ものぐさワーママの3人育児挑戦記

子どもを育てる環境づくりを頑張ります

【親子クッキング♪】幼児と自宅でアイスを20分で作る実験!!

「次のお休みの日は何しよう」と毎週末悩んでいますか?それとも楽しみですか?

我が家の週末の定番は“ちぎりパン作り”です^^♪

【親子クッキング♪】幼児と“ちぎりパン”を作り

【親子クッキング♪】幼児と“ちぎりパン”の中身アレンジで何度も楽しむ

【簡単パン作り】幼児と“ちぎりパン”作りの道具と材料と作り方

でもいつも同じだと子どもって飽きてしまいます…

今回は暖かい日だったこともあって長男6歳(年長)と長女4歳(年少)の子どもとアイス作りに挑戦しました^^

子どもと料理

と言うほど料理ではありませんが、食べる物を作り出すってすごい子どもの食育にもつながり楽しそうです^^

そして思っているより大変じゃないこともいっぱい!!

やるまでは「大変だろうな~、面倒だな~」と思いがちですが、いざやってみるとそんなに大変じゃないこともあるので、そんな親子で出来てラクちんだったと感じるクッキングを紹介しています^^

アイス作りの材料と道具

今回はコチラの本を参考に作りました^^

材料などは我が家の子どもが楽しめるように少し勝手に変えています笑

材料

  • 牛乳 200ml
  • 生クリーム 50ml
  • 練乳 大さじ3
  • 塩 100g
  • 氷 500g
  • コーン

f:id:natsu16family:20191125132019j:plain

これを2人ともがやりたがったので倍量作りましたが、このレシピは2人前だそうです。

本ではビスコッティーとありましたが、コーンに乗せて食べると楽しそうだと思って勝手に変更←

大人1人と幼児1人、満足に食べられる量でした^ ^

道具

  • フリーザーバック(ジッパー付き保存袋)サイズ違いの2種
  • 保冷バック
  • はかり(スケール)
  • 計量カップ
  • 計量スプーン(大さじ)
  • 大きめのコップ
  • うつわ
  • スプーン

作り方

材料を合わせてアイスのもとを作る

大きめのコップに小さいフリーザーバックをかぶせて広げておきます^^

子どもに持たせてもいいのですが、入れる方をやりたがるので、計量は親がやって、袋に入れる仕事をお任せしました。

f:id:natsu16family:20191125134922j:plain

材料の牛乳・練乳・生クリームを袋に入れていきます。

f:id:natsu16family:20191125135037j:plain

出来るだけ中の空気を抜きながら袋の口をしっかり閉じます。

アイスクリームメーカーを作る

といっても、氷と塩を大きいフリーザーバックに入れてなじませるだけです。

f:id:natsu16family:20191125135213j:plain

ふりふりダンスを踊る!!!

氷の中にアイスのもとを袋ごと埋め込んで、大きいフリーザーバックの口をしっかり閉じたら準備完了!!

f:id:natsu16family:20191125135410j:plain

保冷バックに入れたら、あとは一心不乱に5~7分振り続けます。

座ったままだと振りづらいようで

f:id:natsu16family:20191125135505j:plain

踊り狂っていました…

 

しばらくすると

 

氷は溶け、代わりにアイスのもとが固くなっていました^^

f:id:natsu16family:20191125135622j:plain

アイスを盛り付け

大きいフリーザーバックから取り出し、中を確認するとこんな感じ。

f:id:natsu16family:20191125135717j:plain

ここからアイスを出すのは大人がやった方がよさそうです。ぽろぽろ落ち、さらに溶けやすいのでシンクで器に移しました。

うつわからコーンへ入れていきます。

f:id:natsu16family:20191125135903j:plain

上は長男↑ 下は長女↓の作業風景です。性格の差が良くわかる作業でした笑

f:id:natsu16family:20191125135950j:plain

完成~♪

f:id:natsu16family:20191125140043j:plain

感想と反省点

濃厚なミルクの味わいでとっても美味しかったです!!味は想像以上^^

一心不乱に踊る子供の姿はとても可愛くてアイスを食べることに情熱をかけている様子に胸をうたれました…笑

コーンに盛る作業は子どもはとても楽しく「またやりたい!」というのですが、市販のアイスよりも溶けやすく、盛っている最中から液状化する事態に…

結構な速さで食べきれるなら大丈夫だと思いますが、長女は手も口もテーブルにも少しですがポタポタと落ちてしまっていたので手拭きが必要でした。

本には「器を冷やしておくといい」とあったのでしっかり書いてあることを守ればよかったのかもしれませんが、コーンに盛ることは想定されていないのはそもそも溶けやすいからなのかもしれません。

ただ、真夏の最中よりも今くらいの季節の方が作るにも食べるにもちょうどいい気候だと思います^^

簡単なので是非、試してみてください♪

【親子クッキング♪】シリーズ

 工作もおすすめ^^

【冬支度】エアコンクリーニングのカジタクさん利用レビュー

冷えてきました。エアコンをつけたいくらい寒い日もありますが、まだエアコンクリーニングしてないので使えない…

そんな方はお急ぎください!!

11月中なら予約がまだ比較的取りやすいですが、年末に近づくにつれ予約も取りづらく、値段も安くなくなってしまいますのでチャンスをお見逃しなく!!!

今回の記事はクリーニングに来ていただいた方との話をまとめており、掲載許可も頂いてます^^

エアコンクリーニングって必要?

業者さんに聞きました!

「目安は3年前後と言われていますが、利用する部屋で汚れの種類や掃除の頻度が変わります。」

とのことでした。

ちなみに今回我が家のクリーニングは3年ぶりで教科書どおり。

しかし「遅いです、かなり汚れていますよ。」と言われてしまいまいした涙

下に言われたことをまとめてみました!

あくまでも目安ですので責任はとりかねます!!

2年ほどが目安の汚れやすい環境

  • リビングなど使用頻度が高い部屋
  • 加湿器を併用している部屋
  • 洗濯物を乾かしている部屋
  • 室内に調理場があり油汚れの恐れがある場所

だそうです。

我が家はリビングダイニングにつけているエアコンで、加湿器や洗濯物を干すことはありませんが油が主な原因で+水槽が仲間いりしたのが汚れの原因のようです涙

5年位でも問題ない環境

  • 寝室
  • あまり使っていない
  • 湿気がない

だそうです。

業者選びについて

多くの業者さんがある中、カジタクさんを選んだ理由は「ネット完結できる!」です。

電話での予約だったり見積もりだったり…と面倒なことなく、予約した日に来てくれます。

ただ確認事項があります。

f:id:natsu16family:20191121165410p:plain

カジタクのハウスクリーニング より

  • エアコンの各部品・リモコン操作の動作不良、異音はありません。
  • エアコンから水漏れが発生していません。
  • 設置場所は上・左右10cm、下30cm以上の余幅があります。

こちらの3点です。申込み前に確認しましょう^^

設置場所は特に右側に基盤があるので「右側が10cmないと無理!!」とのことでしたので、これから引っ越しや新調などで設置する方は気を付けてくださいね^^

f:id:natsu16family:20191122150005j:plain

エアコン解体

まずは内部を掃除するためにエアコンを解体していきます。

「ブログに載せていいですか?」と聞くと快諾し、さらに写真の為に「今シャッターチャンス!!」というアドバイスまでいただけました笑

f:id:natsu16family:20191122145940j:plain

カビです↑

日立のエアコンですがカビが生えない素材をウリにしているところにまでカビが…

f:id:natsu16family:20191122150131j:plain

すごいホコリ!!!

我が家のエアコンはお掃除機能付きですが

「お掃除機能ってフィルターの掃除しかしてくれないんですが、フィルターすら掃除してくれていませんねぇ…」と言われました。

こんなに埃があるのに、お掃除機能のダストボックスの中は半分に満たないホコリしか集まっていませんでした涙

f:id:natsu16family:20191122150352j:plain

ここに集まるはずだったホコリさんたちはこの部品に…

f:id:natsu16family:20191122151714j:plain

おわかりいただけますか…?写真の右下…(ホラー風)

f:id:natsu16family:20191122151817j:plain

きゃーーーーーーーーーーー!!!!

お掃除機能付きエアコンは買ってはいけない?!オススメのメーカーは?

業者さん曰く

「お掃除機能付きエアコンは高いだけで掃除もしてくれない。単純にパーツも増え、掃除もしにくくなるのでクリーニング代も高いのにメリットはフィルターを気持ち掃除してくれるだけで、カビもとれないし、機能なしエアコンと汚れに大差はありません。」

とのことでした…

 

買うなら

  • お掃除機能なしのシンプルなエアコン
  • パーツ分解可能なメーカー(ルーバーなど)

がオススメだそうです。

メーカーによって癖のような決まりがあるそうで、電気系統の技術者としてオススメは

  • ダイキン
  • 東芝
  • 日立

はルーバーも取れて中の方まで掃除しやすいそうです。

S社・F社は汚れやすい、壊れやすい、カビが生えやすいし、掃除もしにくいのでやめた方がいいと教えてくれました。

ちなみに最新のP社のお掃除機能は“ダストボックスレス”だそうで、ダストボックスの掃除すらいらないのが売りなんだそうですが、この業者さん曰く「ホコリを外にまき散らしているだけ。」だそうです…汗

お掃除の事も考えた機種選びで購入代、クリーニング代ともに節約しましょう^^

本体内部の掃除

基盤が濡れないようにカバーし、水が飛び散らないようにビニール製のシート?をかぶせます。

f:id:natsu16family:20191122151652j:plain

かなり汚れがひどかったそうで漬け置き。

f:id:natsu16family:20191122152031j:plain

ちょっと流しただけでこんなに汚い水が…

シャッターチャンスの掃除before⇒after

f:id:natsu16family:20191122152104j:plain

右側はだいぶキレイになってるのが分かりますね!!

でも一度じゃ落ち切らず「納得いかないのでもう一度漬け置きします。」といって、外で部品を洗いに行きました笑

f:id:natsu16family:20191122152241j:plain

写真じゃわかりにくいですが、すみっこにまだ黒い汚れが。手抜き・妥協のない作業に感謝感激です。

キレイになったエアコン

ぺかーん!!!!!

f:id:natsu16family:20191122152431j:plain

黒カビさんさようなら!!

f:id:natsu16family:20191122152500j:plain

フィルターって透けて向こうが見えるのね…笑

f:id:natsu16family:20191122152553j:plain

二度洗い後、納得いくまでキレイにしていただいて大満足です。

エアコンの汚れが流れて行ったバケツ(写真右)は真っ黒でした。

f:id:natsu16family:20191122152631j:plain

感想・準備しておくといい物

とてもきれいにしていただけて感謝感激です。

エアコンクリーニングする直前、動作確認で一瞬エアコンをつけたんですが、めっちゃ臭かったのがなくなって快適です^^

ただエアコンクリーニングをしている間、埃がすごく舞います。

窓を開けっぱなしに出来る季節のうちに完了させるといいと思います。

準備した物

  • 水道
  • 外水洗
  • タオル2枚ほど

エアコンクリーニングには水が必要ですが、水は求められます。バケツ1~2杯分。

我が家はエアコンがある部屋だけ掃除してあっただけなのでちょっと焦りましたが洗面台を使っていただきました。笑

 

各パーツを洗うのに外の水洗を使います。「ホースがある方が助かる」そうです。

 

クリーニング後乾燥の為に1~2時間、湿っぽい空気から乾いた風がでて来るようになるまでエアコンをつけっぱなしにします。

その時洗った中の水がポタポタ落ちてきます。が、業者さんは帰ってしまいます。

「汚れてもいいタオルを敷いて、最後水滴が落ちてこないか確認してください」とのことでしたので予め準備があると焦らずに済みます。

我が家はダニアレルギーの子どもがいるのでまたお願いすると思います^^

故障?!水があふれてくる原因の対策

たまに故障で呼ばれるときに「水が垂れてくる」という内容があるそうですが、虫が中に詰まって起こる事があるそうです。その防止にはこのドレンキャップがオススメだそうです!

天敵Gの侵入も防げるのであって損はないですよ!!! 

5人家族 1升炊きの炊飯器の買い替えを検討・購入・レビューします。

我が家は夫婦と長男6歳(年長)・長女4歳(年小)・次女0歳5ヵ月の5人家族で生活しています。約10年物の炊飯器(3合炊き)を使用していました。

新築に引っ越してから3年…気づくと炊飯釜がボロボロ。ここ最近ご飯の炊け具合もまばら。たまに芯が完全に残って再炊飯しても上手くいかないことも…年季も入ってますしね。

買い替えを検討

本当はもう少し長男長女の活動が活発になってから炊飯器のサイズアップを検討していましたが、炊飯釜が調子悪そうなので内釜だけ買い換えようと思ったんですが、内釜単品で1万円弱…安い炊飯器買えるわ!!

ということで炊飯器の購入を検討しました。

1升にサイズアップの理由

炊飯器のサイズって家族それぞれでしょうけれども、我が家は1升炊き(10合炊き)1択でした。

なぜかと言うと

  • 基本的には炊くのは1日1回。
  • 夫婦はお弁当・お昼ご飯が必要。
  • 週1程度の頻度で夕食時10人~に人数が増える。
  • 今後の子どもの成長も考えて。

炊くのは1日1回

電気代節約の為、基本的に毎日夕食時に翌日分の朝食・お弁当分のお米も炊きます。

今は子どもも小さいので1日3合でだいたい足りていますが、カレーの日にはもう次の日の朝の分は炊かないと足りないくらいです。

炊かない時はコンセントも抜くので待機電力も保温にかかるお金もかかりません。

お弁当・お昼ご飯が必要

今は私が育休中なのでお昼ご飯ですが、復帰してもお弁当が必要になります。

夫婦2人ともお弁当なので1日のお米の消費量は少し多めかと思います。1回炊くのでまかなう必要があるので今後子どもが食べる量が増えて来たら3合では厳しいので5.5合以上が必須でしたが、上記1日1回炊きで済ませるということもあって1升です。

週1回は大家族

姉家族が我が家で食事する曜日があり、家族構成はほぼ同じ家族が来ます。またイベント時(ハロウィンやクリスマスなど)にはもう1人の姉も合わせると13人、親を含めて最大15人が集まる事があります。

たまのこと…とは思うものの少し容量が大きい方が美味しく炊けると調べた中でもわかったので1升炊きにほぼ決定。

今後の子どもの成長

炊飯器の寿命って5年ほどってご存知でしたか?我が家では10年使っているので10年見越して買いました←

ということは長男16歳、長女14歳、次女10歳ってかなりの食べ盛りボーイを育てる期間ですよね。なので今のタイミングで買うなら1升だなと。

5年だけなら5.5合もアリかな…とかいろいろ悩みましたが、大家族デイのことも考えて決定。

炊飯器の条件

  • 1升炊きがある
  • ボタンが上
  • 使い方がシンプル
  • 見た目はスッキリ

1升炊きはもちろんですがやはり見た目なんかは気になっちゃう謎のこだわり。だって炊飯器って家電の中でも変わったフォルムでスッキリしていないことが多いので目につくんですよね。我が家でも見えるところに置く予定なのでちょっと見た目が変なのは…。なんて贅沢なこだわりも1つ入れてみました。

あと、炊飯器の開閉ボタンがフロントサイドにある奴!あれは絶対やめたかったです。片手で開けると蓋はバンって開きそうだし、炊飯器開けるたびにちょっとずつ奥に押し込んでいきそうで気も使うし、スライドテーブルのキッチンでは使えないなーと思って。滑り止め使うとかいろいろ対策はあるのでしょうけどスライドテーブルのキッチン作業台では致命的なので却下。

そして本当は炊飯のボタン1つとかでいいんですが、姉に「最近はないんじゃない?そういうの」とぼけられ「知ってるわ!!!」と言いたくなりましたが…

ほとんどの炊飯器が銘柄で炊き分けたりとかで、「炊く」という作業そのものが増えたような気がします。そんな頻繁に銘柄変えへんし。

だいたいご飯炊きながら炊飯器で調理もしないので「炊飯器でこんなの作れますよ!」なんて作ろうと思ったことさえないですよ。ケーキくらい。シンプルな炊飯器って本当にない。

なので、1升炊きがあって開閉ボタンが上にある見た目の良いやつ!を検討しました^^

 

最新のやつを買うほど余裕ないのですが、ちょっと前の流行なのかスタイリッシュでお値打ちなものはフロントサイドに開閉ボタンがあるものが多く、お値段は4万円以上はしそうでした。

比較検討

 正直ご飯の美味しさなんかはどの機種も美味しいのでしょう。そこまでわかる気がしないので機能面を見比べました。食べ比べれるわけでもないしね。

【TIGER】タイガー 圧力IH炊飯ジャー

特徴

少量高速メニュー:1合約17分で炊飯できる機能

冷凍ご飯メニュー:冷凍し解凍した時に固さ、べたつきを防いで美味しく食べれる機能

「麦めし」専用メニュー:押麦・もち麦・麦がゆを美味しく続けられる機能

白米3種炊きメニュー:

<エコ炊き>電気代をおさえながら炊く標準メニュー

<白米>しっかりふっくら炊き上げる自慢の炊飯メニューで美味しさを引き出す

<極うま>甘み・弾力・香り・ねばり・やわらかさにこだわった贅沢メニュー

【Panasonic 可変圧力IHジャー炊飯器】

 特徴

銀シャリ4種類炊き分け:「銀シャリ」「かため」「やわらかめ」「もちもち」を選べてどんぶりやお弁当に適したご飯を炊き分ける機能

「玄米」コース(時短):高温浸水と加減圧を利用し時短を実現したメニュー

「麦ごはん」コース:「もち麦」「押し麦」の専用コース

「おこげ」コース:香ばしいきつね色のおこげが底釜に出来る機能

 

【Panasonic 可変圧力IHジャー炊飯器】の使用感

f:id:natsu16family:20191121120335j:plain

選んだ理由は…

玄米ご飯を我が家では取り入れることが多く、うっかりスイッチの押し忘れがある私の為に、「玄米ごはん」の時短機能は結構ありがたい存在なんです。

 

玄米の紹介記事はコチラ

【育児】栄養が取れているか不安?お米を見直すだけでも効果は大きい!

 

この日は雑穀米を炊いてみました^^

f:id:natsu16family:20191121120349j:plain

 

じゃじゃーん!美味しかったです^^

ちなみに使い古したボロボロの炊飯釜…写真にあげるには恥ずかしすぎるのでちょっと自粛しました←

比べること自体おこがましいかもしれませんが笑

くらべものになりません!正直「ご飯の味なんて炊飯器じゃわからんやろー」というタイプだと思っていましたが、やはりご飯のたちが立ってることにも気づいたし粘り気が変な粘り気ではなく、もっちりとした食感です。

そしていつもと同じ雑穀米でも甘さが凝縮した美味しい旨さを感じることが出来ました^^

 

使い始めはボタンや機能が多すぎてドコ押すねん!ってなります。

f:id:natsu16family:20191121120648j:plain

2回程使えばボタンを使いこなすことも可能ですし、いつも炊くご飯が同じなら「コース選択」長押しで簡単にいつものコースで炊くことも出来るのでいまのところ機能に不満はありません^^ 

せっかく炊飯器が大きくなったので大きいケーキでも焼いてみようかな^^

今時の炊飯器は調理なんかも出来たりするそうですが、私には使いこなせる自信がありません…が。せっかくなのでレビューがてらいろんな料理や使い方に挑戦してみたいと思います^^

【Oisix】オイシックスを1ヵ月使ってみた感想レビューと我が家の使い方

先月オイシックス Oisixをモニター利用してから、そのまま利用継続を決めました。

【オイシックス】メリットだらけ!食材宅配サービスOisixをお試し!味は?調理時間は20分?

1ヵ月たった今も非常に満足して使っていますが、利用の仕方を変えました。というのも当初登録していた方法では家計を圧迫してしまうので検討した結果会員種別を変えました。

Oisix会員制度

Oisix一度でも商品を購入したことがあると、自動的に会員登録されます。

さらに「おいしっくすくらぶ」という定期宅配サービスに加入することで定期宅配や会員限定商品が購入でき、送料の割引を受けることが出来ます。

つまり、「おいしっくすくらぶ」に加入していなくてもお試しセットを買った経験がある人はみんな利用可能なんですね^^

でも、「おいしっくすくらぶ」って登録・解約・キャンセルには一切料金がかかりません。なので登録しても何のお金もかからない上に頼みたい時に会員限定のサービスを受けることができちゃいます。

定期ボックスにデメリットはない?

じゃあ定期ボックス「おいしっくすくらぶ」にデメリットはないのか?というと…

定期的に頼む人にはありません。

ただ定期的に頼まない人には“キャンセルの手間”があります。

これをデメリットと取るかどうかは人それぞれですが、私には面倒でした。

何故かと言うと、送料割引サービスと家計の負担の問題があり、我が家では毎週頼むことが出来ませんでした。

送料割引サービス

Oisixの送料は「おいしっくすくらぶ(定期会員)」であれば

注文金額6,000円以上で無料になります。(本州。北海道・四国・九州は200円。沖縄は500円。)

4,000円以上でも200円かかってしまい、それ以下だと600円も…

なかなかな金額を毎週使わなくてはいけなくなりますので毎週注文するのは我が家では不可能だと感じました。

定期便自体はキャンセルできるんですけどね、無料で。 

でも今度気になるのはプライムパスの恩恵を受けられないこと!!!

プライムパス

f:id:natsu16family:20191115124131j:plain

プライムパスとは「Oixix Primepass」といい月額利用料1,280円(税抜)で牛乳や卵、納豆やパンなど、朝食にあると便利な商品が毎週3品まで無料で選べるものです。

我が家は牛乳を頼むことが多いのですが1本300円前後の牛乳を毎週3本頼むとだいたい月3,600円のものが1,280円で買えるのでお得です。

普段我が家が買っている牛乳でさえ1本190円。もし12本買えば2,280円なので同じ本数安いスーパーで買うことを考えてもお得!と言うことで利用しています。

ですが無料とはいえ、これだけで注文すれば送料が別でかかってしまうので他の食材と買いたいところ。

問題発生

毎週6,000円の買い物をしていては家計圧迫

毎週4,000円程度では送料月800円ほどが勿体ない

隔週にするにはプライムパスは恩恵を受けられないので解約することになる?!

 

でもプライムパスの牛乳、おいしいし週中に配達をお願いしているので助かるんですよ。隔週であってもありがたいけどお財布事情と…

ともんもんしていました。

さすがOisix!問題解決!

さすがOisixさん!もう仕方ないのでプライムパスを諦めようと思ったんです。

そもそもOisix自体をやめるという選択肢はありませんでした。下で理由を書きます。

でもちゃんとそんな声に応えるサービスを準備してありましたよ^^♪

「おいしっくすくらぶ」に隔週のお届け頻度設定があり、それに合わせてプライムパスも隔週の利用料月額780円(税抜)という制度がありました!

登録情報の確認・設定からプライムパスの契約プランの自動継続を変更しましょう!

そうすることで隔週で頼みたいし、プライムパス使いたいし…というワガママな私に合わせたお届けを実現してくれました!!!

スーパーで190円の牛乳6本(1,140円)より安い!わーい!1品130円計算!

f:id:natsu16family:20191115124155j:plain

我が家の使い方

5人家族の我が家(夫婦+長男6歳・長女4歳・次女0歳)では

  • おいしっくすくらぶの隔週お届け
  • プライムパス月額780円(税抜)

を利用しています!

主な購入商品は

  • ちゃんとOisix3days
  • kit Oisix フローズンタイプを1~2品
  • お弁当コース(冷凍手数料無料)
  • 牛乳3本(プライムパス)

です。だいたい隔週7~8,000円くらい。

最初の3日間くらいは完全にOisixに献立を丸投げします。

乳児を連れて買い物に出られそうな日を狙って買い物に行き、都合や体調などが悪かったり、何もしたくない日はkitに任せます。

使ってよかった?良かった!!!

使い続けている理由はコチラ

  • ラクしておいしい
  • 子どもと作れる
  • イライラしない
  • レパートリーが増える
  • 家計も脂肪もダイエット

ラクしておいしい

f:id:natsu16family:20191115124311j:plain

もう圧倒的にコレ!!!玄関に食材が届きます!曜日も時間も自由に設定できます^^

乳児を連れて献立考えながら買い物行って…って結構疲れます。行くだけで疲れます。買い物してる間は「アレ作って、これと合わせて…」なんて考えるけど数日分でも疲れるし帰ると作りたくなくなちゃう。

けど買い物行かなくても届けてくれるし献立すら考える必要ない!

kit Oisixも使ってるけど、まだ品数のしがらみから抜け切れてない私にはちゃんとOisixがピッタリです。たまにご飯ものや汁物を品数に含められててちょっと不満な時はありますが笑

野菜も品数も私を満足させてくれることが多いです^^

子どもと作れる

f:id:natsu16family:20191115124330j:plain

そうそう、レシピどころか手順さえ考える必要がないので、子どもの質問に答えたりしながら手順通りに進めるだけなので忙しい夕飯時でも子どもの「手伝いたい!」に応ええあげられます。レンジでチンの料理もあるので子どものお手伝い参加にはちょうどいい難易度のものも多いです。

イベントに合わせた料理やそれに合わせた付録?みたいなものを無料で注文出来るときもあってちょっと楽しいです。

kitと違ってちゃんとOisixは野菜がカットしてありませんが、子どもにも初めて見る野菜の名前を教えるキッカケ、料理の事を教えるキッカケになっています^^

f:id:natsu16family:20191115124402j:plain

写真のランチョンマットはハロウィンの時に無料で注文出来て送られてきた蜘蛛の巣です(4枚セット)。

イライラしない

f:id:natsu16family:20191115124608j:plain

子育てしていると思い通りに事がすすむなんてほとんどありませんので買い物に行けない日もあるし、自分が睡眠不足でしんどいときもあります。

でも食事の準備はしてやらないと…という気持ちだけで動く時にコレがあれば何とかなります!でもkitシリーズの方がこの恩恵は受けられるでしょう!特にフローズンタイプは期限も長いのでシャー――!!!と済ませるのにもってこいです。

レパートリーが増える

やっぱり買ったことない食材や食べたことない、作ったことがない料理もあります。

こんな使い方があるんだーなんて発見も。ラクだと日々の料理に取り入れてみたり^^

味付けの按配は自分で調整可能な料理も多いのでちょっと調味料を変えるだけで違う味、少し具材アレンジでこんな料理…とレパートリーの幅が増えたり新しい発想をすることも^^

f:id:natsu16family:20191115124654j:plain

盛り付けセンスについてはご容赦下さい…

この鶏団子がめちゃくちゃ美味しくてお勧めです!!!

家計も脂肪もダイエット

買い物回数が減ったり、このくらいの量でも満足だなーなんて発見があったり、我が家では2人前の量を子ども2人にも分けていますが、意外と足りたりして「今まで作りすぎ、食べ過ぎだったんだなー」なんて反省点も。

今後の食材調達時の節約にもなるし食べ過ぎ防止にもなってシェイプアップにも効果が出ています^^♪

Oisixはおすすめ!

  • 仕事している人
  • 子育て中・介護中の人
  • 高齢の人
  • 買い出しで重たい荷物を持つのが大変な人

玄関先まで届けてくれます^^

プレママ・ママコースもあって離乳食にも対応してるのでこれからもお世話になること間違いないです。

料理が好きな人にも苦手な人にも、新たな食材や料理と出会いたい人にも、お試しだけでも試してみると魅力が分かると思いますよ^^♪

お試しセットはこちらから^^

試しても強制利用もありませんのでご安心ください!

たまにこんなモニターに選ばれることがあります^^

美味しくいただきました^^

f:id:natsu16family:20191115124057j:plain



本当に美味しい!洋ナシの美味しい追熟方法と食べ方!

生の洋ナシってすごーく美味しいんですが、食べたことありますか?

ケーキやお菓子に使われるとき、洋ナシはコンポートに調理されてから使われることも多くて生のままの洋ナシを食べたことない!っていう方も多いかと思います。

たまたま洋ナシを頂いたので食べる機会がありましたが、実は食わず嫌いでした。そもそも「洋ナシのコンポートが美味しく思えたことがなくてあまり食べる気にならなかった」という方が正解かも知れません。

洋ナシ

f:id:natsu16family:20191114112853j:plain

西洋梨(セイヨウナシ)です。ただ西洋梨と調べるとたくさんの種類があるらしく、私は洋ナシ=ラ・フランスと思っていましたがラ・フランスは西洋梨の1種であることがわかりました^^

正直私が食べたのがラ・フランスかどうか確実にはわかりませんが、「ラ・フランスあげる」と言われたのでこの記事ではラ・フランスだと思って記載します。

 

西洋梨は日本でよく知られる梨とは違って、収穫後にさらに熟成させる必要があります。その追熟をしないと美味しくないので、かつてはただの受粉樹として使われていたところ、落ちた実が熟した時に食べたフランス人が「フランスを代表する食べ物だ!ラ・フランスと名付けよう!」となったと聞きました。

それほど美味しいはずの洋ナシを美味しいと思えない私は「自分は庶民だから仕方ない」と思っていましたが、そもそもフルーツに火を入れたり乾燥させたりと、手を入れると“あまり好きじゃない”と言う方はよく聞きます。

でも生フルーツが好きな方は是非洋ナシの生を熟成させて食べてみてください!!

洋ナシの食べごろ

熟成具合が分からず腐らせてしまってはもったいないのでまずは食べごろを紹介します。

  • 香り
  • しわ
  • 弾力

この3つが丁度いい頃合いを教えてくれます^^

いい香り

すごくフルーティーないい香りがします!

熟成前はほとんど香りがないのでわかるかと思います。

シワシワ

香りが出てきてさらに気が付くとヘタの周りがシワシワになってきます。

f:id:natsu16family:20191114113124j:plain

こんな感じ。

耳たぶくらいの柔らかさ

上の写真のシワシワの辺りを触ってみると少しだけ指が沈むというか、プヨプヨほどではありませんが柔らかくなってきます。

耳たぶくらいの柔らかさ、跳ね返りなら追熟されてちょうどいい頃合いでしょう^^

追熟のさせ方

そのまま放っておいても追熟はするのだと思いますが、今回洋ナシをくれた方が言うには「生のお米に1晩入れておくとすごく芳醇な香りでトロトロな舌触りに大変身しますよ」とのこと。

今回いただいたのは1玉なので比較は出来ませんでしたが、いつも手作りのものや美味しい物に敏感な方なので信じて米に投入!

f:id:natsu16family:20191114113811j:plain

しっかり被せて埋めました。

 

すると1晩ですっごくいい香りがしてきてとてもいい香りでした^^

最初はなかったシワも確認できたので、食べごろかな、と^^

冷やした方が美味しいとも聞いていたので、1日冷蔵庫で冷やし、夜切って食べました。

切り方

切り方は柔らかいので、リンゴのようにくるくる皮だけ先に剥くのは難しそうでした。

調べてみると、クシ切りにしてから種と皮を取り除くといいようでしたのでそのように。

リンゴでウサギを作るときのように先に切ってから種を取り、皮をするリーンと剥き、子どもが食べやすい一口サイズに。

感想

今まで食べたことのある洋ナシの味とは全然違う!!!!

香りはフルーティーで舌触りもとろり。

味は想像の洋ナシとは違ってリンゴと青リンゴの中間のようなもう1つ別のフルーツが混ざったような…

すごく美味しかったので是非洋ナシを手に入れた方はお米に一晩入れておいてご賞味あれ^^

【朝の1時間で終わる!】梅雨明けや年末の浴室大掃除は手順をおさえてサクッと済ませましょう!

お風呂の大掃除を効率よく終わらせたいと思いませんか?大掃除の準備と順序さえ押さえておけば朝の1時間で終わらせることが出来ます^^

お風呂のリラックスタイムにふと見た先にチラッとカビが見えてしまったら、せっかくのリラックスタイムも台無し…

でもお風呂掃除って時間もかかるし1日仕事。毎日掃除してても汚れるところは汚れています。手順をしっかり押さえれば浴室全体を朝の1時間で終わらせることが出来ますよ^^

この記事では汚れの性質などではなく、掃除に必要な道具と手順だけをサラサラと記載します。

この記事では実際の掃除前後の写真が出てきますので汚いのが苦手な方はご注意ください。

浴室大掃除に必要な道具

  • 掃除用ゴム手袋
  • マスク
  • カビ取りジェル
  • キッチンハイタ―
  • クエン酸(掃除用)
  • キッチンペーパー
  • フロアワイパー
  • マイクロファイバータオル
  • 深めの紙皿
  • バスマジックリン・スポンジ(普段の浴室掃除用です)
  • スリッパ(使い捨てでも風呂掃除用でも)

これで完了させましょう^^

浴室大掃除の手順

浴室の準備

今回の掃除ではハイタ―やカビ取りジェルを使うので必ず窓を開け換気扇を稼働させて、マスクを装着して挑みましょう!そしてゴム手袋を使用しましょう。

液だれの可能性もあるのでスリッパ使用をお勧めします。

気分が悪くなったら迷わず掃除の手をとめ、少し休みましょう。

※自己責任でお願いします。

ゴム手袋はすぐに取れるし、気兼ねなく新しいのを使える使い捨てタイプがオススメです。

シャンプーボトルなどは拭いて浴室から出しておきましょう。ボトル台は一緒に掃除します。

漬ける

漬け置きが必要な個所を漬けていきます!

漬け置き剤は紙皿を使うと最後の処理がラクちんです!

鏡・蛇口

クエン酸を紙皿で水に溶かしキッチンペーパーを浸します。

軽く絞って鏡や水垢が気になる場所に広げてぺたりと貼っていきます。

浸し過ぎると広げるときにキッチンペーパーが破れるので気をつけましょう。

パッキンのカビ

カビ取りジェルってたくさんありますが、我が家が使用したのはカビキラーのゴムパッキン用!

 塗りやすくて効果もかなり見込めます^^

 

天井・壁

紙皿でマイクロファイバータオルをハイターで濡らします。どぼどぼ入れるより絞ったら軽く余るくらいの量にしておくと節約&処理がラクです。

天井に使うのでぼたぼた落ちてこない程度にしっかり絞ります。

残った液にキッチンペーパーを浸して絞り、気になる床などをパックしても◎!

 

マイクロファイバータオルをフロアワイパーに装着し天井や壁を拭きます。

ついでに窓や窓枠も。

風呂釜

普段通りバスマジックリンで浴槽を掃除しますが水を使う時はジェルなどにかからないように浴槽内でスポンジを濡らします。ボトル台も一緒に洗って浴槽に置いておきましょう。

お風呂のエプロンを外し掃除します。頑固な汚れがあればハイタ―漬けのキッチンペーパーで漬けておきます。

すすぎ

マイクロファイバータオルをすすぎ、フロアワイパーで天井、壁のハイタ―を拭き取ります。窓・窓枠も掃除します。

気になる方は二度拭きしてください。我が家は子どもがいるので何となく二度拭き。

鏡から下、風呂釜やパッキンのジェルなどを全て流します。

排水溝

最後にバスマジックリンとスポンジを捨てるつもりで排水溝の隅々まで洗います。

拭き取り

マイクロファイバーで軽く壁や床の拭き取りをして完了です。

汚かった我が家のbefore⇒after

特にひどかったエプロン…

f:id:natsu16family:20191107110425j:plain

恥ずかしいです…orz

でも↓ぴかーん!

f:id:natsu16family:20191107110732j:plain

パッキンはやばいです…

f:id:natsu16family:20191107110817j:plain

でも↓

f:id:natsu16family:20191107110847j:plain

ジェルくんのおかげでキレイになりました^^

おまけ

防カビ燻煙剤を今回は使ってみました。

実はこの掃除をしたのは8月終わりなんですが、実際に防カビ燻煙剤のおかげかカビの増殖は気にならなくなりました!

今日2ヵ月に1度の防カビ燻煙剤をまきました^^

f:id:natsu16family:20191107105151j:plain

フチの蓋を閉め忘れましたが飛び散りしてなくてよかった…笑

皆様お気を付け下さい^^

すっきりお風呂で快適なバスタイムを

お風呂ってカビが頑固でめんどうなイメージですが、今はいい商品がそろっています。定期的なメンテナンスでキレイをキープしたいところ。

たった1時間で終わるなら、気がノッた日の朝にサッと済ませちゃえそうです^^

でも長く放置してしまったり、どうにもならない時は年末くらいプロに頼るのもアリです!笑

思っているよりリーズナブルな価格設定のカジタクさん。11月末までならキャンペーン中です。少し早い大掃除にいかがですか?

いまなら予約も取りやすいです!見積もり訪問無しでWeb上で予約完了するので気が楽です^^

今回我が家はエアコンクリーニングをお願いしました^^

 

【親子クッキング♪】幼児と“ピザ”作り

親子クッキングはもっぱらHBを使ってのパン作りが多いですが、今回はピザ作りに挑戦してみました^^

率直な感想はパンより楽に出来ちゃう!!!さらに具材は自分たちが好きな物を好きなだけ乗せることが出来るのでデリバリーなんかのピザに対するガッカリ感もなく大満足です^^

今回は長男6歳(年長)と長女4歳(年少)と一緒にHBを使用して作りました^^

 パナソニックのホームベーカリー付属のレシピで作りましたが、付属のレシピでは25cmのピザ2枚になります。

今回はお昼ご飯にピザを作りましたが、ちょっと大きくなってくると足りないくらいかもしれません。でも具材でボリュームアップ出来る分、自宅でピザを作る方がお得と満足と糖質制限というメリットを得られる可能性大です!!

用意した物

道具

  • ホームベーカリー
  • オーブン
  • めん棒
  • スケッパー(最近100均でゲットしました♪やっぱりあると便利!)
  • オーブンシート
  • 具材によってはスプーンや包丁・まな板など

オーブンシートで焼けちゃうので型がいらないです^^

使い捨てなら後処理も楽ちんだけど、たくさん使って節約したい方は繰り返し使えるオーブンシートにするといいですよ^^

こちらはオーブンのサイズに合わせてカット可能です^^

パンもちぎりぱんなどの型を使わないならあると節約になります^^

材料

生地の材料はパンと大きく変わりません。ホームベーカリー付属のレシピを参考に

  • 強力粉 280g
  • バター(オリーブオイルで代用) 15g
  • 砂糖 8.5g
  • スキムミルク(なかったのでなしで笑) 6g
  • 塩 5g 
  • 水 180g(ml)
  • ドライイースト 2.8g
  • 具材

勝手にちょっと代用したりしながら作ってみました^^

今回の具材は2種類分で

【マルゲリータ風】

f:id:natsu16family:20191106105310j:plain

【クワトロチーズ風】

f:id:natsu16family:20191106105508j:plain

ピザ作り

材料投入し、捏ねる

材料をパンケースに投入しスイッチオン。

ホームベーカリーさんが45分頑張って捏ねてくれます。

その間に材料を買いに行きました^^

幼児とピザ作りなんて言ってますが作業なんてほんとないんですがね…

それでも捏ねている間に包丁の使い方を教えたり、一緒に作業するっていう時間が大切だと思っています。夕飯の忙しい時に丁寧に包丁の使い方を教えることはなかなか出来ずにいる方は休みの日の1食だけでも一緒に作ると子どもとの時間を作れる上に、子どもも手伝えて満足し、お手伝いの幅も広がっていくのではないでしょうか^^?

材料を準備

ピザに乗せる具材の中でもウインナーとかは子どもでも切りやすくてオススメです。

ただ大人の包丁は子どもには重たくて切りにくいです。

子どもの包丁を使うといいですが「子ども包丁って切れない」んですよね…

我が家はペティナイフを使用して切らせています。

もちろん子ども包丁に切れない理由?はそれなりにあるのかも知れませんが、切れない包丁で無理やり切るのは非常は危ないので監視の元を前提にペティナイフを取り入れるのも一つの案ですよ^^

※あくまで我が家の考えなので、使用には自己責任でお願いします。 

生地を分けて休ませる 

先述の材料は2つ分なのでホームベーカリーの作業が終わったら2つに切って生地を10~20分布巾をかけて休ませます。

薄いピザ生地にする場合は3等分にしましょう^^

f:id:natsu16family:20191107092939j:plain

初登場のスケッパー(セリアさんで購入)!

なくても何とかなってたけどあるとめちゃくちゃ楽!!

ピザ生地の後にちぎりパン焼いたんですが、ちぎりパンを分けるときの微妙なサイズ調整も何ともラクです!100均でこんなにコスパを感じた商品は初めてです←

成型

時間が来たらオーブンシートの上にめん棒で広げます。

初めての作業だったので写真少なくてごめんなさい。

サイズは一応25cmですが、正直オーブン庫内に収まれば多少の大きさの違いは問題ないと思います。

この作業は子どもと出来ますが、形を整える手伝いは必要でした^^

フォークで適当に穴を10回くらい?あけました^^

もし1枚だけ焼いて生地を残す場合は発酵し過ぎないように冷蔵庫へ入れるといいそうです。冷凍も出来るのかな?

具材をトッピング

【マルゲリータ風】

私がソースを塗り広げたところにサラミ係の長男とウインナー・パプリカ係の長女が乗せていきます。最後に2人でモッツァレラとシュレッドのチーズを乗せて完成。

先に焼き始めます。具材の量によって多少焼き時間を調整する必要がありますが、予熱した180℃~200℃のオーブンで15分とありますが、具材盛りだくさんなので我が家は200℃20分で焼きました。

【クワトロチーズ風】

すらいすチーズ・カマンベールチーズ・生クリーム・シュレッドチーズを順に乗せ、マルゲリータで余ったモッツァレラも投入。

f:id:natsu16family:20191107094604j:plain

見づらいかもしれませんが、これは乗せすぎ例です。溢れました笑

でもめちゃくちゃ美味しかったです!!焼き上がり写真がなくてごめんなさい…

完成~♪

じゃじゃーん!マルゲリータ風ピザです!

f:id:natsu16family:20191107094749j:plain

形はいびつだし見た目もあれですが…美味しく食べれました^^

自分で作るとやっぱり子どもの食いつきはとてもいいです^^

「もっと野菜も乗せればよかったなー」というのは次回の反省点にします!

【親子クッキング♪】楽しく美味しい時間

子どももだいぶ料理に興味を持ってきたので毎回楽しい時間が過ごせています^^

子どもとの触れ合いの時間って私にはなかなか作ってあげられなくて悩んでいたんですが、子どもとのこの時間ってとっても楽しいしいろいろ教えてあげられる^^

新しい野菜の名前や器具や包丁の使い方や触感食感、味、香りなどなど良いことがたくさんです!簡単な事しかしていませんが誰かの参考になりますように^^

 

【親子クッキング♪】幼児と“ちぎりパン”を作り

【親子クッキング♪】幼児と“サイダーで爽快フルーツポンチ”

【親子クッキング♪】幼児と“科学でラムネ”づくり

【親子クッキング♪】幼児と“Mt.カスタードパイケーキ”作り

【親子クッキング♪】幼児と“ちぎりパン”の中身アレンジで何度も楽しむ

【簡単パン作り】幼児と“ちぎりパン”作りの道具と材料と作り方

工作もどうぞ^^ 

【工作】トイ・ストーリー4のフォーキーは100均の材料だけで作れるのか?実験と反省点を大公開!

【子連れおすすめスポット】乳児と幼児を連れて浜松市動物園に行きました。

行楽日和「お出かけしたいけど乳児もいて、幼児も楽しめて、贅沢を言えば人ごみじゃないところがいいなぁ」なんて悩みをもつパパやママが多いのではないでしょうか?

そんなときに超穴場スポットの“浜松市動物園「はまZoo」”をお勧めします^^

 

浜松市動物園

f:id:natsu16family:20191106085907j:plain

浜松市動物園は浜松市西区の館山寺町にあります。

開園時間は9:00~16:30(最終入場16:00)

休園日は12/29~12/31の年末だけのようです。

約100種類380点の動物が見ることが出来ます。

日本ではここでしか見られない“ゴールデンライオンタマリン”など珍しい動物がいます^^

サル類の飼育・繁殖に力を入れているそうで、サルのアパート周辺はすごく見ごたえがありました。

駐車場(駐車料金)

駐車場は全部で3カ所あるようです。

この三連休の中日、日曜日に行ったにもかかわらず正面ゲートすぐに停めることが出来ました。(朝10時ごろ着)

駐車券を受け取り車を停めます。料金は後払いで普通車(おそらく軽も)200円でした。

駐車場ゲートに「起伏があるためご利用いただけません」とデカい文字があり、起伏が激しい性格の人は自己申告で入場規制があるんだと解釈して一盛り上がり。

ちなみに本当の解釈は園内は非常に起伏が激しいので乳母車や荷物のカートなどは利用できないということだと思います。

貸出ベビーカー(有料)や車いすはありますが、抱っこ紐が一番楽かな…と私は思いました。

 

公式HPの交通アクセスはコチラ

https://www.hamazoo.net/access.php

入場料(パパママ割引あり)

入場料は高校生以上~70歳未満は410円

中学生以下や70歳以上は無料です。

その他年間パスポートや団体割引などがあります。

公式HPにはないですが、私が行った時は“全国共通の子育てパスポート”で割引してもらえました!!パパもママも各々50円安く、360円/1人で入ることが出来ます^^

ぜひ持って行きましょう!!

設備

授乳スペース

園内に2カ所わかりづらい小屋ですがあり、鍵をかけることも可能です。レースのカーテンがありますが透け透けなのでケープが入ります。狭いのでオムツ替えは出来なくはないですが設備としては併設されていません。

オムツ替え用のベッド

トイレに設置されていました。

自動販売機

各所にペットボトルや紙パックの自動販売機が設置されていて、ごみ箱もあります。

持ち帰る必要がなくて非常にありがたいごみ箱です。ときどき軽トラックのおばちゃんたちが回収に回ってくださっているようでした。

売店

レストランのような売店と小さな売店も2~3カ所あります。ぬいぐるみやちょっと関係ない物も売っているので子どもの物欲と闘う必要があります。

お弁当などは持込みも可能で各所の休憩スペースにベンチがあるのでそこで食べることも出来ました^^

今回の物語

今回行ったキッカケは姉ファミリーが「動物園に行きたい」と言ったこと。

愛知県在住の私は名古屋の東山動物園がすぐ浮かびましたが、愛知県には動物が見られるところって結構あるんです。

ざっと

  • 東山動物園
  • のんほいパーク
  • 岡崎市東公園

などなど。県外なんて全く考えてもいませんでしたが、姉が「浜松市動物園って行ったことある?」と聞くので、行ったことのない我が家はすぐ調べました。

すると東山動物園に行く時間と大きく変わらない。(高速代はかかりますが。)

なので行ってみることにしました^^!失礼なことにこの時点では口コミから「割とすいている」という情報を得ていて、東山動物園よりすごくしょぼいと思っていました。

でも我が家には5ヵ月の乳児がいるので「割とすいている」というのは結構重要なんです。さらに設備がある程度整っていないと困る。にもかかわらず何も考えていなかった私は着いてから「授乳室あるかな?」なんて焦ることに。

安心してください、あります!ケープ必須ですが!!

この時期だけなのか、たまたま写生大会もやっていたので参加するべく画板とクレヨンを持って行きました^^

 

イベントカレンダーは公式HPのカレンダーを確認してください。https://www.hamazoo.net/event.php

行った感想

非常に大満足な1日でした。

10時ごろ到着しましたが、行ってすぐのチケット窓口では並んではいるものの2~3分で購入でき、園内へ^^

マップなどが必要な場合は自分で取りに行く必要がありますが不要であれば園内各所に案内板がありますのでなくても困りません。

f:id:natsu16family:20191106090013j:plain

f:id:natsu16family:20191106090030j:plain


園内に入ったところで写生大会の紙を受け取りました。

「とりあえず1周して書くものを決めよう」と歩き出すもしょっぱなには試練があります。遊具。

f:id:natsu16family:20191106090052j:plain
きっと多くの子どもたちがここで足止めを食らうのでしょうか…?笑

我が家は昆虫ブースが近くにあったので昆虫に釣られて遊具はスルーすることが出来ました。

本当に道中の起伏が激しく体力はいります!が子どもたちは割と気にならないようで昆虫に向かって頑張っていました^^

その後も目的の動物に向かって歩んでいく姿に母たちは完全に置いてけぼりでした。

f:id:natsu16family:20191106090105j:plain

行ったタイミングでは“エサ展”をやっていてどんなエサを食べるのか、消化する腸の違いやフンのサイズや量などを見たり、重さを体感できるブースもありました^^

f:id:natsu16family:20191106090425j:plain

大迫力のトラさんは割と近くで動き回ったり遊んだり、子どもが柵に食いついてみていました^^

f:id:natsu16family:20191106090646j:plain

お昼ご飯はふれあい広場近くのベンチで^^

ベンチと持って行ったシートで一休みしました。

f:id:natsu16family:20191106090946j:plain

お昼ご飯を食べ、そのまま記憶を辿りながらお絵かきします。

今回は子どもが4~6歳でそれぞれ書きたいものが違って園内ではぐれる事を考慮し、写生は出来ませんでした…結構広いんです。

本で見た園内散策所要時間は3時間とありましたが、このお昼で3時間経過していて、まだ1/3ほどは回れていませんでした。

甥っこと息子は動物園内で見た動物や昆虫を思い出しながら書いていましたが、娘はどこで見たのか…

プリンセスを書いていました(・・)

f:id:natsu16family:20191106091411j:plain

その後昼過ぎになると園内各所でエサやりやふれあいの時間が始まります。

ウサギと触れ合えるブースの近くだったため「うさぎさんと触れ合いに行こうか^^」と誘うと、長女が「ウサギ捕まえる!!!」とハンターになりそうで震えました…

でもちゃんと優しくなでてくれていたので一安心です笑

f:id:natsu16family:20191106091622j:plain

その後は残りの園内も興奮気味にまわり、奥にいたバイソンやサルのアパート、ゴリラのお尻を眺めたりしながら園内全体を周りました。

f:id:natsu16family:20191106091929j:plain

午後3時過ぎに動物園を出る、大満喫な1日でした。

子どもの足だからかすごくゆっくりだったのかもしれませんが、1日中いても子どもは退屈しておらず「もっと見たい!もっかい来たい!」としっかり楽しめているようでした^^

すいているのもあってどこでも見るのに待つこともなく、子どもが見たいものをどんどん見せてあげることが出来、大人も大満足です。

写生大会をやっていたから参加してみましたが、“見た物を絵に書いてみる”というのもなかなかできない体験だったので面白かったと思っています。

静岡近辺の方、行楽日和に親子で行き場所に困ったら是非候補にあげさせていただきます^^♪

【次女の成長】0歳5ヵ月 成長具合と出来るようになったこと

気付けば5ヵ月…時の流れが速すぎて「まだまだ今の次女さんとのんびり笑っていたい」と思うのは母だけなのでしょうか…涙

彼女はどんどん新しいことがしたくなるようで待ってはくれません。

このひと月もどんどん成長しようともがいているようです。。

体重の変化

出生時:2,822g

1ヵ月:4,130g

2ヵ月:5,620g

3ヵ月:6.8kg (←自宅体重計の為、ざっくりで単位が違います。)

4ヵ月:7,320g

5ヵ月:7.7kg (←自宅体重計の為、ざっくりで単位が違います。)

 

ちょっぴり緩やかな成長になったかしら…?

毎日肩こりとの戦いです。

 

肩こりに悩んでいる方はコチラの記事も合わせてどうぞ 

【育児中のパパママ必見】肩こり腰痛解消おすすめグッズで抱っこや授乳の疲れや痛みを軽減!

寝返りと寝返りがえり

f:id:natsu16family:20191101174612j:plain

プロになりました。ひと月前に得意な自分の左側に向かって寝返りは出来るようになり、寝返りがえりは偶然出来るときもある程度でしたが、半月前には両側へ自由に寝返りも寝返りがえりも完璧にこなすプロに昇格したようです。

このムチムチボディを使いこなし縦横無尽に動き回る…

ずりバイ

f:id:natsu16family:20191101174143j:plain

少しまではまだ行きたい方向に動けている様子はありませんでしたが、最近は目的の方向に身体を向けるようになってきました。

上の写真でわかるようにすでにお尻を持ち上げ気味・・・

動き出すのも時間の問題と言うやつですね。

足を発見

f:id:natsu16family:20191101174549j:plain

足をジーっと見つめたり触ろうとするそぶりはありましたが、足をつかんで遊ぶようになりました^^

足をつかもうとすると身体が丸まってしまうのでコロコロしている姿がたまらなく可愛いんです^^♪

発声練習…? 

お口遊びの一種なのか発声練習なのか…?奇声をあげてみたりたくさんお話しているつもりなのか、よく話しかけてきます^^

「うー!うー!」ってしゃべってないのに何か話しかけてる風を装う次女さん。あなたもお姉ちゃんに似ておしゃべりさんのようですね。

にぎやかな我が家になりそうです笑

何でもガブガブ

絵本だろうと床だろうと何でも舐め舐め。

お口で確かめるようになってきたので上2人の細かいおもちゃは一旦リビングから撤去致しました。本当にあっという間に細かい物をつかむようになるんだろうなと警戒中です。

大きなおもちゃや絵本なんかは上手につかんでガブガブ。

いろんなものに手を出すようになってきました。

先日は食卓に抱っこで座らせながら子どもの食事に付き合っていたら皿の方まで手が伸びてきてビックリしました汗

まだあまり食事には興味がないようなのであまり口のもぐもぐ真似はしてきません^^

昼夜の区別がついてきた

夜中起きるタイミングがグッと減りました^^

逆に昼間起きている時間が伸びたり、私が少しでも離れると起きてしまったり。なかなか記事が更新できなくなってきました…

でも昼間たくさん遊べるようになって笑顔が可愛いので幸せな時間が長くなったので感謝感謝^^

 

昼間の遊びについてはこんな遊びもありますよ^^

よかったら合わせて読んでみてください。

【新生児の成長】遊びを通して発達を促す  

最大の癒しの期間

泣いてばかりだったころを通り過ぎ、お話し始め、あやせば笑ったり表情を変え、私にとっては今から1歳の間は本当に癒しでしかない貴重な期間だと思っています。

とはいえ、上2人も癒してくれる時もあるし可愛いんですが…怒れることは何一つありません。しいて言うなら寝不足?

先月までの様子はコチラからどうぞ^^

【次女の成長】生後1ヵ月 出来るようになったことや変化 

【次女の成長】0歳2ヵ月 よく笑い、よく飲む 

【次女の成長】0歳3ヵ月 手を発見!!ちぎりパンのような手をおいしそうに食べる 

【次女の成長】0歳4ヵ月 3ヵ月健診と出来るようになったことや変化 

 

授乳期間中に結婚式に参列するために見つけたお役立ちグッズと気を付けたこと^^

先日大学時代の友人の結婚式に呼ばれ、参列させていただきました^^

奥様の趣味が“カフェ巡り”とあってか森の中の小さなカフェに来たような雰囲気の素敵な式場での結婚・披露宴でした^^

参加当日、私には5ヵ月になったばかりの娘がいて完全母乳でまだ離乳食も初めてもいなかい状況での参列となりました。

事前に準備をする中でどんな参列方法が出来るかグッズも含めて考えていました^^

授乳期間中の結婚式参列は子連れ可能?

f:id:natsu16family:20191028085624j:plain

授乳中であっても結婚式の新郎新婦が「子連れOK!」と言ってくれれば問題ないのかもしれませんが、親族でもなく、ましてや新郎友人の私が乳児を連れて行くのはちょっと気が引けたので打診もしませんでした。

でも結婚式・披露宴ともなれば時間としては5時間ほどは時間が空いてしまいます。行き帰りの時間を含めるとさらに時間は開いていくので、途中授乳してあげる必要があります。

マグ・使い捨て哺乳瓶の練習

今回は家族の協力を得られたので、自宅で見れるために考えたのは哺乳瓶、マグの練習でした。

ミルク自体は産婦人科でもらったサンプルがあったので購入検討していませんでしたが、ミルクも1つは我が家準備しています。災害時の為に。

固形のミルクは期限も長く、お湯に溶かさなくても食べる事が出来るのし、ミルクは栄養価が高く作られているので小さなお子さまがいる方は避難グッズに1つ忍ばせておいてもいいと思います^^

 ミルクは今後万が一に備えるとして、哺乳瓶はこの1回の為にそろえるのはちょっと…と悩みますよね。

その時見つけたのがコチラ

 練習に数本と当日使える使い捨ての哺乳瓶です^^

これはちょっとした旅行の時や、こういった行事で普段から哺乳瓶だけど「消毒が出来ない!」という状況でも使えそうです^^

 

でも残念ながら合う・合わないがあります。我が家の次女は加えてカミカミしただけで渋い顔をしながら押し出してきてしまいました…涙

もう1つはマグです。マグなら今後使う必要があるので購入検討期間があればぴったりの物を見つけられるかもしれません^^

我が家で準備してみたのはコチラ

「いきなりストローマグ」です。スパウト練習の必要性を私も疑問に思っていたのですぐこのマグに決定しました。

しかし練習を試みようとしたところ、旦那に「そこまでする必要ある??」と。

そう、式場が実家から30分の場所だったので「授乳のタイミングで式場まで連れて行く」と申し出たのです!驚

準備の路線が大きく変わりました…

「式場で授乳」は可能?

f:id:natsu16family:20191028125619j:plain

可能なところが多いです。

親族が子連れだったりする方も多いので式場では授乳室が完備されていたり、控室を授乳室として貸し出してくれたりという対応をしてくれる式場が多いと思います。

式場での授乳スペースはほぼ問題なく確保できるでしょう。

しかし、新郎新婦に一応確認をとってから式場に連絡を入れました。

新郎新婦へのことわり

やはり主役は2人なので「授乳の時間だけ会場を抜けてもいいか?」と連絡をし、了承を得ました。

式場への確認

招待状をいただいていたので、式場に連絡を入れ、当日一番式の邪魔をせずに出入りできる時間帯を聞いておきました。

だいたい中座が15~20分とっていることが多いと思うのでそのタイミングを聞けるといいかもしれません。

ただ、昨今は珍しい式、披露宴もあるかもしれないので中座に限らず一番いいタイミングを式場の担当スタッフに確認できると一番いいと思います。

当日も行ったら挨拶と借りられる部屋を予め確認しておくといいです^^

授乳可能なドレス

抜けれる時間はおよそ15分。「式場から出て、車から子どもを連れて授乳スペースに行って授乳して車に戻して式場に戻る」というハードな仕事を15分で成し遂げる必要があります。つまり時間がないのです。手間暇のかかるドレスで授乳は不可能なので、サッと胸だけ出せるドレスがいいと思います。

おすすめのショップは⇒Milk tea(ミルクティー)

お呼ばれ服に限らず可愛い授乳服が多いです^^♪

頼れる相手がいない 

結婚式の日付を伝えられたとき、旦那は仕事が入っていました…

実家を頼るにも旦那はいないのに乳児含めた3人の子どもを預けるには大変な状況はわかりきっていました。

その時検討していたサービスが⇒【ピックシッター】

結婚式以外でも“当日でも”受け付けてくれるので登録だけでもしておくといいです^^

素敵な1日を心から楽しめる日に^^

f:id:natsu16family:20191028130141j:plain

子どもから離れるのはもちろん不安や心配が“0”になることはないですが、少しでも主役の2人を祝福するためには、まず子どもの安心安全の確保と十分な準備をすることです!

せっかくのお祝いの席なので幸せのおすそ分けをしっかりいただいてきました^^

【アレルギー対策】ダニ・ハウスダストアレルギーに効果のあるグッズ

家族がダニ・ハウスダストアレルギーであることが発覚…!でも「ほこりや髪の毛、ダニなんて全てを四六時中排除することも出来ないし、どうしたらいいの?」と悩んでいます。

効果のありそうな対策やグッズを調べてみました^^

吸入アレルゲンの除去・回避のポイント

そもそも家の中に埃も塵もない!なんて人、いないですよね?ものぐさな私の家は見渡せば髪の毛は6本は少なくともありそうです。たった今クイックルワイパーかけて掃除機かけたところですが。完全除去って本当に難しいです…。

でも家族にアレルギーの人がいれば家の中が安息の地とならないのは大問題です。

ハウスダストやダニの除去を考えた時はまず、人が過ごす時間が長いところから優先して掃除・手入れをしましょう!

優先順位は

  1. 寝具の手入れ
  2. 寝室の掃除
  3. リビングの掃除

この流れで行っていきます。

f:id:natsu16family:20191025154159p:plain

1.寝具の手入れ

  • 寝具(シーツ・カバー類)は週に1回たくさんの水で洗濯しましょう。
  • 週に1回は布団を干して日光で処理した後は両面掃除機をかけてダニを除去する。

寝具の防ダニグッズ!

ダニ退治の商品は結構たくさんありました!

代表的なものを紹介します。ハウスダストのもとになるダニ。死骸をいくら除去しても生きているダニを駆除しないことには減っていかないどころか、ハウスダストのもとは繁殖して増えるばかり。

掃除機では生きたダニ繊維にしがみついて除去できないそうなので自ら寄ってくるように開発されたダニ取りマットです^^

【ダニ捕りマット】

 

 体験版もあるし、楽天でも好評価なので試してみたいところです^^

【アリエール スプレーダニよけプラス】

アリエールから新たに発売されているダニ除け成分が含まれた洗剤で洗うとさらにダニを寄せ付けない効果が発揮できます^^

【伊藤清商店 高密度防ダニカバー】

 シーツを高密度でダニが出入りできない物もあります。伊藤清商店さんではサイズ展開も豊富で、ボックスタイプにも対応しているシーツまでしっかり揃えてあります^^

【ふとん掃除機】

補助的な役割ではありますが、ダニの死骸やフンやほこりなどは吸ってくれるのでかけた方がいいです^^

 こういったダニ駆除のスプレーも売ってるので、スプレーかけて死滅させてから吸うのもいいかもしれません^^

※注意点※

子どもの布団にも使えますが舐めたりすると危険だそうです。スプレー後しっかり乾燥させる必要があります。

【フレスコ】

ダニのいる・いないに関係なく布団は定期的にクリーニングをオススメします。

我が家は宅配便でお願いできる布団丸洗いの「フレスコ」を利用していますが、とてもきれいになって戻ってきます^^

送料無料で受け付けてくれるのでとても助かります。

2.寝室・リビングなどの掃除

  • フローリングの場合は、拭き掃除をした後に掃除機をかける。
  • 掃除機の集塵パックは2週間に1回は交換する。

ダニ除去にオススメグッズ

布団のみならず、埃や髪の毛もダニのエサにもなりうるしハウスダストの一因ですので取り除きたいところ。我が家はフローリングなので使える掃除道具やサービスなどを紹介します^^

【ダスキン】

ダスキンと言えば“おそうじベーシック3”というほどすごいCMしていますが是非試してみてほしいです!!このサービスはすでに私も利用していますが、モップの吸着力も違いますし、使用後はダスキンさんが回収してくれるのでヘッドを洗う必要もないです。ハウスダストが吸着しやすい特殊加工をされているのですが、本当に床もサラサラになるし、返却日にありとあらゆるところを掃除して返却OKなので週1回は気になる場所が全て大掃除できます^^いつでもサッと汚れが気になった瞬間に使えるし、キレイが保てるきっかけになりますよ!

【ロボット掃除機】

床掃除はロボット掃除機に任せましょう。こちらの掃除機はセンサーを利用して賢くハウスダストを除去してくれるように走り回ってくれます。床に物を置かなくなるので結果ホコリも溜まりにくい部屋を作るようになり、価格以上に部屋をキレイにしてくれるのでオススメ。何よりも掃除しなきゃ…という焦りとストレスを軽減してくれます。ホコリが舞い上がってしまうと言われますが、下の空気清浄機にお願いしましょう。 

【加湿空気清浄機】

ほこりは簡単に舞い上がってしまうので部屋の空気を循環させながらキレイにしてくれる空気清浄機はダニ・ハウスダストアレルギーの人には必需品ですね。

ノンストレスで家族も快適

“子どもがアレルギー”かわいそうだし手を尽くしてあげたいけれど、それに追われてストレスを溜めてしまうと私の場合イライラしてしまうので、最初から家電や道具、サービスに頼って任せます。

たまたま我が家では花粉症の人がいるので取り入れているサービスや道具も多いですが、寝具の生きたダニを撲滅するのは出来ませんので今後積極的に取り入れていきたいです。

これで自分もアレルギーの家族も家の中では笑顔で過ごせますよ^^♪

【簡単パン作り】幼児と“ちぎりパン”作りの道具と材料と作り方

最近“ちぎりパン”づくりにはまっている我が家では、長男6歳(年長)と長女4歳(年少)と一緒に作るので出来るだけ手間なく簡単な方法を探り中ですが、今一番楽ちんな方法をご紹介します^^

この記事ではホームベーカリーで1次発酵させて成型するところから子どもと楽しむ方法を紹介しています。

準備する道具

  • ホームベーカリー
  • オーブン
  • はかり
  • ラップ
  • クッキングシート
  • ふきん
  • キッチンペーパー

たったこれだけ!

材料

材料で大きく変わるパンですが、成型しやすく簡単でおいしいパンを作れた材料です。

食べた時もモチっとした感じで、中身へのくっつきもよく「ウインナーだけ抜けちゃう…」なんてこともありませんでした^^

細かく言えば気温や湿度でも変わるのかもしれませんが、10月作った段階ではばっちりでした!

  • 強力粉             250g
  • 砂糖                20g
  • 塩                   5g
  • 牛乳              170g
  • オリーブオイル(バターでも◎)   15g
  • ドライイースト           3g
  • アレンジ用の材料はお好みで^^
  • 型用の油
  • 打ち粉(強力粉)

 point!

全てgで計っています!!ccで計ると汚れ物が増えますが、gなら計りに乗せたホームベーカリーのケースにどんどん入れるだけなので洗いものが減りますし、計量カップで計ったりスケールで計ったり…という手間を省きました^^

作り方

順に説明します^^

ケースに計量しながら材料を投入し、パン生地コースをポチ

f:id:natsu16family:20191023144020j:plain

こんな感じで直接ホームベーカリーのケースに計りながら入れていきます。

多少g数がずれるのはご愛嬌で…笑

 

我が家が使っている道具はコチラ

捏ねている間にテーブル・打ち粉/パン型の準備

パナソニックのホームベーカリーではだいたいパン生地コースは1時間のようです。

この間にアレンジの材料を買いに行ったり、家事をしたり、成型するテーブルを準備します。

パン作りで準備するのはテーブルと焼くパン型です。

我が家では子どもが自由にコネコネ出来るように、テーブルを全てラップでラッピングします。

f:id:natsu16family:20191023144932j:plain

こうすることで打ち粉や子どもがアレンジ中身をこぼしても気になりません^^

打ち粉は大体一握り文でも余るくらいです。私は適当に袋から一振り出します。

パン型には油を塗りますが型外しを楽にするためにクッキングシートを底面に敷きます。なくても可能です^^

ただ横はくっつくのでパン型には油を塗りましょう。私は直接オリーブオイルを少し型に垂らしてキッチンペーパーで塗り広げます。

パンの型はスクエアでもいいですし、家に深めの型があれば代用可能です^^

切り分けて休める

ホームベーカリーが鳴ったら過発酵を防ぐためにすぐに取り出します。

粉に手を乗せて軽く手に粉をつけたら取り出します!今回の材料だと引っ張ったらすぐに一まとまりで取り出せました^^

f:id:natsu16family:20191023150512j:plain

少しだけに手に付きましたが、空気を抜きながら捏ねているうちにいつの間にかキレイになっていました。

f:id:natsu16family:20191023150554j:plain

生地を数分に切り分けますが、私は手で切ります。

親指と人差し指で丸を作って絞めちぎるように分けます。大きさは大体w

f:id:natsu16family:20191023151009j:plain

キレイに丸めなおしたら、固く絞った濡れ布巾をかぶせて15分休ませます。

f:id:natsu16family:20191023151133j:plain

アレンジ/成型

ここからは子どもの自由時間です。ここまでは決まった作業をしてもらいますが、ここからは変な形をつくったり、好きな具を入れてみたり…

f:id:natsu16family:20191023151336j:plain

子どもの年齢に合わせてアレンジ内容も変えれます^^

【親子クッキング♪】幼児と“ちぎりパン”の中身アレンジで何度も楽しむも読んでみてください^^

今回は

  • ウインナー
  • コーンマヨ
  • チョコ
  • あんこ

 

を入れました。

発酵/焼く

並べたら発酵はオーブンを使うと速くて確実でラクです。

我が家のオーブンでは40度設定があるのでこちらを利用しています。各オーブンの機能を使ってください。30分発酵させます。

f:id:natsu16family:20191023152030j:plain

その後、予熱で180度に設定し15分焼いたら完成です^^

f:id:natsu16family:20191023152144j:plain

 

オススメのオーブンはコチラ

毎回新しい発見と研究中

パンに絵を書いたり、材料をとびださせてみたり、大人では思いつかないようなアレンジをしながら子どもと楽しんでいます^^

見てると大変そうですが、1度やってみるととても楽しいです^^♪

【親子クッキング♪】幼児と“ちぎりパン”の中身アレンジで何度も楽しむ

お料理は子どもの発達を促すのにとてもいいことだと思っています^^

ほぼ毎週何かを作っていますが、午前中にお昼ご飯のちぎりパンを作りながら過ごすことが多いです^^

ちぎりパンとは形だけで“何でもアリ!”として遊びながら作っています^^

※記事を無駄にしたり「食べ物で遊ぶ」という悪い意味では遊んでいませんのであしからず…

この記事では我が家のパン作りで考えている内容と中身アレンジを紹介します^^

ちぎりパンの材料考察

f:id:natsu16family:20191021132606j:plain

我が家ではパン作りの時には一次発酵までをホームベーカリーさまに助けてもらいます。楽なので!!!

(我が家が使っているホームベーカリーはこちら→パナソニック ホームベーカリーSD-BM1001-G)

こんな楽ちんな道具を使っていても子どもとはいろんなことを考察することが出来ます。どこまでしっかり理解しているかはわかりませんが、あえて粉や牛乳の量を少しずつ違うレシピを使ってみています。

今回のレシピの生地は

  • 柔らかいか固いか
  • 扱いづらいか扱いやすいか
  • 焼き上がりがフワフワか?

などを一緒に考えながらコネコネします。いろんなレシピにし始めたのは最近なのでまとめるのはお時間下さい^^

“ちぎりパン”と言えど自由

f:id:natsu16family:20191021124044j:plain

「じゃあなぜ“ちぎりパン”にしているのか?自由度を高めたパンでもいいのでは…?」と思うかもしれません。これには理由があり、我が家のオーブンではスペースが限られていてたくさんを一度に二次発酵させたり焼くことが出来ません。

 

でも“ちぎりパン”で最初からくっつくことを理解しているので、焼きあがった時にくっついたり多少千切れたりしてしまう事に対して子どもが怒ったりしないのです^^

子どもの喧嘩は大切かもしれませんが、子どもがそんなことで喧嘩を始めるとせっかくの楽しい時間が子どもにとっても楽しい時間でなくなるのはもったいないので、少しでも喧嘩する要素は抜いておきたいのです。

 

くっつくことが前提で小さなスペースで限られたパンの量で楽しんでもらっています^^

アレンジ“ちぎりパン”:絵を書く

f:id:natsu16family:20191021131746j:plain

形は自由に作ったらチョコペン、またはチョコレートを溶かして爪楊枝で絵を書くだけでも子どもは楽しいようです^^

アレンジ“ちぎりパン”:中身を変える

f:id:natsu16family:20191021132530j:plain

中身を変えるのは子どもにとっても楽しいようです^^

初級編 

簡単な物を包ませるだけでも、生地をくっつけるためにコネコネ工夫しながら丸めますが、中身を入れる作業も使命感を持って一生懸命包んでくれます。

f:id:natsu16family:20191021132037j:plain

  • チョコレート
  • チーズ

固形のものは子どもにも包みやすいです。

中級編

少し形を変えながらうまいこと巻くんだと楽しめるものもあります。

f:id:natsu16family:20191021124016j:plain

  • ベーコン
  • ハム

上級編

垂れそう、こぼれそう…そんなドキドキしながらも一生懸命はみ出さないように、具だくさんを目指して頑張ります。

はみ出しても大丈夫!「失敗しても何とかなる方法」を教えればこれも勉強^^

もう一つパン生地を使ったり、はみ出ても大丈夫な形に作り上げたり工夫出来ます。

f:id:natsu16family:20191021132752j:plain

  • あんこ
  • ツナマヨ
  • コーンマヨ
  • カスタード

何でもアリ!

f:id:natsu16family:20191021132930j:plain

他にも

  • カニカマ
  • ベーコンをちぎって生地に混ぜて丸める
  • カレーおにぎり用の冷凍カレーボール

など、子どもならではの楽しい発想とともに毎回楽しんでいます^^♪

f:id:natsu16family:20191021133233j:plain

楽しい親子クッキングタイムを過ごしています^^♪

ホームベーカリーを使えばとても簡単で、機械が捏ねている間に中身の買い物に出ることも出来ます。

「雨の日やることがない」と言う日でも楽しめるパン作り、簡単で食育にもつながり、子どもの手先や思考力を高めるために是非一緒に楽しんでみてください^^♪

必要な道具

【ホームベーカリー】

【オーブン】

オススメ機種はコチラです!!

 必要な材料

  • 強力粉
  • 牛乳
  • 砂糖
  • ドライイースト
  • アレンジ用食材

たったこれだけで挑戦できます^^

作り方はコチラの記事で紹介しています!

【簡単パン作り】幼児と“ちぎりパン”作りの道具と材料と作り方 

 

【親子クッキング♪】シリーズ

【工作】もどうぞ♪

【工作】トイ・ストーリー4のフォーキーは100均の材料だけで作れるのか?実験と反省点を大公開!

【畑日記 秋どれ胡瓜】突然のお別れ

台風19号に続き今週末も雨予報で被災地の方は不安な中にさらなる危険の可能性がふえてしまいます。どうか今後の被害が少しでも小さく、少なく、1日でも早い復興をお祈り申し上げます。

 

この台風19号は近づく前からスーパー台風と言われ、15号の影響もあってかスーパー、ホームセンター、ドラッグストア、コンビニなどさまざまな場所から備蓄用品や防災用品がなくなりました。それほど皆さんが警戒していた台風でした。

もちろん我が家でも台風に備えて外に置いてあるものは全て撤去しました。

 

我が家では【秋どれ胡瓜】を約3ヵ月前から育てていました。

f:id:natsu16family:20190731104356j:plain

植えたころの記事がこちらです。

【畑日記 秋どれ胡瓜】我が家の庭に畑を作りました^^ きゅうりの種まきと発芽編

 

愛情込めて虫と闘いながら育てていましたが、残念ながら収穫に至ることが出来ませんでした。

少し前に書いた記事【秋どれ胡瓜】種まきから約2ヵ月 雌花が咲き実が膨らんできました のキュウリの赤ちゃんは残念ながら虫さんのご飯になっていましたが… 

 

f:id:natsu16family:20190924114426j:plain

その後はまたいくつか赤ちゃんをつけて私をワクワクさせてくれていました。

 

そんな中今回の台風ではやはり立てていた支柱が「我が家または別のお宅を傷つけたり怪我させる凶器になってしまったら…」と思うと不安でした。

なので後悔しないよう全ての外にあるものを室内に移動させ、支柱も一旦ネットから取って後日またつけようと思い外しました。

ただ思ったよりネットがしっかり縛ってあり、ネットを切って支柱を外すことになりました。

 

その後雨風がほぼなくなった時にキュウリを見に行った時には葉は全て落ち、ネットは絡まり再起不能状態に…

もはやネットを立てれたとしてもキュウリは既にダメになっていたようでした…

とても悲しいですが、秋どれ胡瓜の畑日記は一旦終了となりました。

 

もう少し上手なやり方があったのかもしれません。

今回の台風対策だけでなく、害虫対策も対策が間違っていたのかもしれません。

台風に関して言うと、愛情かけて育てていたつもりですが「趣味で少し挑戦♪」とか言ってるレベルの私でも結構悲しく、農家さんのように生活がかかっていたり、安心安全な無農薬にこだわったりと気遣って育てて私たちに野菜を作ってくださっている方が被害にあっていると思いますが、悲しみや絶望感は計り知れないな…と想像する機会をくれました。

キュウリさんには申し訳ない気持ちがたくさんですが、いろんなことを教えてくれてありがとう。

f:id:natsu16family:20191018120659p:plain

次の作物はこの教訓を活かして頑張って育てたいと思います。

応援してくださった方たちには申し訳ないですが、秋どれ胡瓜の栽培レポート終了です。

また次の作物を作るときには見に来てください^^

 

【次女の成長】0歳4ヵ月 3ヵ月健診と出来るようになったことや変化

私の気持ちを置いてさっさとどんどんと成長してく次女さん。 待って…

先月までは自分本位にシャブシャブしていたちぎりパンを目が合うとおすそ分けしてくれるようになりました…有難迷惑…?

3ヵ月から4ヵ月を迎えるまでに出来るようになったこと、約4ヵ月の時点での様子を記録します^^

f:id:natsu16family:20191010105402j:plain

体重の変化

出生時:2,822g

1ヵ月:4,130g

2ヵ月:5,620g

3ヵ月:6.8kg (←自宅体重計の為ざっくりで単位が違ってごめんなさい…)

4ヵ月:7,320g

 

ちなみに身長は

出生時:49.0cm

1ヵ月:52.5cm

4ヵ月:65.1cm

 

順調すぎる成長っぷりです。

写真でもわかるようにパンッパンです。

指なんてもはや球体からなんか生えてるような感じ…この感じ大好き♪

f:id:natsu16family:20191010105619j:plain

寝返りと寝返りがえり

先日もちらりと【次女の成長】0歳3ヵ月 ちぎりパンを巧妙に使いこなし寝返りマスターとなるで紹介したとおり、次女は晴れて寝返りマスターとなることが出来ました。

寝返りがえりについては4ヵ月を迎える時点ではたまたま出来る程度でしたが、書いている約4ヵ月半の時点では出来ています…自由自在に。

コロンコロンと転がって行きたい方へ近づくことが出来てしまっています…

ずりバイ

ずりバイ…というほどスムーズには動けませんが、手をもう片手あげたり足をばたつかせて方向も変えるし、触りたいものに向かって動いてしまうこともあります…

オムツの袋やお尻拭きの袋が大好きです↓

f:id:natsu16family:20191010110426j:plain

おもちゃを握る

おもちゃを目の前に出すとおもちゃに向かって手を伸ばし手を開いたり、おもちゃを握ったり出来るようになりました^^

そして意図的におもちゃを口元へ持っていきます。

f:id:natsu16family:20191010110835j:plain

持っているおもちゃは舐められるために生まれてきた「なめられ太郎」くんです。

あやす音も大きすぎず本人も握りやすいようでお気に入りです^^

5ヵ月~になってたと思いますが我が家では3ヵ月を過ぎたころから大活躍しています。

噛む

歯茎がかゆいのかわかりませんが恐怖の日々が迫っています…噛み始めました。

歯が生えてないのが幸いですがもう母は痛いです涙

モロー反射とのお別れ

もうずいぶん前になかったのかもしれませんが、驚くとバッっと両手を広げていたあの行動もだいぶ減ってきました…。寂しい。

シャブシャブしたてのおすそ分け

「しゃぶしゃぶしゃぶしゃぶ…」美味しそうにしてたものですから「ママもあむー」なんてやったのが最後、びしょびしょのちぎりパンを口やらほっぺにぐりぐりなすりつけて来るようになりました…可愛い…

“くすぐったい”が分かるように

首元を「あむあむーっ」って食べる振りするとくすぐったいのかゲラゲラ、時には「きゃー!!!!」と奇声をあげて喜ぶようになりました^^

「いないいないばぁ!」

産まれてすぐって「いないいないばぁっ♪」ってこちらが楽しくやっても無表情でもう冷めきった眼で見てるんです…笑

それがだんだんと隠している間は「えっ?」って顔して、顔が出てくると「にやぁ」と笑うのであやして楽しい時期が来ました^^

絵本での「いないいないばぁ」も喜びますし、長女4歳(年少)も未だに好きです笑

4冊セットはプレゼントや出産祝いにもおすすめです^^上のリンクは“おでかけ版”の4冊ギフトセットです^^

子育てが楽しい時期

表情が豊かになり、出来る事が増えてきて新生児とは違った大変さは出てきますが、育てていくなかでの成長が顕著になって子どもとの時間を楽しめる時期ではないでしょうか??

もう戻れない新生児期…

そして今の寝んね期もすぐに終わって行ってしまいます。今の可愛さを存分に楽しんでください♪

 

以前書いた「遊びを通して発達を促す 」の記事の遊びも新生児からネンネ期まで遊べますのでよかったら参考にしてください^^

 

【次女の成長】生後1ヵ月 出来るようになったことや変化 

【次女の成長】0歳2ヵ月 よく笑い、よく飲む

【次女の成長】0歳3ヵ月 手を発見!!ちぎりパンのような手をおいしそうに食べる 

よかったらこちらも読んでください^^