の1週間しか音に反応して起きることはありませんでした笑

もし起きれるようになったら長男専用の目覚まし時計を準備してあげる予定です。

本人の希望はコチラだそうですが…

最近は全く買ってあげられる気配がありません笑

早朝散歩

7時半に準備が完了できたら旦那と二人で散歩に行っています^^

これは小学校までの距離を歩けるかな…?と懸念して始めたことですが、歩く体力には問題なさそうなくらい楽しそうに「遠回りしよう!」と誘ってくることまであるそうです。

この時間が長男は好きなようで、目覚ましで起きれなくてグズついてもご飯の時間には挽回して間に合わせることが多いです^^

間に合わなくても時間に余裕があるせいか私もイライラせずに見送ってあげることができます。

変えてみて良かった

長男は以前の記事でも書きましたが保育園にすすんでいく日はあんまりありませんが、早朝散歩を始めてからは泣いて登園を渋ったのは1回、足にしがみつくこともなく行ってきますと言える日がほとんどでした。

散歩の時間には間に合わなかった日はたまに「もう保育園いこ」と誘ってくる日も2回ほどありました。

気持ちにも自信にも余裕も出来たのか、朝急かされないからなのか、パパとの時間が気持ちを落ち着かせるのかわかりませんが、とても朝を穏やかに過ごせるようになったのはとてもいいことだと思っています。

 

また散歩と保育園での活動とサッカーと空手、どんな関係があるのかはわかりません。でもどれも相乗効果でとてもいい影響を与え合っているように感じています。

体力もついて、走るのも速くなって、サッカーでもボールに追いつくことができるようになりました。

ボールに追いつくことも出来ず、1対1では身体をぶつけて取り合いなんかできなかった長男が、競り合ってボールをとろうとしている姿を見た時にはなんだか感動して泣いてしまいそうなくらい嬉しかったです。

 

もしかしたら散歩も早起きも関係ない、ただの成長かも知れません。

でも、いろんな不安のある1人目の子、長男だからこそ出来る事をして楽しい毎日を送れるように寄り添っていってあげたいと思っています^^

余裕が出来ると笑顔が増える

ふと気づくと笑っていない私。でも時間にも、子ども自身にも余裕ができたおかげなのか分かりませんが、人生ってトライ&エラー。

コレが正解!

なんてものはありませんが、やってみた方がいいかもしれないことは是非取り組んでみたい。今後上手くいかずに辞めるかもしれないし、続けるかもしれない。

どんなこともベストへの過程に必要な時期だっただけかもしれない。

少しでも家族に笑顔が増える努力はしないといけないけど、増えると本当に幸せ^^

親だけじゃなくて、子どもにも笑顔が増えた気もします。

怒るときも一息入れられるようになり、説明の仕方を考えるようになりました。

ずっと上手くいくかはわかりませんが、こんな方法で我が家の長男と私たちは成長しています^^

 

【次女の成長】0歳6ヵ月 成長の記録

あの大変だった出産から気が付けばもう半年が経ってしまいました。

出産当日、旦那は県外へ勉強会に行っていて、まるっと2日間痛みだけは大変な5~8分の痛みから全然縮まらない苦しい時を経て、体力の限界に達して医者から促進剤の使用をすすめられました。

3人目といえど、出産はやっぱり怖さもある。痛みも分かっているからこそ、わざわざ促進剤で痛みを呼び寄せるなんて恐怖でしかなく、実母と子どもが来るまでは1人恐怖に耐えていた。

37週0日、正産期に入ってすぐのことでした。

もっとゆっくり、もっとのんびりお腹で過ごさせてあげたかった…なんて思ってたけど、いざ産まれてみると38週の時に産まれた長女よりも大きな2822gもあって。

「むしろ早めじゃなきゃもっと苦しんでいたからいい時期だったんだよ」と先生をも驚かせる成長っぷり。元気で産まれてくれてよかった…

そう思ったあの日からもう6ヵ月も経って、彼女はすごい勢いで成長をしてきた。

入院時は出産日が早かったからか授乳の力はか弱く、ミルクとの併用でした。か弱く、泣いて排泄することしか出来なくて、まだ笑うこともなかった。

そんな子が、このたった6ヵ月間で変わったかとや出来るようになったこと。

体重の変化

出生時:2,822g

1ヵ月:4,130g

2ヵ月:5,620g

3ヵ月:6.8kg (自宅体重計)

4ヵ月:7,320g

5ヵ月:7.7kg (自宅体重計)

6か月:8.0kg  (自宅体重計)

 小さい物をつまむ

f:id:natsu16family:20191127110837j:plain

器用ではありませんが、小さなものをつまもうとするしぐさが見られるようになりました。

危険なので小さなおもちゃ、小さく分解可能なおもちゃは全て一旦撤去しました。

ただ上の子どもたちの遊びたいおもちゃは小さな部品のものも多いので今まで使っていなかった2階の1室をおもちゃ部屋として開放して解決しました^^

ずりバイ移動の完成

好きなように好きなおもちゃに向かって移動可能になりました…

興味を引くものが目に入るといつのまにやら目的物の近くまで移動しています。

ますます目が離せません汗

後追い

ちょっとずつ始まり、トイレに行くのもご飯を準備するのも泣き声を聞きながら…

これだけはちょっと辛いところですが、離れただけで泣いちゃうなんて可愛いんですがね笑

泣き始めのフェッって顔がまたたまりませんので、泣き顔を見てから姿を消す、ひどい母にうつっているかもしれません。

高いところの物を探す

テーブルの上や、テレビボードの上など、うつぶせで高く身体を持ち上げて覗き込むようになりました。

上から紐がプラプラしたり、おもちゃが見えたりすると必死に手を伸ばして触ろうとするので、失敗しては頭をテーブルにぶつけます…涙。

高い位置で片手をあげるので、そのまま仰向けになって頭をぶつこともしばしば。

上の子たちの時にはそんなに見なかった行動ですがヒヤヒヤします。

高這いの練習

f:id:natsu16family:20191127101727j:plain

オムツがちらリズムでごめんなさい…汗

まだ上半身と同時には持ち上げられませんがお尻をグ~っと高く持ち上げたり、膝をついてる姿勢が増えました。

もうすぐハイハイも始めるのかしら…

人見知り

半月くらい前に大じいじを見て発狂して泣いたのを皮切りに、徐々に久しぶりの人の顔を見ては大泣きするように…笑

成長の証だけど泣かれる人は切なそうに「ごめんごめん…」目も合わせられない状況に。

次女さんに限らずですが、目が合わなければ泣かない赤ちゃんは多いみたいです。

なのになぜか怖い物見たさで見ては泣いて見ては泣くを繰り返す謎行動…

でもこの時の泣き顔ってかぁーわいいんですよねぇ♪

小っちゃい歯が見えてくる

うっっっすらですが歯茎の中に歯がちらり。離乳食も始めなきゃと思いながら都合のいい解釈だけ見て先延ばし…笑

次の休みくらいから思い出しつつ頑張ります。

上の子たちから離れてしまったので本を再購入。

フルカラーで実物大のサイズなども載ってて非常にわかりやすく、初めてのパパママだけじゃなく、私のように思い出しながらの人にも親切な作りです。

最新版は国の指針の卵の開始時期にも対応しているので安心して離乳食が始められそうです^^

この本片手に来月ぐらいから始めようかな~と思ってます^^

まだ私がなにか食べていてもモグモグ真似っこはしませんが最近大量のヨダレが出始めてきたので胃腸は働いていそうです^^

初めてのストロー

もうすぐ離乳食と言うこともあるけど、少し前に結婚式参列方法を考えていたときに購入していたストローマグでようやく初めて別の物を飲んでみました。

ストロー慣れしてなくて吸えない子もこのプッシュボタンで“吸うと何か出る”という気づきが早くなり、マグマグなどのステップなくしてストロー飲みがマスターできるというストローマグ“いきなりストローマグ”です^^

f:id:natsu16family:20191127122224j:plain

湯冷ましで作ったアクアライトを口に持って行くと・・・

慣れない味に超不機嫌な顔を見せてくださいました。汗

とはいえ“吸う”と言う動作は数回で習得したようです。

吸っては「なんだこれ…」と言う顔を未だに繰り返しております^^

まだ離乳食も始まっておらずいろんな味に慣れるのに時間がかかっているのかもしれません。わかりませんが←

あと少し…

変わらず最強に“可愛い!”しか感じない時期ですが、もうハイハイなんて始まったら「ぎゃー!!!ダメダメ!待ってーーー!!!」という私の叫び声と「ママ待ってー!!」という後追いと大泣きの時期が目前に見えてきました笑

 

でもそんな時期さえもさっさと過ぎてしまうんですよね。

まだまだ大変な時期は続きますが、気楽に頑張っていきたいと思います^^

 

これまでの成長はこちらから