ものぐさワーママの3人育児挑戦記

子どもを育てる環境づくりを頑張ります

【オイシックス】メリットだらけ!食材宅配サービスOisixをお試し!味は?調理時間は20分?

オイシックスって食材宅配サービスを知っていますか?

↑こんな広告をよく見てすごく気になっていました。

4,000円相当の商品が1,980円で試せる…お得!!!

合計8品試せます!

お試しだけでもかなりお得だし、普段買わないようなものに出会えたりといいことづくめのこのおためしセット、是非!ためしてください!後悔しないです!!

今はこんなキャンペーンもやってますね。必要ないと思いますけど^^

f:id:natsu16family:20191008134445p:plain

引用:Oisix公式ホームページ

たまたまモニター依頼が来て、“おためしセット”にも入っている「ジューシーそぼろと野菜のビビンバ/小ねぎとのり、豆腐の韓国風スープ」を試してみることが出来ました^^

f:id:natsu16family:20191008130830j:plain

kit Oisix「ジューシーそぼろと野菜のビビンバ/小ねぎとのり、豆腐の韓国風スープ」

セット内容は必要な食材とレシピ

f:id:natsu16family:20191008131325j:plain

レシピの中身はこんな感じです。

f:id:natsu16family:20191008131333j:plain

自宅で準備しなくてはいけないものもありますが、準備するものはほとんどのご家庭にはあるもの、またはあっても今後そんなに困らないものが多いかと思います。

本当に20分で作成可能?

可能です。

普段食事を作っているとはいえ手際がいい方ではない私でも20分は余裕でした。おそらくあまり調理経験のない人でも20分とはいかなくても30分もあれば出来上がるのではないかと思います。

ちなみにレシピには“お子さまお手伝い”のマークがあり、今回はお手伝いさせていませんが一緒に作ることも可能です^^

小学生中学年以上くらい、または包丁が安全に使える子だったらこのキットさえあれば困ることなくご飯を準備することも可能だと思います。

 

今回準備前は 17:43

f:id:natsu16family:20191008132024j:plain

ほぼ完成したのが 17:57 (※背景汚くてごめんなさい)

f:id:natsu16family:20191008132105j:plain

実は途中で米を炊いていないことに気づき、途中から炊いているので盛り付け前になってしまいました…

焼き終わりまではおよそ15分だったので盛り付けても20分以内にできたと思います。

量は足りる?

今回は2人前のキットだったので、我が家は4人にご飯茶碗で盛り付けました。

コレは長男6歳(年長)の子ども茶碗に盛りつけたものです。

f:id:natsu16family:20191008132532j:plain

この茶碗であれば5杯分くらいの量が出来て、実感としては十分な量がありました。

我が家は結構たくさん食べる方だと思ったので「足りないかな?」と思っていましたが、満足な量です。ただ、子どもと4人で取り分けるには大人には辛い量でしたので、今回は少しだけ足してみました。

前日の残りと魚を焼いただけなので非常に楽にご飯が出来ました^^

f:id:natsu16family:20191008132853j:plain

味は?

子どもに大絶賛を受けました。悲しいくらい…

「ママ毎日これにして!」と言われ、少しへこみました。

ただ味も濃すぎず、薄すぎずで大人の私たちも美味しく食べることが出来ました^^

メリットとデメリット

カットしてしまうと鮮度が落ちるような食材はカットの手間はありました。正直カットの必要もないと思っていましたが、早退した手間はなかったのでメリットデメリットからは外しました。

メリット

  • 簡単
  • 美味しい
  • 買い物の手間がなくなる
  • 子どもが一部または大方手伝える
  • 自分のレパートリー以外の物が食べられる
  • レパートリーが増える?

最後のレパートリーが増えるかどうかは…調味料がついてるものもあるので完璧な再現は出来ないかもしれませんが、ある程度真似することは出来ると思います^^

デメリット

  • 食材の包装ごみが多い

デメリットは少なくて驚きます。

段ボールで運ばれてきて、一つ一つの野菜が丁寧に包装されています。メリットでもあり、デメリットにもなりえる事です。

実際に利用する?しない?

正直なところを申し上げますと、利用しないつもりでモニターをしました。

私の中で気になっていたのは

  • 2品しかできない
  • 高いような気がする

食卓に何皿乗せるのかってそもそも自分が呪縛してしまっています。

正直2品でも野菜もしっかり摂れているだろうし問題ないと思います。

ただ我が家では数品並べていたのでいきなり2品だけっていうのは私にはむしろハードルがたかかったのでちょっと悩んでいました。

でも我が家は「利用する」ことにしました。

理由

特典に釣られました←

送られてきたメールに3大特典の案内があったので…恥

(特典数や内容は時期によって変わるようですのでご注意ください。)

f:id:natsu16family:20191008135244j:plain

でもそれだけではありません、実際に購入ページを覗いてみると、3品作れるキットやお弁当に使えるキットもある上に、そんなに高額ではないと感じました。

私自身が買い物に行って買った材料を無駄なく使おうとする金額と、必要な量厳選された食材が揃えられた金額は大きくないどころか、私が買ってくるより金額が抑えられると判断しました。

つまり、売られている野菜を1袋ずつ買って全部調理してしまうと実は割高なのかもしれません。

それに作りすぎた同じ小鉢が毎日出て来るより、毎日違うものもいいなぁと思いました。食べ過ぎ防止にもなると思い利用してみることにしました^^

きっと継続して使うと思います。

1ヵ月利用してみた我が家での利用方法はコチラです^^

 

今だけさらにお得なおためしセット!是非試してみてください^^!!

【親子クッキング♪】幼児と“Mt.カスタードパイケーキ”作り

最近は毎週末の昼ごはんかオヤツの1回は子どもと手づくりをするようになりました^^

もちろん我が家の長男6歳(年長)と長女4歳(年少)と一緒に作り、さらには0歳の次女を待たせているので簡単で短時間でできるものばかりですが毎週子どもは楽しみにしてくれているのでいい習慣になっています^^

料理は【親子クッキング♪】幼児と“科学でラムネづくり” でも書いたように子どもの発達にも深く関わり想像力や集中力、表現力の向上につながり、さらに料理の時間を通して親子の触れ合い、会話する時間を増やすいい機会になります^^

今回はid:kage-tora-samaの美味しそうな写真を見て真似してみました^^

www.kagetora-sama.com

Mt.カスタードパイケーキ作り

f:id:natsu16family:20191005234156j:plain

本家のものがどんな味なのかさえ知らずに、さらに幼児の手作りどころかど素人の親が作っていますのでご了承ください。

さらに写真だけを見て真似しているので真似と言っていいのか…?景虎さんにはいいって言われたからいいか←

景虎さんの記事ではお店の紹介があります^^

材料

  • 冷凍パイシート
  • カスタードクリームミックス
  • 牛乳
  • 桃の缶詰
  • 粉糖
  • チョコシロップ(チョコペン推奨)

今時はカスタードクリームも牛乳入れるだけで出来ちゃうようなカスタードクリームミックスなんてのがあるんですね、驚きました!

道具

  • パイ皿
  • めん棒
  • クッキングシート
  • ふるい
  • 重石(タルトストーン)
  • オーブン
  • 泡だて器
  • ボウル

今回はパイ皿がなかったので普通の皿で焼きましたけど…笑

クッキングペーパーはよく使うので口コミ評価も高い繰り返し使える物を準備してもいいなぁなんて思いました。

作り方

作り方もなにも冷凍パイシートとカスタードクリームミックスなんて便利なもの使ってるのでパーツを作るだけなんですが。

パイシートを皿サイズに合わせる

室温で10分解凍したパイシート

f:id:natsu16family:20191006000201j:plain

これをオーブンに入れる皿のサイズにだいたい合わせて1cmほど重ねて

f:id:natsu16family:20191006000250j:plain

めん棒でなんとなくくっつける

f:id:natsu16family:20191006000325j:plain

皿にクッキングペーパーを敷いてパイ生地を乗せてめん棒でカット!!

f:id:natsu16family:20191006000436j:plain

残りのシートと端切れも切っておきます。

オーブンで焼く

またまたクッキングシートを敷きタルトストーンを乗せたら200℃に予熱したオーブンで15分程焼きます。焼き色がいい感じになる程度に時間は調整してください。

f:id:natsu16family:20191006000625j:plain

焼いている間にカスタード作り

この魔法の粉に牛乳を入れて1分混ぜるだけ!!!

f:id:natsu16family:20191006001051j:plain

じゃじゃーん、完成!

f:id:natsu16family:20191006001155j:plain

パイ生地が焼けたら

焼けたケーキの土台(だいぶ形が乱れました)は冷ましておきましょう。

f:id:natsu16family:20191006000706j:plain

ちなみにこの段階でパイの土台を切っておくとよさそうです。

景虎さんたちは切り分けに苦労したという先人の意見を頂いて切っておきました。

 

そしてこちらは飾り付けるパイ。こっちも形が乱れている!!

f:id:natsu16family:20191006001001j:plain

粉糖をふって

f:id:natsu16family:20191006001341j:plainチョコシロップをかける

f:id:natsu16family:20191006001410j:plain

↑これ、失敗例!

チョコシロップって考えればわかるんですが、固まらないんですよね!だから飾るときも食べるときも手に付く!

チョコペンをおすすめします。チョコペンで書いたら冷蔵庫で固まるまで待つと見た目もキレイかもです。

飾り付け

土台にカスタードを入れて

f:id:natsu16family:20191006001657j:plain

丁寧すぎる長男にせっかち長女が手を出す。

f:id:natsu16family:20191006001805j:plain

パイを立てて切ったももで囲ったら完成!!

f:id:natsu16family:20191006003801j:plain

真似したけどあんまり似てないですねぇ…

そして予め切っておいても食べるときにはこうなります。見た目がアレでごめんなさい。

f:id:natsu16family:20191006003858j:plain

感想と反省

非常に簡単!!な割にはカスタードクリームも美味しくて、次にカスタードクリームを必要とした時も絶対に使うリピートなやつでした!!

「また作って!」と子どもたちからも言われているので今度はフルーツを変えて作ってみようと思います。 

【親子クッキング♪】シリーズ

【親子クッキング♪】幼児と“科学でラムネづくり” 

【親子クッキング♪】幼児と“サイダーで爽快フルーツポンチ”

【親子クッキング♪】幼児と“ちぎりパン”

【工作】もどうぞ♪

【工作】トイ・ストーリー4のフォーキーは100均の材料だけで作れるのか?実験と反省点を大公開!

 

【長男の成長】6歳2ヵ月 憧れの永久歯への生え変わり!抜けた歯の処理方法の紹介

我が家の子どもたちは今のところ虫歯になったことがなく“虫歯”にも“歯が抜ける”ことにも縁がない長男6歳(年長)は先日まで「まだ抜けない…」と友達の歯が抜けることにすごく憧れていました。そんな長男もついに!歯が抜けました^^

抜けた歯は投げますか?寄付しますか?それとも大切にとっておきますか??

2019/7/3の記事を2019/10/1にリライトしました。

歯が抜けた!

f:id:natsu16family:20191003131907j:plain

※ちょっと汚くてごめんなさい

保育園に迎えに行くと大きなお兄ちゃんになったかのように遠くから嬉しそうな顔しながら走ってきた長男。大人の階段を上り始めました^^

我が家では今まで虫歯になった子はおらず、抜けたり抜いたりすることがなかったので喜びもひとしおのようです。

歯の生える仕組み

乳歯のもとの“歯胚”は妊娠7~10週目、前歯の永久歯なんかも妊娠3~5ヵ月にはお腹の中の胎児の身体に作られているそうです。

そして乳歯は生後4ヵ月頃をこえると歯茎からひょっこり顔を出し、上下10本ずつ生えそろっていきます。

生えそろったら今度は乳歯の根っこが吸収され、6~12歳にかけて永久歯に生え変わるそうです。

歯磨きの時も「きれいに磨いてムシバイキンをやっつけておかないと、大人の歯がボロボロになっちゃうよ」と“永久歯=大人の歯”と話してきたこともあってか、気分は大人です^^

なんせ、もう永久歯がひょっこり「こんにちは」と出てきているのです笑

この“生えたての永久歯”は弱く、虫歯にもなりやすい状態で出てきます。つまり乳歯と永久歯が混在している今はとても口腔内のケアに力を入れておきたいところです。

乳歯の虫歯が起こす永久歯への悪影響

f:id:natsu16family:20191003131357j:plain

定期的に歯医者さんに診てもらっている中で歯医者さんに言われていたのは「永久歯を守るにはまず乳歯を守ってください!」ということ。

乳歯が虫歯になっていると永久歯にこんな影響があるそうです。

  • 乳歯の根っこの所で待っている永久歯が変形したり、成長が止まってしまう。
  • 生えたばかりの永久歯は弱いので周りの乳歯が虫歯だと永久歯まで虫歯にしてしまう。
  • 乳歯が抜ける時期が早すぎて永久歯のスペースがなくなり、歯並びを悪くしてしまう。

 乳歯が虫歯になってしまっていると永久歯は乳歯の虫歯菌に侵されやすく、さらに永久歯と乳歯のサイズがバラバラな歯が混在している口はキレイに歯磨きをするのが難しいので特に虫歯の乳歯付近の永久歯は注意が必要なんだと教わりました。

歯の教育

歯を大切にするにあたって我が家では

  • 歯に関する絵本の読み聞かせ
  • 自分で歯磨きと親の仕上げ磨き

をしていました。

絵本でお口の事を知ろう 

 小学生低学年向けの正しい“歯の知識”が身に付く絵本です。我が家の長男は年長ですが、読みやすく、読んでからは丁寧な歯磨きを心がけるようになったオススメの絵本です。

以前は「虫歯になったら歯医者さんに連れて行くよ!」と脅し気味で歯磨きをしていましたが、歯医者さんへの恐怖心を持ってしまっていた。

この頃、ムシバイというおやつを使って歯磨き嫌いを克服し、さらにこの絵本のおかげで定期的に歯医者さんに行くのを拒まなくなりました^^ 

 自分で歯を磨き、親が仕上げ磨き

絵本を見ながら、鏡を見ながら試行錯誤して自分の口をキレイに磨いていました^^

今後必要な力になるはずなのでこの“自分で磨く”練習はしっかりさせています。

ただ、生え変わりの激しい今もこれからもしっかり親の仕上げ磨きで虫歯のない口を守ってあげたいと思っています。

親が仕上げ磨きをすることで歯のグラつきや生え変わる時期に気づいてあげられます。

ちなみに長男は6歳の誕生日を前にして1本も抜けておらず、グラついていませんでしたが、今回抜けた歯は3日前の夜の仕上げ磨き中にグラつきに本人より早く気づきました。

抜けた歯の行先

下の歯は屋根の上で、上の歯は床下に投げる…でしたっけ?昔ながらの方法もありますが、いろんな方法があるので紹介します。

  • 昔のしきたりに倣う
  • 自宅で保管
  • 歯髄バンクへの寄付

我が家では“へその緒”は保管していますが、歯にも保管ケースがあります。

ちなみに“へその緒”はこんな感じで保管中です。

www.natsu16.com

昔のしきたりに倣う

先述の通り「下の歯は屋根の上で、上の歯は床下に投げる」ですが、マンションやアパートの方はなかなか難しいですね。

我が家も一戸建てですが床下は存在はあっても投げ入れることは出来ません。

自宅で保管する方法とおすすめケースの紹介

だんだんと抜けていく小さかった歯。可愛いけど生え始めたころはすごい力でオッパイを噛み千切られるかとヒヤヒヤしましたね。少しずつ歯が増えるにしたがってママやパパが歯を磨いてあげていた頃が懐かしくなる日も遠くないでしょう。

歯1つでも想い出に浸れる事も多いでしょう。

 

しかし適切に保管しなければ歯は虫が湧く原因になってしまうこともあるのでしっかり処理して思い出として保管しておきましょう。

【自宅保管の保管方法】

抜けたらオキシドールにドポンと1晩漬け置きます。

翌日しっかりブラッシングして汚れを取り除いたら、風通りのいい場所で脱脂綿において完全に乾かします。

完全に乾いたら保管ケースで保管しておきましょう。

歯髄バンクに預けるまたは献歯

将来のケガや病気に備えて歯髄をとっておくことが出来ます。

保管にはお金がかかってしまいますが、いざと言うとき子どもの未来を助けることが出来るなら保険にと思う方もいるかもしれません。

しかし現実厳しい金額だったり、そのいざとなった時に培養を始めて治療に使うまでに時間がかかりすぎてしまう可能性も…

そんな心配はしたくないけど、人類の未来の研究等に使ってもらうために“献歯”という選択肢もあります。

ここでは簡単な紹介でしたが気になる方はこちら

https://www.acte-group.com/

から詳しく見てみてください。 

【親子クッキング♪】幼児と“科学でラムネ”づくり

最近子どもが料理に興味を持っていますが、まだまだ長男6歳(年長)と長女4歳(年少)ではできないことも多いです。そんな中で出来る事を探しながら一緒に作るのが最近の私の趣味になりつつあります。

もちろん簡単なことしかできませんが休日の1日でもそんな楽しみがあるだけでダラダラ過ごすことなく午前中から家族全員が活動的になるので気分がよく過ごせます^^♪

料理は子どもの能力を向上させる?!

子どもにとって“料理”は家事でも炊事でもなく“遊び”の1つなんでしょう…

一緒に料理するとテーブルやキッチンが乱れに乱れて大変なことになりますが、なんといっても作ってる最中の笑顔は見ている私も最高に可愛いと思います^^

子どもは“遊び”を通していろんな知識や経験を得て能力を向上させていきます。つまり、遊び同然である料理も子どもの発達を促す貴重な経験であるということ。

しかし如何せん危ないことしかしたがらないし、説明は聞かないしで大変なのも事実です^^;

しかし、少し大きくなって話を聞けるようになってからでは遊びではなく“手伝い”になりやりたがらなくなります…

長男は「手伝って」はあまり聞いてくれなくなってきました。

ただ「一緒に○○作ろう!」というのは高確率で遊びに来てくれるので今のうちから頑張って料理も遊びの一環として手先を動かしてもらおうと思います^^

向上する3つの子どもの力

料理をすることで発達すると言われているのは

創造する力

「いろいろな材料や道具、調味料を使うことで全く違うものが出来上がっていく」というプロセスを見ることで考え、組合せ、創造していく力が蓄えられていきます。

集中する力

料理をしたり作業をする中で、粉をこぼさないように混ぜる力加減を覚えながら丁寧に型に入れるなど集中力を掻き立てます。

表現する力

料理をする材料ってさまざまな形状、材質のものがあります。

粉はサラサラな物から粒上の物、液体でも粘度の違うもの、固形物は丸い物かた四角、さらには切ってあらゆる形に変えていく。

ツルツルなものからザラザラな物。

ポツポツ、もっちり、ギュっギュっなど日本語の擬音語をたくさん使う場面です。

いろいろな物、形をあえて言葉にすれば見て想像がつくようになり、表現力がついていきます。

なかなか全て口に出来る事はありませんが、少なくとも聞かれたときに見せながら教えることが出来るのはとても勉強になりますね^^

カラフルラムネづくり

今回は「料理+理科 キッズドリル」を使ってみました^^

料理は“理科の実験”とあえて実験ぽい内容が多いです。

今回の作ったものはラムネですが「ラムネはクエン酸と重曹の化学反応でシュワっと溶けるんだ」ということがわかるような内容になっています。

しかし我が家の幼児たちではまだそこまでは理解もしませんが、まずは楽しんでいました^^

今回はどこのスーパーでも製菓コーナーにあるであろうクエン酸・重曹を使ったラムネづくりに挑戦しました^^

f:id:natsu16family:20190930111950j:plain

※重曹とクエン酸は掃除用ではなく

 食用の物を準備してください!

我が家で準備したものはコチラですが

f:id:natsu16family:20190930112125j:plain

この為だけに買うのはもっともっと少量で作れます^^

せっかく買ったのでまたいろんな物に挑戦しようと思っています。

 

ただ今回の材料の中で“カキ氷の色つきシロップ”を使うことでカラフルに出来るラムネでしたが売っていないので断念。家にあったカルピスを使って作ってみました。

計量

今回の材料の

  • 粉糖
  • コーンスターチ
  • 重曹
  • クエン酸
  • カルピス(原液を割ったものを準備しました)

を計量したり、さじで用意しました^^

f:id:natsu16family:20190930112527j:plain

まぜまぜ

メイン作業は混ぜるだけですが、固さを見ながら少しずつカルピスを加えるので兄妹の共同作業♪

f:id:natsu16family:20190930120505j:plain

成型

シリコン型を使いましたがここが失敗!!

上手く抜けません…

と思ったらちゃんと本に書いてありました^^;

製氷機のような固い型にはめて、コンコン落とす方がいいそうです。

f:id:natsu16family:20190930120652j:plain

外したら…ボロボロ笑

f:id:natsu16family:20190930120721j:plain

試しに計量スプーンで作ってみたらきれいな半円に♪

f:id:natsu16family:20190930120809j:plain

いざ!実食

カルピス…甘かったです!!!

原液を割ったものですが甘かったので、ちょっと薄めに割るか、レシピ通りのシロップを使うかしたほうがよさそうです笑

 

それでも子供たちは楽しんで「しゅわしゅわする~♪」とぱくぱく食べていたので、また一緒に作りたいと思いました^^

www.natsu16.com

www.natsu16.com

www.natsu16.com

簡単工作ならコチラもどうぞ♪

www.natsu16.com

 

【畑日記】害虫対策「NEWムシナックス」の効果

我が家の畑に使った[NEW ムシナックス]の効果をお伝えします。

NEWムシナックスは防虫剤を使わず野菜や花についた虫の捕殺が出来るシートです。

f:id:natsu16family:20190917095629j:plain

捕獲方法は簡単、黄色い協力粘着シートに黄色好きな虫がホイホイとやってきてくっついてしまうというアイテムです。

使ってみて2週間ほど経ったので経過報告します^^

使用方法と使用感

使用方法は非常に簡単で、支柱や網に通すか割り箸なんかで土に指すことも出来ます。

f:id:natsu16family:20190927134712j:plain

粘着力がとても強いので設置時に多少粘着部分がハクリ紙についていってしまったり、手に付いてしまうことがありますが、大きく破れたり効果半減ほどなくなるわけでもなく、強い粘着力だからこそ期待感ありです。

 

この2週間の間に雨が降ったりもしましたが、粘着力が落ちることはなくそのまま乾けばさらに捕殺してくれていました。

ただ、捕殺された虫が乾燥している場合、雨で死骸が半分落下している子もいました。

捕殺できた虫

正直虫の名前はわかりませんが、結構な大物たちが捕殺出来ていました。

名前がしっかり確認できていないので申し訳ありませんが、写真をご覧ください。

 

虫が苦手な方はご注意ください、画像が出ます。

 

 

 

 

 

 

 

f:id:natsu16family:20190927133702j:plain

f:id:natsu16family:20190927133829j:plain

f:id:natsu16family:20190927133843j:plain

蛾か蝶かわかりませんが、蛾のような大物から小さなコバエや蚊もくっついているように思います。

以下の虫に困っている方には効果ありですのでお勧めします^^

  • コバエ
  • ハエ

パッケージには

  • ハモグリバエ
  • アブラムシ

など捕殺出来るとありました。

“黄色を好む虫”か“たまたま通りすがりに風に吹かれちゃって”くっついた子もいそうですが、我が家の家庭菜園のキュウリさんのハモグリバエ被害は確かに減ったような気がします。

我が家の畑の状況

我が家の畑ではハモグリバエ被害もありましたが、深刻なのはウリハムシに葉やツルを食べられている事が気になっていました。

結果は…

f:id:natsu16family:20190927140056j:plain

今日も元気に美味しそうに食べていました。何匹も。

つまり、ウリハムシは黄色を好まないようです。残念でした;;

でも、数日前にキュウリさんが実をつけてくれていたので、このまま無農薬で様子を見ようかと思います。

f:id:natsu16family:20190924114426j:plain

ただ、今年このキュウリさんが食べられてしまったら次回キュウリを育てるときにはウリハムシに対する害虫対策を強化していこうと思います。

次回ウリハムシ対策

ウリハムシがいるとだいたいもうすでに地中に卵を産み付けられている可能性が高いので土に関しては薬剤に頼るしかありません…

今回は様子を見ますがやはり無農薬で育てられるなら無農薬の野菜にしてあげたいので、土だけは最初に処理してあとはいろんな道具を駆使して害虫と闘う予定です!!!

来年こそは計画的に準備して育てようと思います。

ダイアジノン粒剤を使ってまず土の中の害虫を退治してから苗または種を蒔こうと思います。

種まき時

わらイラズというマルチシートで土を覆い、虫がシルバーを水辺と勘違いして寄ってこないように対策。

幼苗期

虫のせいで育成が悪くならないよう、すっぽり虫除けカバーをかぶせて飛んでくる虫もシャットアウト!!

育成期

 

【えび】妊婦エビの仲間入りと必要になったもの

以前迎え入れていた子たちに合わせて、エビちゃんが2匹仲間入りしました^^

仲間入りしたエビちゃん

新しい水が合うか不安でしたが元気に飛び回っているのを観察しました。

赤エビちゃん

f:id:natsu16family:20190926093812j:plain

この子はしょっちゅうエビみたいに身体を丸め、尻尾を掃除しているように見えます。綺麗好きなのかしら^^?

 

もう1匹はなんと妊婦ちゃんでした^^

f:id:natsu16family:20190926093952j:plain

新入りの身重な妊婦エビちゃんを気遣う白エビちゃん

f:id:natsu16family:20190926093917j:plain

白エビちゃんも同じ“オレンジシュリンプ”なはずなんですが全然色が違うこともあって個体としては区別しやすいです。が、水槽の中でどこにいるか発見するのに時間がかかります笑

妊婦エビちゃんの為の設備

エビはお腹に卵をくっつけてある程度育ててから殻を破って出てきます。

なので卵のうちは大丈夫なんですが、殻を破った“稚エビ”として出てきた瞬間からメダカに食べられる危険にさらされてしまいます。

なので親エビちゃんを産卵飼育ネットに入れて隔離することにしました。

f:id:natsu16family:20190920150307j:plain

隔離する少し前からワシャワシャとお腹の足を動かしていて、卵にはすでに稚エビの目が見えていましたのでいつ産まれてもおかしくない状態でした。

最初のうちはすごく元気に動き回ってはワシャワシャ足を激しく動かしていましたが3日くらいしてもなかなか殻を破ってこず、だんだん妊婦エビちゃんは疲れてしまっているようにも見えました。

隔離してしばらくすると妊婦エビちゃんが動かなくなってしまい、心配していましたが

f:id:natsu16family:20190926095341j:plain

見づらいかもしれませんが、横たわる妊婦エビちゃんの横にミニマムエビちゃんが…

よく見たら6匹ほどいました!!!

しかし母エビちゃん、ずいぶん元気がなくなりました…

エビは1回から数回の出産で死んでしまうそうですが、この子が何度目の出産かはわかりませんが、ちょっと長く持たない気配。

 

結局産後2日ほど頑張ってくれましたがそのまま★になってしまいました…

そして稚エビちゃんたちも環境が適してなかったのか、不明ですが母エビちゃんと共に★に。

 

それでも1匹だけ頑張ってくれている稚エビちゃんを大事に見守っていきたいと思います。

準備するなら

産卵ケース

今回私が準備したネットではなくクリアケースタイプがおすすめ。 

何故かと言うと、メッシュやネットは横から稚魚や稚エビの様子、産卵中のお腹の様子が見えないのです…

ちょっと調子悪い子を隔離するだけならいいかもしれませんが、観察したい人はクリアケース1択ですね!

ウィローモス

2週間から1ヵ月ほどで食べられないサイズになるそうですが、ちょっと心配なので隠れ家を準備予定です^^ 

【砂場DIY】庭の砂場を改良しました!

我が家は約3年前に新築しましたが、庭は防犯&防草目的で砂利を全体に敷いただけで、砂利だと子どもは遊びづらいようで、隣のおうちの砂場遊びにいつも乱入してしまっていました。

先日砂場を作ってみたら、保育園から帰ったら砂場に向かう日が続いていて「作ってよかったなぁ」と思っています^^

ただ、前回の作り方では我が家は問題が発生しました。

雨水が砂場に溜まってくる…

雨水枡のすぐ近くということもあるかもしれませんが、割と深く掘ったところに砂だけ戻したせいでしょうか…?

毎日晴れた日でも泥んこ遊び状態で洗濯対策はばっちりなものの「続くとちょっと大変だわ」とも悩む日々。

毎日意図せずして泥で遊ぶのと、泥で遊びたくて泥んこになった子どもの服とでは気持ちが違うんですよね…

と言うことで改良しました!

砂場遊びは大切!

以前の記事でも書きましたが砂場遊びって発達に欠かせない重要な遊びのひとつだと思っています。

www.natsu16.com

作ってからと言うもの毎日楽しそうに遊ぶので「もっと早く作ってあげたらよかった」とちょっと後悔もしていますが、作ったこと自体には後悔はなく、とても満足しています。

改良前の問題点

雨が降った後、いつまで経っても土が乾かず常に泥状態が続きました。

ここから

  • 雑菌の繁殖
  • 泥汚れ落としの手間
  • 風呂場や玄関の汚泥化

子どもを遊ばせていて一番気になるのは“雑菌”ですね。ある程度は雑菌とも遊んでほしいですが必要以上に触れ合うというか環境の悪いところの雑菌は怖いです。

改良前の構造と改良構想

作った砂場は

  1. 穴を掘る
  2. 防草シートをかぶせる
  3. ある程度土入れをして木枠の土台をつくる
  4. 木枠の高さがいい具合の所で木枠を乗せ(乗せただけ)
  5. 残りの土をふるって入れる

f:id:natsu16family:20190926085506p:plain

ちなみに掘った土を篩にかけて、石と土をある程度分けた土の部分を入れました。

すごく地道で大変な作業だったのでこれから作る人には迷わず砂場用の砂を購入することをお勧めします!!

 

問題の水が流れない現象には、穴と防草シートの間に取り除いていた石ころを入れて水はけを良くしよう!(場合によっては木枠をもう一段重ねてみよう)

f:id:natsu16family:20190926090343p:plain

ということで話がつきました。

分けた石ころのやり場に困っていたこともあったので笑

 

ついでに防草シートがビラビラしていたのでケガをしないようにネジでとめました。

f:id:natsu16family:20190926091141p:plain

改良

  1. 一旦木枠を外す
  2. ブルーシートに土を全部だし乾燥させる
  3. 防草シートをめくって干す
  4. 石ころ全て投入!
  5. 外したついでに防草シートを木枠にネジ止め
  6. 乾いた頃に防草シートと木枠を設置
  7. 土入れ(木枠の下に土台になるように土を入れ込み高さを合わせるのは大変だったそうです。)
  8. 最後に丁寧に防草砂利を木枠と人工芝や壁の間に敷き詰めて木枠を固定して

完成

 

心配だった木枠の増設に関しては不要そうでした^^

もともとあった土と石ころを上下に分けて入れただけなので収まりました。

木枠分はちょっとはみ出ましたが問題ない範囲です。

f:id:natsu16family:20190926091940j:plain

改良後 

雨が降ってもしっかり土は乾くようになりました^^

大成功!!なんですが。

しょっちゅう水も出して泥んこにしているので汚泥と私の闘いはまだまだ続きそうです…

泥よごれは一手間加えれば落ちることが分かったので問題ありませんが、この一手間…落ちるので頑張ります笑

 

好きなだけ遊ぶがいいぞ、しっかり汚して大きくなってくれー!^^

www.natsu16.com

【バレンタインの贈り物】チョコのおすすめ人気店ブランドを紹介します^^

ようやく季節が秋らしくなってきた今日この頃…なのに早くもお店によっては“冬ギフト”としてバレンタインのチョコレートが出始めているんです!!早めにチェックして一番あげたりプレゼントの“品切れ”は免れたいですよね^^

 

バレンタインは気になる彼や大スキな人やご主人大切な人へ気持ちを伝えるのにいい機会です^^

もう結婚してても我が家ではバレンタインの日は日ごろの感謝と愛を伝えていますよ。

もちろん手作りもしたい!けど子どもがいたり、どうしても作ることが出来ない事情は人それぞれあるかと思います。

この記事では

  • バレンタインは購入を考えている
  • プレゼントするからにはこだわりたい

と思っている方へ「チョコをこよなく愛する夫に見初められた」私がオススメのブランド、お店を紹介します^^

バレンタインデーと言えば“チョコレート”!本命なら絶対喜ばれたいですよね^^

もちろん欲しい物が分かっている場合、チョコレート以外のプレゼントでもいいかと思いますが、やっぱり“物だけじゃなくてチョコも一緒に渡す”と言う方も多いですよね。

オススメ、そして喜ばれること間違いなしのお店はこちらです^^

クラフトチョコレート専門店【Dandelion Chocolate】

こちらのお店はサンフランシスコ発のお店です^^多数メディアにも取り上げられ、休日は行列が出来るほどの人気ぶり。

ギフトにはチョコレートのセットやガトーショコラがオススメですが、チョコレートバーはカカオ豆の買い付けから商品を完成させるまで一貫して行っているので原料の選定、製造工程に強いこだわりがあるので、手作りしたい方にもおすすめですよ^^

木箱に入って届けられるこちらのガトーショコラは常温でも冷やしても美味しい、いろんな楽しみ方が出来ます。そして開けた瞬間からチョコの香りがすごく漂っていて濃厚なチョコレートを楽しむことが出来ます^^

神戸洋菓子店フランツ

ご存知の方が多いかと思いますがこちらの「神戸洋菓子店フランツ」は壺プリンが非常に有名で私もよく取り寄せます!

でも実は冬ギフトがとても人気が高いんですよ^^

ページを開くとチョコ以外にもたくさん美味しいスイーツがあるので誘惑されがちですが、チョコ以外のものでも彼が好きな物があればこの際選ぶのもありですよね♪

入れ物にもオシャレなこだわりがあって、もう少し時期が近付くと限定チョコも出るので楽しみです^^

チョコレート専門店「サロンドロワイヤル」

「サロンドロワイヤル」に1935年創業されたチョコレート専門の会社の老舗です。

50種類以上の商品を常に出している中でもピーカンナッツ関連商品が非常に人気です^^

ピーカンナッツチョコレートはチョコレート部門、ナッツ部門では常にランクインしているほどの人気ですが割とリーズナブルなお値段で買うことが出来ます^^

下のギフトがいろんな味を楽しめておすすめです^^

心をつかむ贈り物

日ごろの想いを伝えるのにぴったりなイベント“バレンタイン”

贈った品物はきっと彼を驚かせること間違いなしですよ^^♪

あなたの素直な気持ちと素敵な贈り物で、彼を虜にしましょう!

【秋どれ胡瓜】種まきから約2ヵ月 雌花が咲き実が膨らんできました

秋どれ胡瓜の種を蒔いてから約2ヵ月経ちました。種からなので発芽するかどうか心配していましたが、今ではツルが渋滞していて困るほど大きくなってくれました^^

下はキュウリさんの種を蒔いたときの記事です。

あんな可愛い発芽から早2ヵ月。全然間引きが出来なかった頃が懐かしいくらい葉っぱやツルを切ってます。風通しや葉への日当たりが悪くなるそうなのです。

虫食いがひどい葉や、調べたときに知った切るべきツルや葉はわかる範囲で切り落としています。

毎日私の愛情と水をたっぷり、そして“週に1回少しだけ”と小まめに肥料をまいてきました。

ちなみに我が家のお隣に本格的な畑をやっているおばあちゃんがいるのですが、おばあちゃんがせっせと働いているので歌はなかなか歌ってあげられませんでした…恥

 

そして時には虫と闘いながら頑張ってここまできました。

www.natsu16.com

ちなみに闘った虫はキュウリの害虫だけではなくて、夏だったので水やりの度に飛んでくるカナブンや蜂、セミ、時々バッタやトンボ、よくわからない黒い虫たちに襲われながら水をやるのです。

私は虫がとてもとても苦手なのでドアにセミがとまっていたら家に入れなくなってしまうので、極力長男や旦那の在宅時に急いで水をあげます。

と、書いてしまうと愛情が少々薄く感じるかもしれませんが、とにかく奮闘しながら愛は送っていたはずなんです…

 

そんな思い入れ深いキュウリさん。

前回の記事から雌花がなかなか開かなくて不安に感じていました。

でもこの土日祝で子どもといてなかなかゆっくり観察できていなかっかのですが…

今朝見たらいつのまにやら開花した様子で、実が膨らんでいました^^ 

 

約1週間前の雌花

f:id:natsu16family:20190917092023j:plain

実の先に花が咲きそうな雰囲気だけありますね。ここから4~5日、ほとんど変化がありませんでした。

今日の雌花

f:id:natsu16family:20190924114426j:plain

ちょっとアングルが違ってごめんなさい。

でも、確実に大きくなっている!!!いつの間に???

そして他にも雌花の開花前がチラホラ出てきましたので、ちょっと安心しました^^

キュウリは実が大きくなるのは早いイメージなので収穫まではもう少しと言うところでしょうか?

最初のキュウリはやっぱり生でかじりつきたいですよねー←

 

このまま虫に食べられないうちに大きくなってくれることを祈るばかりです。

目指せ18cmのキュウリ!

 

少しずつ涼しくなってきて私の敵である虫が減ってきたので、続けて愛情と水をたくさんゆったり時間をかけて観察していきたいと思います^^

www.natsu16.com

ほぼ初心者でも育ってくれました^^

【メダカ】殺風景なメダカハウスを初級カスタマイズ!新たな仲間を追加しました

今月初めごろに我が家にやってきたメダカさん^^

写真通り、なーんにもない水槽に優雅に泳いでいます。

f:id:natsu16family:20190920141621j:plain

これは初日、水合わせ直後です^^

全く無知な私たちはまず最低限のメダカハウスを作るために必要な物を店員さんに聞き、水草や砂利なんかも「手入れが大変だよ」と教わり、「これさえあれば大丈夫!」

という水槽とその周辺アイテムを揃えました。

www.natsu16.com

“最低限”で、生きていくにはもちろん問題ないのかも知れませんが、“心地よい”かは私たちではわかりません。

しかし、水槽に泳がせてみて驚くほど殺風景だったのか、旦那が「寂しそうじゃない?」とそわそわしていました。

翌日に初カスタマイズ

水槽を購入したお店に購入翌日にまた旦那が「砂利だけでも買いたい!!」と言って買いに行きました。

店員さんからすると「最低限でいいんじゃないんか」と思うかもしれません…あんなに長々相談に乗っていただいたのに…orz

帰ってきた旦那が手にしていたモノは…

砂利

砂利は小さいと掃除や手入れが大変だそうです。そしてメダカはびっくりすると隠れるようにサッと動くことがあるのであまり鋭い石だと身体を傷つけることがあるので、丸みを帯びたものがいいそうです^^

砂利には水質を安定させる効果があるのであった方が安心なのかな?

中には使い捨ての砂利だったり、汚れにくい物もあるそうです^^
「捨てるのは勿体ないし、どうせ水槽洗うから…」と丸っこい砂利を買いました^^

水草(アナカリス / オオカナダモ)

ホテイ草をすすめられたそうですが、室内ビオトープの場合ホテイでは見栄えが悪いということでアナカリスを購入したそうです。あれ?購入リストに入ってました…?

f:id:natsu16family:20190920143811j:plain

この買ってきたアナカリスは外国輸入品だそうで消毒が強いそうです。メダカさんには大きな影響はないそうですが、消毒は抜いた方が安心ですね。

ちなみに1週間以上水に浸けて天日に充てればいいそうです。バケツに水を張って1週間放置しました。晴れててよかったー♪
伸びて来たらカットしないと夜の水草の呼吸で酸欠になってしまうので増え過ぎには要注意です! 

 

ホテイ草とは、こういうのです。浮かべるタイプ。この子は根が伸びて来たらカットする必要があるそうですよ。

トンネル

トンネルも何となく買ってきたそうで…

ちょっと商品名はわからないのですが、水質を安定させる効果があるものを買ったそうです^^f:id:natsu16family:20190920144707j:plain

エビ(オレンジシュリンプ)

ミナミヌマエビというエビの亜種でしょうか?ちょっとはっきりわかりませんが、水槽のお掃除係さんのエビさんまで2匹?2尾?お連れしました。

f:id:natsu16family:20190920145123j:plain

足がちょこちょこ動くのでたまらなく可愛いです^^♪

早速設置

砂利とトンネルを洗い、アナカリスは天日する準備をして水槽に設置。

来たばかりのエビさんも水合わせをして入れてあげました。

アナカリスの消毒抜きも終了して水槽カスタマイズ完成!

f:id:natsu16family:20190920150307j:plain

ちょっと諸事情があって左にさらにネットがついちゃってますがこんな感じの水槽が完成しました^^

既にアナカリスが伸び伸びしてきたので今度の水槽掃除の時にカットします。 

次から次へと…毎週のようにショップに通っております笑

水質変化?

エビは水質が変わると脱皮するそうですが、オスエビさんが脱皮しました。

脱いだ殻はほぼエビなのでちょっとびっくりします笑

弱ったメダカさん

砂利を入れてしばらくすると水流の機械の吸水口に何度も吸い寄せられている子がいました。少しするとちょっと弱っているようだったので隔離。

無知な私たちで出来る事なんて全然なくて、なすすべもなくお星様になってしまいました。

庭の一角にお墓を作ってあげました。

弱るエビさん

アナカリスを入れたところ、エビさんも弱ってお星様になりました。

メダカさんと共に眠っています。

無知が故に無力だけど全力です

水質変化によるものなのか、私たちのお世話のせいなのかは不明ですが、約1週間で2匹もお別れをすることになると責任と申し訳なさを感じました。

その後1週間落ち着いて他の子が元気に楽しそうに水草やトンネルで遊んでくれているのが救いです。

 

長女と一緒にお墓を作り、手を合わせました。

こういうペットショップで買った生き物は生きている状態ではもちろん、万が一のことがあっても絶対に自然界に戻してはいけません。

生態系に悪影響を及ぼしたり、病気だった場合にも病気をまき散らす原因にもなりかねませんので、飼う場合はしっかりそういった場合の事も考えてからにしましょう。

 

今後もまだいる可愛い子たちが元気に泳げるように見守っていきたいと思っています^^

 

【次女の成長】0歳3ヵ月 ちぎりパンを巧妙に使いこなし寝返りマスターとなる

3ヵ月の次女さん、順調にムチムチ感を増しております。

f:id:natsu16family:20190919140800j:plain

www.natsu16.com 

祝☆100日 お食い初め

f:id:natsu16family:20190919141434j:plain

先日生後100日目にお店に協力していただいてお食い初めをしてきました^^

私の実母に参加してもらって美味しーいご飯を食べました。

何といっても外でもお食事は美味しい!!!笑

寝返り?気が早くないですか??

まだまだ3ヵ月。

4ヵ月になるまでにあと10日以上あるというタイミングで…

寝返りをマスター…

f:id:natsu16family:20190919140921j:plain

しっかり腕を抜いた状態でちぎりパンにしゃぶりついています。

あれれー??

寝返りって4-6ヵ月頃の目安では・・・?

そしてイメージですが、上の子がある程度大きいといろいろお世話焼いてくれるから寝返りもずりバイもゆっくりなイメージがありましたが??

初めて寝返りする2週間ほど前くらいから身体をよじるようになったばかりだったのに、「ご飯炊こうかなー」なんて一瞬目を離してキッチンに立って振り返ると

寝返ってるー!!!!!

いやいや、我が家は本当に狭小住宅ですのでほんの3秒ですよ、おそらく。

その一瞬で成功させると、ドヤ顔で繰り返すもんだから少しもご飯が出来なかったですよ…

初めての風邪で発覚した現在の体重

順調に体重も増えている次女さん。

少し前に上の子どもたちの風邪を順番に貰い受けまして1週間体調不良が続き、私も寝不足で私自身もちょっと弱っていましたので病院に行きました。

お薬の処方をしてくださるということで体重を測りましたところ7.2kgまで増加していることが判明。

ぐずっているのをあやす腕が悲鳴をあげるわけですね、コレは…涙

うれし涙ですよ、えぇ。

順調すぎる成長

2~3日前からワキのコチョコチョにもげらげらと声を立てて笑うようになり、顔を見ればニッコリ♪

幸せな瞬間が多く感じられるようになってきました^^

「もう少しゆったりでもいいな」なんて私の自分勝手な希望はさておき、とても順調で喜ばしい成長を感じています。

そろそろ後頭部も剥げてきそうですが、お構いなしに背中でズリズリするものだから、気づくとしょっちゅう壁に頭打ち付けて泣いたり、寝返りついでに布団から落ちてみたり…

ますます目が離せませんが成長って楽しいですね^^♪

そうそう目が離せないと言えば、1秒2秒立ち上がる瞬間とか、本当のその数秒で子どもって何やるかわからないくらい危険です。本当にトイレ行くのも不安になるくらい目が離せなくなってきます。その一瞬で私は子どもが風呂に転覆したこともあります。

子育てって責任もあるし可愛いから本当に大事で何事もあってほしくないからこそ大変なんですけれども。

大変ですけど、多くのお母さんお父さんが楽しく幸せに子育てできますように^^

【育児】栄養が取れているか不安?お米を見直すだけでも効果は大きい!

「今日のご飯のおかずで野菜足りてるのかな?」と日ごろの食事の栄養不足が健康に悪影響を与えないかと不安に感じている方は多いと思います。

私もそのうちの1人でした。特に保育園に通いだす前は3食私の食事を食べるんですが、昼も適当、夜も育児に追われてシャシャッと作ったような食事…

働き盛りの旦那の身体にも、これからを生きていく子どもの身体づくりにも、こんなんでいいのか?と悩んでいました。

食事に不可欠なごはん、あなたは何を食べていますか?

実はよく食べられている白米って大事な栄養素の部分を取り除いてしまっているんです!でも「玄米ってあんまり美味しくない」って経験をお持ちの方、最後まで読んで是非試してみてください!

家族の栄養を考えているみなさんへ

子どもや家族の健康って気になりますよね^^

栄養も気になるけど、ごはんづくりに追われて笑顔を忘れては本末転倒です^^

楽しながら子どもの栄養を補ってあげられるといいですよね♪

【手抜きオカズでも安心安全と栄養を】

【ご飯どうしよう?!】食事の不安を解決!簡単・おいしいをいつでも出せる方法を紹介

【オイシックス】メリットだらけ!食材宅配サービスOisixをお試し!味は?調理時間は20分?

玄米の効果
ç©ç©ãçç±³ãã­ãã¢ãããªã¼ã±ãçç±³ãé£å

皆さんが良く食べている白米は“玄米を精米したもの”ですが、精米の際に取り除かれている部分には豊富な栄養成分と食物繊維が含まれています。

そしてこの玄米は数々の病気を予防したり肥満や動脈硬化のリスクを下げる効果があるということがたくさんの研究で証明されています。

理由はわからないけどなんとなく“身体にいい!”というイメージはあると思います。

白米に潜む危険

“米”に“白”と書いて“粕(かす)”というくらい、白米にしてしまうと栄養素であるビタミン、ミネラルが取り除かれています。その結果、白米を毎日たくさん食べ続けると糖尿病になるリスクを高くします。もちもちで美味しいんですけどね。

子どもの身体を気遣うのであれば玄米を食べさせてあげたい。

スーパーに売ってるのはほとんど白米

私が白米買っていたせいかスーパーで売ってるお米って白米のイメージがありませんか?「玄米ってどこに売ってるの?」っていう方もいるかもしれませんね。

でも玄米って食べにくい

日本人は「白米が大好きです^^」って方、多いそうです。私自身、子どものころ母が家族の身体を気遣って米屋さんまで買いに行っても美味しさが分からず白米に戻してもらったことがあります。

玄米の手間?イメージを覆す

玄米って炊くときの手間もあるイメージがありますよね。さらに「消化悪いんじゃないの?」と思っている方もいるかもしれません。

“消化に悪い”というのは白米に食べなれている故の悩みかも知れません。

よく噛むことで

  • 満腹感を感じやすく食べ過ぎの防止
  • 消化不良の両方を防いでくれる
  • 小顔効果

というメリットにつながります。

 

もう一つの炊く手間、確かに白米よりも水に浸さないと食べにくいイメージは私にもあります。

しっかり浸水させることで食べやすくしたり、玄米がスイッチ1つで簡単に炊ける玄米専用炊飯器なんかも売ってます。

でももっとお手軽に変えたい私は玄米酵素ブレンドをおすすめします^^

「酵素玄米」とは、炊いた玄米と小豆を3日間以上保温し続け、酵素のはたらきを
活性化させたごはんのことで、手軽に、もっと美味しく玄米を食べる方法のひとつです。

普通の玄米ごはんより柔らかいので消化もよく、食べはじめて数日後の朝には

驚くほど、スッキリ!

今お使いの炊飯器で簡単に作ることができ、特別な道具も必要ありません。
「ボソボソして、美味しくない」と玄米を敬遠している方も、酵素玄米ごはんなら大丈夫!

まるでお赤飯のような外観ともっちもちの食感は、同じ玄米とは思えないほどです。
玄米に食べにくいイメージがあった私も驚きました^^

6歳と4歳の子どもも味ご飯かのように食べます^^

玄米ってご飯だけじゃない

まずは家族全員に試してほしいと思っていますが、もしお試し期間に家族からブーイングが出ても、玄米のおかげできっと腸の調子よくなったって実感する人も多いと思います。続けられないのでは意味がないので、一人でお手軽に続けるならこちらもオススメ^^

ご飯だけでなく、オカズでも肩の荷を下ろしましょう^^

【ご飯どうしよう?!】食事の不安を解決!簡単・おいしいをいつでも出せる方法を紹介

【オイシックス】メリットだらけ!食材宅配サービスOisixをお試し!味は?調理時間は20分?
■玄米酵素ブレンドとは

今話題の「酵素玄米」・「寝かせ玄米」が誰でも簡単に美味しく召し上がれます。
雑穀は全て厳選した有機および無農薬国内産100%。
品質管理を徹底した、安心、安全な商品です。

大量生産や海外の雑穀をブレンドしているものが多い中、家族が安心して食べられる上質な
国内産の雑穀にこだわりました。

酵素玄米自体の栄養価は一般の白米雑穀ごはん、玄米ごはんと比べても、十分に栄養価が
高いですので、せっかくの美味しい酵素玄米そのものの甘み、旨み、食感などの食味を軽減
しない数種類に厳選しブレンドしました。

厳選した100%国産7つの雑穀

●大麦
●はと麦
●黒米
●高きび
●赤米
●黒豆
●小豆

そのまま雑穀ごはんとして食べても美味しく、酵素玄米にもできる究極の雑穀ブレンドです。
これから酵素玄米を始められる方に特にオススメの雑穀です。

【メダカ】初めて飼うのに最低限必要な道具を紹介します^^

何事にも“初めて”には準備が必要ですが、「メダカを飼う」と決めた我が家も“家族”として迎え入れるための準備を整えました^^

飼い始めて1週間、買い足したものや「今度買っておこう」と思ったものをリストにします^^

初めての飼育

f:id:natsu16family:20190917113708j:plain

子どもに“教育として”生き物の世話をさせるというのと、“家族として”迎え入れるのと、全く同じであるようで違うものだと私自身は感じます。お世話を目的とすれば億劫になったり義務的になったり。

もちろん家族として迎え入れれば世話をする義務のようなものは感じるけれども「目的が世話ではない」という違いがあります。

とは言え、やることは同じですけどね。

メダカを迎え入れた経緯

我が家にも初めて“生き物”を家族として迎え入れました。

長女がある日ホームセンターでメダカを見つけ欲しがりました。もちろん“生き物を育てる”ということにはそれなりの覚悟が必要なのですぐには承知できませんでした。

長女はもともとお世話するのが好きなので、きっとメダカを飼ってもお世話することはわかっていましたがメダカさんを4歳の“気分”に付き合わせるのはかわいそうなので様子を見ることにしたのです。

1ヵ月様子を見ました。

毎日次女のお世話の手伝いをしました。気分で投げ出すことはありませんでした。

どんなに次女が泣いていても率先してあやし、声をかけます。

メダカさんにも同じように出来るか確認し、さらに他の生き物に目移りしないか大型のペットショップも見せて回りましたが一貫して「メダカを飼いたい」と言い切るので、今回迎え入れることに決めました。

メダカの飼育

とは言え私も旦那も初めてのメダカの飼育は初めての事なので、毎日のようにネットサーフィンしたり情報を集めました。

しかし、ネットの中と我が家の環境はもちろん違って、全く真似して出来るのかはわかりません。さらにネットの中でも情報が大きく違うのです。

我が家の飼育方法で上手くいくかはわかりませんが、今回メダカを飼うにあたって相談したペットショップのお姉さんの言うことを聞いて準備したものを紹介します。

必要な道具

f:id:natsu16family:20190917113943j:plain

 

水槽

もちろんメダカさんが生活する場所の確保が必要です。「メダカ1匹に1L入る水槽」を準備する必要があるそうです。我が家では室内で2~3匹と考えていましたが、エアーを入れる事なんかも考えると少し余裕がある方がいいかと考え10L入るサイレントフィット300を準備しました。

コチラの水槽にはフィルターがセットになっている水槽で、実際音はほとんど気になりません。水面を下げれば水の音はしますが、モーター音は3mも離れれば動いてるかわからないくらいです。

蓋がついていて使っていましたが、1週間たった今では使っていません。

他にもいろんなサンプルがついていました。金魚用のサンプルも入っていました^^

f:id:natsu16family:20190917115731j:plain

スポイト

日ごろの糞の吸い取りや掃除の時などに使うおそうじラクラク クリーナースポイト ロングを購入。こちらは準備した水槽の底のごみも手を濡らすことなく吸い取れます^^

網は水槽の掃除やちょっと隔離したい時なんかに使うそうです。GEX 魚にやさしいネットSを購入しました。これも掃除の際に使用してみましたが、水槽に手を入れることなくメダカさんをすくうことが出来ました。

カルキ抜き

飼う前提でカルキ抜きした水を準備しておけばよかったのですが、そこまで準備できず真水を使うことに。カルキでメダカはダメになってしまうのでメダカ元気 はぐくむ水づくりを購入しましたが、メダカショップのお姉さんは「予めバケツでカルキ抜きしてる水にも使っている」とのことでした。カルキを抜く以外にも快適な水づくりが出来るようだったので真似して水足しする時にも使うようになりました^^

エサ

メダカのエサ、たくさんあるんですがお姉さんが「これが一番!」と推していたのでひかり メダカのエサを買いました^^

 

ここまでが勧めを受けて購入したもので、設置するとこんな感じ。非常に殺風景…笑

f:id:natsu16family:20190917120646j:plain

1週間経って掃除をする際に必要を感じたものは

スポンジ

水槽を洗う用

タオル

掃除後、水槽や道具を拭く用

バケツ10L

掃除の時の水替えと言っても半分~2/3は元の水を使うので掃除中に水を入れておく用

と、カルキ抜きで数日前から水道水を放置しておくためにもあるといいです。

我が家ではペットボトルに入れてますけど^^

バケツ小

メダカを入れておく用

メダカを入れたまま水をじゃばじゃば移せないので静かに避難できるバケツがあると私は助かりました^^

買いだすと揃えたくなる

f:id:natsu16family:20190917123921j:plain

これできっと万全に迎え入れて一緒に過ごすことが出来るようになるはずです^^

なのに不思議ですね…

最低限でいいと思っていたはずなのに、可愛いメダカさんを迎え入れた途端に「殺風景ではないか」「寂しいのではないか」と旦那がそわそわしていました。

 

砂利や水草は掃除や手入れが大変ですよ、と言われてやめていたのに長女と快適なメダカハウス作りに勤しんでいました。昨今のアクアリウムブームやメダカリウムブームにはからずしてのってしまいそうです笑

カスタマイズしたメダカハウスの様子や飼育についてはまた別の記事で紹介します^^

【畑日記 秋どれ胡瓜】雄花と雌花の違いとキュウリの赤ちゃん?!

先日秋どれ胡瓜の苗にお花が咲きました。

それはそれは黄色い小さな花が可愛らしくてたまらない瞬間でした^^

この土曜日にまた肥えをやりつつキュウリさんの様子を見てみると花がチラホラ。

「なんだかうれしいなぁ」なんて眺めていたら、陰にひっそりと今まで見たことのないブツが…

 こいつはなんだ???

f:id:natsu16family:20190917091940j:plain

近づいて見てみると

ミニマムキュウリ?!

f:id:natsu16family:20190917092023j:plain

キュウリの形をした赤ちゃんのような子です^^

調べてみると、この先に雌花が咲いて受粉すると実が大きくなってキュウリになるようです^^

そう、前に書いた花が咲いた記事の中のお花ちゃんは雄花。

f:id:natsu16family:20190911132942j:plain

花の付け根が見にくいですが。

キュウリの形の子ではありませんでした。

畑の花やキュウリの赤ちゃんをよく見てみると、今花をつけているのは全部雄花でした。

雌花の赤ちゃんはいますが花が咲くタイミングが大きく違って受粉できないとか、そんなことがないかオロオロしてしまします。

この先しっかり受粉して実が大きくなることを祈りながら観察をつづけていきます。

 

さて、花もついて葉っぱやツルの整理もちょこっとしてきましたが、今後やることは…

改めて育て方を見てみましたが、特にすることもなさそう…

と眺と眺めて、害虫対策だけはしっかりした上で、キュウリが18~20cmになるのをひたすら待つだけ…ということになりそうです。

なんともここからはひたすら

  • 愛情
  • 肥料

を絶やさず与え続け結果待つのみなんですね。

野菜や花に

愛の言葉や幸せな明るい歌で愛でて育てるのと

雑言罵倒しながら育てると同じ環境でも全く違う育ち方するってご存知ですか?

そんな研究結果が出ているんだそうですよ^^

我が家の畑で実験はしませんが、この結果を信じて毎朝明るく話しかけながら育てています^^

 

害虫対策についても先日の記事に載せましたが、ウリハムシに対する新たな対策をしなければならない状況になっています。

ということで今回こんな商品を購入してみました^^

じゃじゃーん!

f:id:natsu16family:20190917095629j:plain

[NEW]ムシナックス!!

しかし効果が分からなかったのでチキンな私は2枚入りを2つだけ購入。

数枚買ってみようという方はたぶん近くのホームセンターや園芸用品店を見た方が送料を考えると安く入手できます。

効果についてはまた記載しようと思います^^

これで効果が出なければ無農薬にこだわりすぎてキュウリが食べられないのでは悲しいので最適な農薬を探すことも視野に入れないといけませんね…

効果テキメンでありますように!!!

【秋どれ胡瓜】花が咲きました^^ ウリハムシの追加対策

我が家のキュウリさんがえらいことになってきました…

2株のキュウリが仲良く合体してしまったのでどのツルがどの株でどれが親ヅルで…

と困っています。

f:id:natsu16family:20190911103453j:plain

合体!!

f:id:natsu16family:20190911103523j:plain

えぇ、害虫にやられまくりです。虫きらい。


それはさておき!!

こんなボロボロの葉にされましたが、おわかりでしょうか…?

f:id:natsu16family:20190911132857j:plain

写真の真ん中あたり…

いや、タイトルで発表しましたが←

f:id:natsu16family:20190911132942j:plain

花が咲きましたー♪

 

先述しましたが害虫被害がひどいんです。1枚目、2枚目の写真の葉の裏についている“ウリハムシ”なんですが、ウリハムシはキュウリの実も食べちゃうらしいので急ぎでの対策が必要なんです。

見つけたらすぐ捕殺するそうですが。飛ぶし嫌なんですよ…

でもキュウリさんは辛いめにあってるので何とか対策しなくては。

おさらいしましたところ

www.natsu16.com

前記事にはなかった情報ですが

早朝は動きが鈍いので捕まえやすいらしいですが「手で捕まえてつぶすの???」と虫嫌いの私には無理難題なので、さらに調べました。

マラソン乳剤というのがいいそうです。

マラソン乳剤とは植物への薬害が少なく、広範囲の害虫に効果を発揮する代表的な園芸用殺虫剤です。

https://www.sc-engei.co.jp/guide/detail/1430.html

だそうです。

水で薄めて散布するようで、幅広い害虫に対応しています。

無農薬で育てたかったけど、キュウリが食べられてしまったら意味がないし…

ということで悩んでいましたが

 

やっぱり無農薬がいい!

  • 反射を嫌う
  • 好きな色でおびき寄せる

コチラの方法をとって対策をしようと思います。

きらきら光る反射テープです。

もう一つがムシナックスという虫が逆に好きな色に寄って来る特性を利用した捕獲シートです。

ネットで購入すると高いので近くのホームセンターを探してみるといいかもしれませんね^^

反射テープよりも設置もお手軽に割り箸で出来そうなので、我が家で最初に取る対策はコレに決めました!

キュウリさんが実をつける前にサクッと準備しなくては。

対策結果はコチラ

www.natsu16.com 

www.natsu16.com

www.natsu16.com

www.natsu16.com